• ベストアンサー

高額な町内会費の請求

高額な町内会費をいきなり請求されました。今年の年末に町内会活動欠席の追加負担金として92,000円の請求書が町内会長から来ました。去年暮れに引っ越してきて町内会費は払いましたがこの時は6,000円程度でした。 町内会の規約など全くしらされずまたこのような負担金があること自体全く説明もありません。 法的に私はこの金額を支払わなくてはならないのでしょうか。町内会活動とは年8回程度の町内清掃です。町といっても戸数8戸の村落です。市役所に相談しても全く集落の問題として関与してくれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Flak45
  • ベストアンサー率29% (91/306)
回答No.4

町内会を脱退したとして、当面困るのがごみ集積所の問題だけでしたら、町内会を抜けてしまってかまわないと思います。 一般廃棄物である家庭ごみの収集処理責任は、町内会ではなく自治体が有しますので、「町内会のごみ集積所を使わせてもらえなくなったので、これから自宅の前に出すことにします。収集をお願いします。」と、役場に連絡すればOK。そのときに、町内会活動には協力できないが、ごみ集積所利用の応分の負担はする意思がある旨、役場のごみ担当者に言えば仲裁を期待できます。(「応分の負担」には集積所の掃除当番履行も当然含まれます。) 自己中心的な考えで、自宅の前にごみを出すのが嫌だというのでしたら、町内会の請求額のいくらかは正当性があるのかもしれません。

kuranosuke
質問者

お礼

私は町内会費の一部である、万雑(昔の町内会費の呼び名)、給与割は支払うつもりです。 また、集積場の掃除も指示があれば行います (今年は何の連絡も無かった)。  この集落では集会に参加していないと誰も  教えてくれません。  ゴミの収集依頼を市にする件参考となりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.5

町内会費ごときで92000円ってふざけてます。 町内会自体が自由参加で法的なものじゃないんだから、払う必要ってないんじゃないですか? 私は清掃とか回覧とか嫌なので、町内会はやめました。 私だったら絶対に払いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gang
  • ベストアンサー率21% (135/637)
回答No.3

去年の年末にお引越しされて、それからは毎月6000円払われてたんですよね? 月額6000円自体 一体 何にそんなに必要なのか ちょっと不思議ですけど。 …で 町内会の掃除等に参加しない罰則として、追加92000円と。 そんなになるまで知らせない町内会長も相当なもんだと思います。 町内会の規則一式と請求書の内訳くらい貰わなければ払えるもんじゃありません。 町内会を脱退するか いっそ できるものなら もう一度引っ越されてもよいのではないでしょうか? 8件しかないのに 脱退も難しいかもしれないでしょうし。 92000円払わなかったからといって どこが取り締まるのやら…。 1番さんの仰る無料法律相談が一番頼りになりそうです。

kuranosuke
質問者

補足

私の表現で年末6,000円払ったのは年額の意味です(毎月の支払いではありません)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.2

なんだか、すごいですね。 ウチの町内会費は、360円×12ヶ月です。 あと、年に数回、共同募金なんかがまわってくるので、500円(1回)くらい寄付するくらいです。 町内会活動も、できる人がやっているくらいで、別にお金の問題に発展しません。 それどころか、単身者アパートの住人は、町内会にもはいりませんよ。 (でも、市の広報はくれというのですが) その地区、その地区で、事情が違うのはわかりますが、質問者さんは、お気の毒すぎる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyamas
  • ベストアンサー率28% (68/238)
回答No.1

いっそのこと、町内会を辞めてしまっては如何ですか? 今は戦前ではないので、加入するも脱退するも全くの任意です。 それでも嫌がらせのような高額請求をされる場合、弁護士を立てて厄介払いして貰うのがよいでしょう。 先ずは、市町村の無料法律相談窓口で相談してみることをお勧めいたします。

kuranosuke
質問者

お礼

町内会長とは土地の賃借で裁判中であり確かに嫌がらせの一つと思います。しかし、集落共用のゴミの回収集積小屋が町内の所有なのでこれが使えなくなることも考えられます。   町内の清掃活動も仕事の都合で参加できません  来年は脱会するしかないかもしれません。  でも、負担金92,000円は支払うつもりはありません(既に町内会長には文章で回答しました)。 相手は、小額訴訟として簡易裁判所に訴えを起こす かもしれません。 ご意見参考になりました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会費の支払いを拒否できるか

