• 締切済み

子供を産んだ方がいいですか?

sc73の回答

  • sc73
  • ベストアンサー率23% (26/109)
回答No.1

私は結婚3年目で妊娠→出産を経験し、生後8ヶ月の一児の母です。 以前私も似たように悩んでいましたので、お悩みすごく分かる気がします。私も別に子供好きでもなかったし、どうしようかなって思ってました。 しかし産んでみて決論から言うと、これは縁なんだなって思いました。 結婚して、子供を授かるということ、それは運命なんだと・・・。 別にロマンティックにひたろうというものではありません(^^; これは頭で考える様なことではなく、決して計画通りにいく物でもないのです。 実際質問者様とは逆に、子供が欲しくてたまらないのにどうしても出来ない人もいます。 その人も、かわいそうですがそういう運命なんでしょう。 子供は作りたいからってできる物でもないし、いらなくても授かってしまう場合もあります。 自分ではあまり考えないほうがいいと思います。天に任せてみてください(^^) だからこの悩みは、わかりますが悩んでも仕方ないです。 子育ては、大変ですがそれだけ計り知れない充実感があります。 そして、かわいくて仕方ないです。もともと子供嫌いの人でももちろんかわいいです。 しかし、夜泣きされてこうして変な時間に起きていないといけなかったりします(^^; >自分の人生を考えると、産む事で、産んでからから少なくとも20年近くほとんど子供のために捧げてしまうのかな、と思うと、簡単には決められません。 というのは、まさに私も妊娠前思っていたことです。しかし、妊娠すれば以外と簡単に覚悟決めれます。 心配しなくても、産まれてしまってから「やっぱやーめた」とはならないです。不思議と。それどころか命さえ惜しくないとも思います。母性というんでしょうか?こればかりは経験しないと分からないでしょう。 子育て放棄や虐待はニュースで聞くことですが、普通はありえないと思って大丈夫です。

関連するQ&A

  • 子供のいない夫婦の関係の方にお尋ねします。

    子供のいない夫婦の関係の方にお尋ねします。 子供いないと何か趣味や仕事が忙しくないと、ふと何のために生きてるのかな~ではないですけど、人生が長く感じませんか? 私はもう今後20年先とか考えたら、老後とか色んな問題が出てきて世の中もっと大変になってくる事が恐ろしくてたまりません。 生きる権利は素晴らしいけど、20年先になったら…そんな事を言ってられるのでしょうか。自分では何も出来なくなり他人の世話になる事が絶対的になってきます。そうなったらもう生きる事ってエゴとしか言いようが無くなってくると思いませんか? もはや、人生を終える権利も必要になってくると思いませんか?安楽死とか本気で普通になってほしいくらいです。 他人に迷惑も程々に…だし、仕方ないでは通用しないと思います。 なぜ人はこんなにも長生きなんでしょうね…

  • 35~45ぐらいで子供のいらっしゃる男性の方教えて下さい

    こんばんは。 同じ職場にちょっと気になってる人がいます。 その人は私よりも15才年上なんですが、私よりちょうど一回り(12才)下の娘さんがいるそうです。 そこでなんですが、このぐらいの年の方から見て、私ぐらいの年の女ってどう見えるんでしょうか? その人よりも子供の方が年齢は近いけど、働いて税金払ってますから子供といえる年齢でもありません。 かといって恋愛対象に見るには下過ぎるのかなという気がしないでもないのです。。。 普段は普通の話しかしませんが、話してる時間は楽しいし、考え方やフィーリングが合うので年齢差は全く感じてません。 できるだけ多くの方の意見を聞きたいのででよろしくお願いしますm(__)m ちなみに、彼はバツイチで今はフリーです。 子供さんとは仲が良く、離婚しても近くに住んでいるので家によく遊びにくるそうです。 そんな関係なので、子供の間に割って入ろうという気は毛頭ないし、絶対彼女になりたいというような気持ちもまだあまりありません。。。が、どう見られてるかはやっぱり気になるので。 よろしくお願いします。

  • 子供の教育について

    お願いします。 中学2年になる次男はまじめで気が弱く自分の意見をうまく言えないような性格です。 元気に学校に行っていますが少しでも嫌な事があるとか態度にでるので親としてはすぐに気がつきます。 昨日はクラブを辞めたいと言い出しましたので理由を聞くと顧問の先生との問題でした。 どんな人もそうだと思いますが人に叱られたり、厳しい事を言われるとあまりいい気はしません。でも長い人生これくらいの事でくじけていたらと私は経験上そう思いますので子供には絶対辞めてはいけませんと言いました。 こんな弱い性格の子供ですがこれから変わってくれるでしょうか? またこれから親として、このような性格の子供にはどのような教育、指導をしたらいいか迷っています。 厳しくするのか優しくするのか使い分けが非常に難しく感じますのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 子供っぽいと言われました・・・

