• ベストアンサー

電源について

amemasuの回答

  • ベストアンサー
  • amemasu
  • ベストアンサー率25% (22/86)
回答No.2

#1の方の言うとおりでございます、 基本的にPC(パーソナルコンピューター)は24時間365日連続通電の設計ではありません。 もともと、サーバーと言われる365日連続通電使用のものとは採用するパーツから違います (PCにはパーツメーカーが365日使用を保証していない物が含まれます) ですから、PCは使わない時は電源を切るのが無難です。 あと、電気代節約の”エコ”にもなりますから。

buzzclub
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になりました。

関連するQ&A

  • 電源はつくんですが画面がつきません

    こんにちわ! この間新しく組み立てたPCなのですが 電源ボタンを押して電源はつくのですが 画面が真っ暗なままです・・・ 何回かリセットボタンを押したり電源ボタンを押したら ついたりするのですが・・・ 一回ついたら再起動しても平気です あとつきやすいのが裏の電源の元栓?みたいなのをオフにして オンにしてからつけたらつきやすくなります・・・ 毎回まともにつくようにしたいです>< 誰か教えてください><

  • 電源OFF

    こんにちは、いつもお世話になっております。 au K012を操作中に電源OFFになります。 電源スイッチに触れていないのに、電源OFFになります。 電源スイッチは、「入」のままです。 すぐに電源ONになりますが、困ります。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • au
  • PCの電源を落としたいです、、、

    へんな質問ですが、、、ある日突然PCの電源が切れなくなってしまいました、、、 「終了オプション」で「電源を切る」とクリックしても何も起こりません、PCは立ち上がったままです。「再起動」をクリックしてもやはり変わりはありません。なんだか良く分からず「ログオフ」とかもやってみたのですが、やはりダメです、、、 どなたかこのPCの電源の落とし方を教えて下さい。 <ご参考までに>DELLのノートブックを使っているのですが、きっかけは電源をつけたまま移動させた時に一度閉じて以来こういう状態になってしまったような気がします。

  • 常時電源ON・使う時のみ電源ON、どっちが良い?

    液晶ノートPCを使用しています。使用する際に、一日中電源ONのままの方がPCへの負担が少ないのか、使うたびに電源を入れるようにしたほうが良いのか、アドバイスを頂けたらと思い投稿しました。 仕事で使ったり、使わないときは電源ONのまま1時間くらい放っておいて、また使い始めたり、といった使い方をしています。 液晶画面なので、画面保護のためスクリーンセーバー使用後ちょっとたったらモニター画面のみ電源OFFにしてHDDは電源ONのまま、という状態にしています。 メールチェック、Webでちょっと調べごと、など常時電源ONの方が都合がいいのですが、2時間とかまったくPCに触れないこともあります。 このような使い方はPCに負担をかけないのでしょうか?使うたびに電源を入れるようにしたほうがHDDに対する負担は減るのでしょうか? お願いしま~~す

  • 自動で電源が切れたり切れなかったりします

    2002年秋モデルの富士通のデスクトップPCですXP(SP2) 5年間トラブルもなく順調に使えました、ここ数ヵ月は10回に1回か2回の割合で自動で電源が切れない状態が発生します。スタート→終了オプションで電源を切るを選択しています。ログオフ、設定を保存してますからシャツとダウンしていますの状態で止まったままです。以前ですと一分前後で電源が切れていたのですが、20分待ってもダメでした。それ以降は5分待ってもダメな時は電源ボタンを数秒押して電源を落としています。過去ログ見ても毎回電源が切れない場合は載っていますが、私のように時々電源が切れない場合はどのように対処すればいいのでしょうか。またこのように手動で電源オフを繰り返していたらPCに悪影響が 出るものなのでしょうか。宜しくお願い致します。

  • モニタの電源を連動させる方法

    プラズマテレビをPCのモニタとして使っています。 一応使えるのですが、PC側の設定にある「モニタ電源OFF」を設定しても電源がOFFになりません(そういう仕様だと言われました)。 連動タップを使っているのでPCの電源がOFFもしくは休止状態になればモニタの電源も切れるのですが、そうでなくてPC本体は起きたままモニタの電源OFFだけをさせたいのです。何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 電源が切れません…

    昨日の夜、いつものようにシャットダウンしたのですが、 「ログオフしています」とずっと表示されて電源が全然切れません。 もうしばらくしたら切れるのかな、と思っていたのですが、 朝起きたらまだ青いランプがついたままでした。 とりあえずは強制的に電源ボタンを押していったん終了したのですが… なぜこうなってしまうのでしょう?解決法があったら教えてください。

  • 電源のオン、オフ

    お世話になります。 当方vistaですが、休みの日は頻繁にPCを立ち上げたりオフにしたり しています。(シャットダウンではなくvistaの電源アイコン) 知り合いから言われたのですが、電気代はともかく、PCはあまり 電源のオンオフを繰り返すとHDDの寿命を縮めることになる、と言われました。 頻度は1時間に1回くらいです。 本当でしょうか、教えて下さい。

  • PCを使用しない間のオススメ電源管理設定を教えてください

    いつもお世話になっております。 現在Vistaを使っているのですが、毎日大体 7:00~19:00 PC電源OFF 19:00~24:00 PC電源ON~PC作業 24:00~翌7:00 動画エンコード(モニタOFFにして放置) という感じで駆動させています。 7:00~19:00の間、全く作業しないのでいつもはシャットダウンしているのですが、 スリープや休止状態、ハイブリッドスリープを利用されている方々が結構いらっしゃいますよね? 毎回電源のON/OFFするよりかはこういった電源管理を使用した方がPCに優しい(?)のでしょうか? 以前XPを使用してた時は何ヶ月も電源ONのままで過ごし、一度CooldbootしたらHDDが逝ってしまった経験があるので ON/OFFは負担かかるのかなーと思ったりしています。 皆さんはPCに触れない間はどういった利点から電源管理を設定されているのか教えていただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 電源入れっぱなしって?><

    今日は。 僕はノートPCを使っているのですが、1日じゅう使っているため常に電源が入っていて使わない時は省電力状態にしているのですが、これってまずいんですかね? やはり1回1回電源を落として起動した方がいいのでしょうか? 解る方教えて下さい。 宜しく御願いします。