     私は大都市から地方に一昨年12月にに転居した者です。そのとき年額で1万6千円程度の町内会費を支払いました。 ところが昨年の暮れにはこれにプラスするかたちで昨年分として9万2千円の追加請求がきました。名目は町内会活動不参加(美化運動、市民体育大会等)の不参加の負担金です。 町内会に入るときこのような負担金があることを事前に説明を受けていませんしそのような規約を書いたものも見たことがありません。それでも私はこの金額を支払う義務があるでしょうか(知らない私が悪いのでしょうか)。

  • 町内会費について

    我が町内では、昔から住宅の方が大半でしたが(店舗権住居はありました) 最近、居住は別に置き店舗や工場(コンビニや自動車整備工場)だけを 建て営業している方が増えています。 このような場合の事業者に対し町内会費を徴集しているでしょうか? 春・夏・秋の清掃活動や神社の祭り活動などにも参加も寄付も 頂いていません。 町内会費について会則など明記していませんが 清掃活動の時は、コンビニ周辺にゴミが多く 一緒に清掃活動をして欲しいと考えています。 町内活動や町内会費について、皆さんの地域ではどうしていますか?

  • 町内会費は支払うべきですか?

    UR賃貸住宅に住んでます。 町内会費徴収の案内が来ましたが、町内会費って払う必要あるんでしょうか? 団地の管理はURの関連会社(?)がやってるし、共働きで家を空ける事も多く子供もいないから近所付き合いは全くないし、町内会がどこでどんな活動をしてるのか全くわかりません(共益費の決算書?みたいな物は見るけど、町内会の回覧板みたいな物は見た事ない) 近隣の大規模団地では季節ごとに祭りをやってるようですが、うちは総戸数50程度の小さい団地なので会合や催しは一切ありません。 金額的には大した事ないですが、会費払っててもメリットをほとんど感じられないし、町内会とほとんど関わりがないのに払う必要ってあるんでしょうか?

  • 町内会の権限について教えてください

    某市営住宅に住んでいます、町内会費やお祭りの補助金などの集金があります また、ごみ収集場の清掃も、当番制であります。 この件に関しては、私も納得の上払ってますが、 毎月の屋外清掃に参加しないと、罰金2000円があります。 承認書に署名しなければならない、 又、承諾できないなら住宅から出てもらう、様なことも言ってました。 (仕事上参加できなければ、事前に伝えればかまわないそうです) 長いこと書きましたが、 町内会が罰金と称してお金を取ることは合法なのでしょうか? 町内会の権限はどの程度あるのでしょうか。 嫌なら、引っ越せばなんてお答えは、遠慮してほしいです。 よろしく、お願いします。

  • 町内会費について

    各都道府県の町内では、年に一回、町内会費というものを集めているかと思います。 その町内会費、何に使われているのかわかりますか? 私はわかりませんが、年に一回の集落の常会?では、そこの住宅など人を公民館などに集めて 話し合い(班長などの取り決め)などを行っています。 その他に、花見とかも行われる時があります。 その金って、町費からの支出ですよね? 町内の美化に使われるとかいってますが、何に使っているんでしょう? その町内費は、少しぐらいなら余るはずです。 毎年集めてるのですから。 毎年の常会で、200円~300円のお菓子とジュースを一人ずつ渡して、「これでも金がかかってるんだ」こんなことを言ってる役員がいます。 12~3年ほど前は、年に一回は、みんなを集めて盛大(全部で1万以上はかかっているかと思います)にやっていました。 この差は、なんでしょうか? 町費を、美化に使っているというのがわかりません。 ゴミ処理に、そんなにお金がかかりますか? その金って、税金から賄ってるのではないですか? 私の町内の住宅では、12~3件です。 1件につき、3800円の町費です。 今の町費は、そんなに切羽詰ってるのですか?

  • 町内の清掃日、不参加罰金制度いについて

    町内の清掃日が2か月に一回程度(日曜日)ありますが、欠席だと2,000円の罰金が徴収されます。 たまたま、日曜日が不在だったり、先般は風邪を引いて熱を出して欠席しましたが、それでも決まりとして、2,000円支払わされました。 町内会で決まっているかもしれないのですが、こちらは承諾した覚えもないので、支払わなければ無いですか。 また、町内会に強制的に加入されるべきものでしょうか。 違法にはなりませんか。 法的根拠も含めて、教えてください。

  • 町内会費の支払いを無視したら?