    彼女に「最初はそう見えなかったけど実際凄い子供だよね~」と言われました。その場では誤魔化したけど実際凹んでます。 自分は24歳、彼女は34歳です。付き合って4ヶ月くらいです。 思い当たることは…、会えないとひがんだり、知識をひけらかしたがったりすること、かな。でも実際はそんなことではないような気もします。 気になることは (1)彼女は子供だと思っている自分と付き合うことに対してどう思っているのか?しょうがないと思っているのか? (2)子供と思われないようにするにはどうしたらいいか?そう思われないようにした方がいいのか? です。 実際自分では今どうやったから子供と思われないようになる、とは思っていません。今後の人生を歩んでいくうちに経験などにより自然にそうは思われなくなるのかなと言う気もします。ただ、気付いてないけどこういう事を気にすればいいよ、と言うことがあれば教えて欲しいです。 正直な意見を期待してます!

  • 子供に対する考え。

    こんにちは。先日、子供に感情が湧かないと質問し、たくさんの方から意見をいただき参考になりました。しかし、子供に対する感情は全く変わりません。一度距離をとってみるなどの意見もいただきましたが、絶対に変わらないです。今から書くことは非常に変わっていると思われるかもしれませんが、私は、子育てをゲーム感覚でするのが嫌なんです。ゲームという言い方は間違っているかもしれません。しかし、私の周りにいる子持ちの親は明らかにゲーム感覚です。つまり、自分の思うように子供を育てていく。進学、性格なんかもそうです。二十歳になったらゲーム終了。自分ではきずいていないかもしれませんが、そういう人が多い気がします。だからこそ私は子供に感情を持っていないのかもしれません。自分のありのままに育てるのが嫌なので。今回聞きたいのは、子供に愛情が注げない人っていますか??これが知りたいです。たくさんの意見をいただき恐縮ですが、その他の意見はいりません。なぜかわいくないのかなど教えていただければ幸いです。

  • 「子供は産んだほうがいい」と言われて・・・

    現在35歳、彼氏なしです。結婚相談所に入会して6年です。 会社の先輩(既婚、子持ち)に「子供は産んだほうがいい。人生観かわるから」と言われました。 ムショウに腹がたってしまったのですが、そんなこと出来たら高い入会金払って結婚相談所なんかに入ってないって~ 決して理想が高いわけではないです。自分で言うのも恐縮ですがこの歳でモデルの仕事もしてるので外見上は問題ない?と思ってます。 一番の原因は好きな人ができない事です。 たくさんの申し込みをいただき、月に何人もとお会いしてみてもこの人のために尽くしたり痛い思いをして子供を生みたくないって思ってしまいます。 先祖に悪いことをした人がいてその人の霊がとりついてるのでは?と思って変な宗教に勧誘されそうになったこともあります。 この人の為なら命を投げ打ってでも、という恋愛をしたいしそうでなければ子供も産まないと思います。 一生ひとりなのかな、、、と不安を抱いてる方のご意見を頂戴できたら幸いでございます。

  • 「子供嫌いだったけど生まれたらかわいいと思う(かもしれない)確率にかけていいんでしょうか?

    子供が嫌いでも「自分の子はかわいい」とか「生まれたら好きになる」 っていいますけどそれは絶対ではないですよね。生まれたとしても 「かわいいと思えない」かもしれないし「好きになれないかもしれない」可能性もありますよね。実際自分の子を好きになれずに悩む人や 虐待してしまう人がいますし。 実際生まれてみないとわからない不確実な確率(子供嫌いな人が好きになる確立)にかけて子供嫌いな人間が子供を作る事について皆さんの意見を聞かせてください。 子供を作るという事は人生においてものすごく大事な選択だと思います。「好きになれると思う」と思って作ったけど「やっぱり子供嫌いやわ」なんて簡単に済ませる問題じゃないと思うのです。子供が嫌いな人は作らない方がいいのでしょうか?

  • 人生において子供はいた方がいいですか?

    子供を持つ持たないは、個人の権利ですので、他人がどうこう口出しすることではありませんが、あくまで個人的な意見としてお聞きしたい。 できることなら、人生において子供はいた方がいいですか? 子供を育てるということは、いろいろな犠牲もあると思います。 経済的にも負担が大きいですし、生活スタイルも変わらざるをえない部分もあるかと思います。 また、なんらかの事情で子供を持たなくても幸せに暮らしているご夫婦もたくさんいます。 なので、子供を持たないのが不幸という公式は成り立たないとは思います。 子育ては目先のことを考えると大変な部分が多いですが、先を考えると、将来心強い存在にもなりえる可能性があるとも思います。 長いスパンで考えて、できることなら、子供はいた方がいいと思いますか? 個人的な意見として聞かせてください。 今後の参考にさせていただきたいと思います。

