• ベストアンサー

官位

従三位とかの官位は今も 国家に功績があった者に贈られているようですが 関連のHPがあったら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.2

現在も贈られています。 位階令という法律に基づいてです。 ただし、生前の贈与はなく、死後の贈与のみです。 吉田茂や佐藤栄作は従一位を贈られています。 首相経験者はほぼ従二位のようです。 生前にもらった勲章の種類で決まるようですが、基準は無いようです。 担当するのは、内閣府の人事課のようです。 http://www8.cao.go.jp/hourei/bunnya.html http://www.asahi-net.or.jp/~BH3H-SMJY/rekisi/ikai.htm

参考URL:
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/ikairei.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kotaechan
  • ベストアンサー率38% (351/913)
回答No.1

 今は官位はないと思います。おそらく、お尋ねの件はこれだろうと思いますが。↓

参考URL:
http://www8.cao.go.jp/intro/kunsho/kondankai/seiri/s-07.html,http://www.aba.ne.jp/~sugita/10kunsyou.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 官位と国名

    官位について教えてください。 織田信長は上総之介を自称していた、と言われています(間違っていたらすみません)。 1・正式受任でないのに名乗りを挙げるのは良いのでしょうか? 2・「従四位の下・○○の守」などの○○の国名は領地と違う場合も多いと思うのですが、朝廷が予め決めて与えられるのでしょうか?それとも選択出来たのでしょうか? 3・選択できたとした場合、人気、不人気があったのでしょうか?人気の国名はなぜ人気なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ローマ時代の官位・官職について

    ローマ時代、例えば三省六部みたいな官位・官職がわかる位階制の相当表(一覧表)が詳しく知りたいので、参考となるHPや資料があれば教えて頂けませんか。もしくは、昔の歴史の階級制度や組織がわかるHPや参考資料があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 左衛門尉

    左衛門尉という職は、武家に好まれたようですね。 官位相当表によると 左衛門大尉 従六位下 左衛門小尉 正六位上 となっています。 しかし、一般の大名などは五位なのですから、官位と官職が合わない気がします。 官位相当制の例外なのでしょうか。

  • 江戸時代の地下家の官位相当について

    いつもありがとうございます。 江戸時代の地下家の、「官」と「位」の相当についてお聞きまします。 よくネットに官位相当表が出てきますし、 その図は『官職要解』という本を元としているようです。 ところで、私の家はいわゆる地下家でした。 残された家系図がどの程度正確に書かれているかは、 正直疑わしい部分もあります。 途中で、絶家しかかったらしく、今の私の直接の血は別の地下家の家から迎えられているので、その前の部分については、ちょっと怪しい部分があるようなのです。 それはともかく、あまり書くと個人が特定されてしまうので書けませんが 明治になったときの位階なども分かっています。 しかし、例の官位相当表と比べたときに、 位の高さに比してかなり官職の方が低いのです。 国司関係の任官に関してはさほど違和感を感じませんでした。 あの官職相当表というのはいつの時代を参考にしたのか知りませんが、 時代や部署によってあの表はかなりブレがあるものなのでしょうか?

  • 従三位中納言と正三位参議どっちが上?

    江戸時代の武家の官位は複雑です。 位階が低くて官職が高いのと位階が高くて官職が低いのが存在しているようです。どっちが上ですか。 1)従三位中納言(水戸家)と正三位参議(典厩家) 2)正四位下参議(前田家)と従三位中将(尾張、紀伊初官) 3)従四位上中将(島津、伊達極官)と正四位下少将(水戸、前田家初官) 4)従四位下少将(国持大名極官)と従四位上侍従(越前松平家初官)

  • 故・中川昭一氏の功績

     中川昭一元財相が亡くなられました。  亡くなった今でも、マスメディアでは「もうろう会見」のことなしには中川氏の死亡を伝えません。  しかし、わたしは少なくとも政治家に関しては、悪いところだけでなく、その政治家個人が国家に、そして、国民に、どのような功績を残してくれたのか、を冷静に評価したいとも思っています。  そこでみなさんにお聞きしたい質問内容は、「みなさんが思う中川昭一氏の功績とは何ですか」です。  よく言われているのは、拉致問題への取り組みですけれども、他にみなさんが中川氏の功績としてあげるのはどのようなことですか?  よろしければ教えてください。

  • 水戸

    徳川光圀は在任期間が長いのに権中納言に叙任されたのは隠居後で、在任中の官位は長らく従三位参議だったようです。 約三十年という、当時としては大変長い間、水戸藩主の地位にありながら、どうして在任中に権中納言となることは出来なかったのでしょうか? 父・頼房は早々に正三位権中納言となっていますし、歴代の藩主にも在任中に権中納言となっている者も多いです。 頼房や次の綱條は権中納言とっても正三位なのに対し、光圀は従三位と格下です。 光圀の叙任が遅れた背景には将軍家との軋轢などがあったのでしょうか?

  • 九品官人法について・・・教えてください!

    ウィキペディアに ・・・・例えばいずれ上へと上る郷品二品の起家官の六品官と郷品六品の最終的な官位である六品官では同じ官位であってもその内容に差がつけられる。郷品が上の者が就く役職を清官と呼び、郷品が下の者が就く役職を濁官と呼ぶ。・・・ という文があるのですが、後者の最終的に郷品六品が官位になる人の場合、最初はそれより四品下からスタートするのですから、九品まででは間に合わなくなりますよね?この場合は九品からスタートして、三品あがってストップするのでしょうか?? また、郷品の貴族化が主に言われますが郷品ではなく官品に問題はなかたのでしょうか?? 初歩的な質問ばかりですいません!

  • 蔵人について

    官位役職の「蔵人」についてですが  蔵人別当(くろうどべっとう) 蔵人頭(くろうどのとう 又は かみ とも) 蔵人正(くろうどのしょう) 五位蔵人(ごいくろうど) 1 一番地位の高い蔵人はどれでしょうか? 2 五位蔵人以外は殿上人でしょうか?(殿上人は従四位下以上で上の3つが何位かわかりません) 3 蔵人はこんなに必要なのでしょうか?

  • いまだに官位?

    新聞に“田村学造東大名誉教授を正四位に叙するとともに勲二等旭日重光章を贈ることを決めた”と書いてありました。後半の勲章はまあ理解出来るとして 正四位 とは 一体なんでしょうか。まさかいまだに こんな階級がまかり通っていたとは 全く知りませんでした。と言う事は 内閣総理大臣は 正一位なのかな?これは 関白か どっちでもいいけど いまだに こんな階級をやったもらったやってるかと思うと びっくりしました。戦後やめたんじゃあないのでしょうか?