    町内会費の支払を拒否したら何か不都合ありますか? マンション住人に取りまとめ役?みたいな人がいるみたい(直接お会いした事はありません)でそこから請求書は定期的に送られてきます。 今は一応払ってますが、町内会活動には全く参加してません。 回覧板ひとつ回ってきた事ない(そもそも回覧板が存在してるかどうかもわからない)し、会合やイベントの誘いがあった事もないし、どう言う活動をしてるかの報告もないし、ゴミ捨て場や敷地内の清掃はマンションの管理会社がやってます(共益費は別途払ってます) 月2~300円なので目くじら立てるほどの金額でもないのですが…。 入居時に加入するかどうかの説明や確認もなく、「払うのが当然」みたいな感じでいきなり請求書を送りつけられたのでちょっと疑問に思ってます。

  • 町内会の総会について

    中古の家を購入し、引っ越しをした際に町内会に入ることに なりました。 質問なのですが、町内会には町内会長や副会長がいて いろいろな管理をされている方がいらっしゃると 思うのですが、通常、町内内のメンバーより選出されて 活動を行うと思います。 いろいろな経費や、労力もかかることもあるかと 思いますが、町内会長への報酬として年9万円 町内会長任期規定なしというのは普通なのでしょうか? 副会長○万円 ○○役員○万円などの年間の支出も記載されて いました。 それと、町内会に入る為に入会金2万円の請求が ありました。これも通常なのでしょうか? 町内会にある神社の瓦の取り替え工事として、 町内会が集金を行い5万円を払って欲しいとの言われました。 町内会で、このような物の支払いも集めるのは普通なの でしょうか? 町内会の総会は以前あったのですが、支出に関しての 質問を前回の総会で行ったところ、明確な回答がなく 次回からは総会すら開かれず年間の収支のメモ書きが まわってきて、今年はこの金額ですという請求がきました。 町内会長が指示をして作成させた書類ですが、 会計の監査をだれが行って、確認しましたなどという ハンコも押されていない報告書で、預かり金があれば 通常、金融機関に預け金利も発生しているかと思うの ですが、一切そのような記述もありません。 非常に不透明な徴収および曖昧な報告書になっています。 町内に住む限り、当然、必要な町内会費の支払いを 行うことはマナーであるとは思いますが、 35名の町内会でこれだけのことは通常なのでしょうか? 年1回の総会を実施する義務などはないのでしょうか? いやなら、町内会に入らなければいいという方向でなく 円滑に地域の交流が出来るようにして行ければと 思っています。 まとまりのない文章になり申し訳ございませんが お知恵をお借りできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 町内会費についての質問です。

    私は、去年の年末に現在の賃貸アパートに引っ越ししてきました。数ヶ月たってから大家さんから町内会費の請求がありました。 しかし、この物件を借りる時の「重要事項説明書」の賃貸その他の授受される金銭の項目欄には「町内会費0円」と書いてあります。 それと、物件を借りる時にも物件の紹介紙に「町内会費0円」と書いてありました。私も町内会費があれば自分の予算もあるのでこの物件を借りていませんでした。 この場合は、「町内会費」を払わなければならないのですか? 町内会費がどんな目的で使われているかも分かりませんので払う気にもなりません。

  • ゴミ収集場所は町民共有のもの

     当町(戸数8戸)ではゴミの収集場所は町内会が管理しています。町内会長から嫌がらせにあい町内会を脱退したいと思い市役所に問い合わせしました。回答は町内会指定の場所以外は有料業者に依頼してくださいとの回答でした。市は町内会活動に全く関与しないと言います。これでは市民としての公平なサービスを受けられないことになります。 このような事例が他にありましたら紹介ください。市に申し入れします。

このQ&Aのポイント
  • 紙詰まりで紙を取り除いた後、Brother MFC-J1500Nで印刷・コピーができなくなりました。エラー表示やインク切れ表示はされていませんが、白紙状態になってしまいます。
  • お使いの環境はWindows10で有線LAN接続です。
  • 関連するソフトやアプリ、電話回線の種類については記入がありません。
回答を見る