  • 子どもを産まない選択をした方

    子どもを産まない選択をした方はいらっしゃいますでしょうか? 私と年の離れた彼は2年のお付き合いで結婚を予定しています。 彼は現在49歳で、あまり財力はありません。 50歳で子どもを産めば 子どもが20歳になった時、彼は70歳です。 私は子どもは産みたかったけど、子どもが欲しいから人と結婚したい訳じゃない。 年齢的にも、経済的にも、子どもは諦めようと考えていました。 先日、彼から「正直なところ子どもは欲しいのか」と聞かれ 上記の話をしました。 「子どもが欲しいなら俺じゃない。 俺は子どもは作らない。」 と、彼にキッパリ言われ 自分がなんとか納得しようと思っていたことをスパッと突き付けられたようで ショックしかありませんでした。 彼は「今は諦めると言ってるが、5年後10年後やっぱり欲しいとなっても君も難しくなってくる。 また、俺と一緒にいて諦めや我慢が蓄積していって後悔することはないのか? 年を取ってから後悔してももう遅いという事になる。どう?」 と。 未来の後悔まで今考えられない。 答えは後日にさせてくださいと返事をしました。 わかっていたことですが、はっきりと言われ 私は一生子どもは産めないんだ、と思うと涙が溢れて、未来の後悔を考える思考力に欠けてしまいます。 子宮の問題などで子どもを諦めるのとはまた違い、後悔も出てくるかもしれないし、覚悟が足りないと思います。 子どもを諦めた方、 どう話し合って諦めがつきましたか? また、後悔はありませんでしょうか? 人それぞれだとは思いますが ご意見を参考にさせていただきたく…よろしくお願いします。

  • それでも子供を産んだほうがいいでしょうか?

    今年33才になった主婦です。 結婚1年半。 結婚前は夫も私も子供が欲しいねと言っていました。 結婚してから、夫との不仲が続き、離婚も本気で考えるようになりました。 そんな状況ですから「子供はムリ」と思うようになりました。 が、個人的にカウンセラーなどに通い夫との関係がちょっとづつ良くなってきました。 (夫は私が離婚を考えたこと、カウンセラーのお世話になったことは一切話してません) そんな中、夫と子供の話をしたのですが、夫から子供は絶対に欲しいと言われました。 私は子供は絶対にいらないと思っているわけではないので悩んでいます。 まず子供が欲しい理由としまして、、、 ・子育てに興味がある ・自分の子供がどう育つのか楽しみ ・子供がいることで夫との関係が変わると思う。それも楽しみ。 ・子供をつくらなかったことを後悔したくない そして、子供が欲しいと思えない理由としましては、、、 ・仕事との両立 ※旦那の収入だけでは生活がまわりませんので私が働くことは前提です。 私はフリーランスとして自宅で仕事をしています。 夫は自宅で仕事をしながら子育てをして欲しいと言って、私が外に働きに出るのを反対します。 今の仕事は今ですら辛くて毎日孤独と戦い、精神的にギリギリの状況です。。 子育ても仕事も、家の中という閉鎖された空間で孤独にひとりでやっていくことを考えると、恐怖でいっぱいになり眠れなくなります。 地域の子育てサークルもありますが、私は仕事がありますので参加ばかりしているわけにもいきません。 ・実家の支援が受けられない 私の実家は遠く、実家からの手助けが望めない状況です。 また、近所に友人と呼べる人もいなく、唯一の話し相手は夜になって帰ってくる夫だけです。 ・心から「子供がほしい!」と思えないこと 心から子供が欲しいと望まれないで産まれた子供はかわいそうだと思っています。 ・その他 私はまだやりたいこと、遊びたいことがあります。 それをすべて犠牲にして、自分の生活=子供(子育て)になる覚悟が出来ません。 夫の意見です。 ・「仕事に支障がでるのなら、子供は託児所に預ければいい。ただその分、君(私)が稼ぎを上げることが前提だけど。」 ・「みんな誰しもが『子供が欲しい!』と望んで生んでいないと思う。なんとなく流れでとか、周りの意見からとか、消極的な理由で産んでると思う。 だから君が『子供が欲しい!』と思えなくちゃ産んではダメだと思わなくてもいいと思う。」 ・「出産は年齢的にどんどん厳しくなってくるから、産むのははやいほうがいい。君の不安が解消されることは多分ないので、今年産んでもいいんじゃないのか?」 ・「自分も子供はウザいと思う。好きじゃない。けど、子供が欲しい一番の理由は子供を通じて人として成長できるから。次に高齢になったときに子供がいないと寂しい」 ・「それこそ産むが易しなのでは?」 皆様は私は子供を産んだほうがいいと考えますか? やはり私は生活上のどんなデメリットがあっても『子供が欲しい!』という強い期待と希望がなければ産みたくないと思っていますが、 これは私の考えが堅すぎるのでしょうか。 出産にあたって迷いがある状況で産まれる子供は可哀想だと思います。 結婚自体「しなきゃよかった。危機意識がなかった」と後悔することもある中で、子供に対しては「産まなきゃよかった」などどそんな後悔は1000%!!絶対にしたくありません。 だからこそ、何を差し置いても子供が欲しい!と思えなければ子育てをしていく覚悟が出来ません。 今の私は恐怖心を自分であおっているだけでしょうか? 皆さまのご意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう