• ベストアンサー

ワークグループ名の設定ができません

free-man-freeの回答

回答No.3

こんにちは。 ちょっと質問です。 『ワークグループ名が変更できない』というのは、 (1)ワークグループ名の入力ができない (2)入力して変更してOKボタンをクリックしたけど、元に戻ってしまう 以上(1)(2)のどちらですか?

takawako
質問者

補足

症状からいって2です。 ワークグループ名の入力はできます。 その後OKボタンをクリックしたものの、元にも戻らず、何の反応もない状況です。

関連するQ&A

  • ワークグループがうまく機能しません。

    現在パソコンを5台所有しております。 OSにはばらつきがあり、windows8が1台、windows7が2台、windows vistaが1台、windows XPが1台です。 パソコン5台の中で、vistaとXPのパソコン同士のみ、ネットワーク上でワークグループとしてうまく機能しないため、プリンタの共有などができません。vistaのパソコンがイン。クジェットプリンタの共有元なのですが、ワークグループ機能がうまく働かないために、XPのパソコンでは共有してプリンタが使えない状態のため、困っています。 ちなみに、windows8やwindows7のパソコンでは、ネットワーク上に5台のパソコンが全て表示されるため、ワークグループ機能がうまく働いているのだと思います。 ワークグループ名に誤りがないことは確認しております。 一体何が原因なのでしょうか?vistaとXPのパソコンの愛称の問題でしょうか? おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけましたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • ワークグループのコンピュータが表示できません・・。

    ネットワークの設定を行ったのですが、 ワークグループ内にそのPCが出てきません。 何度もやったのですが結果は同じです。 OSはXP メディアセンターエディション、 PCはDELLです。 以前、ウィルスソフトを入れていましたが、 それが原因かともおもい、アンインストールしました。 接続環境はブロードバンドルーターにより、 2台のPCがつながっています。片方一台は ワークグループ内でPCを確認できます。 もう、なんかいもやって、本も読んでいアロイ炉やってみたけどわかりません。誰か助けてください・・。

  • Windowsにおけるワークグループってなんですか

    XPとVistaと7を持っています。 デフォルトのワークグループ名がXPだとMSHOME Vistaと7はWORKGROUPだと記憶しているのですが家庭内ネットワークにおいて共有フォルダを作るとどのOSからでもアクセス可能になるようです となるとワークグループというのはどういう意味があるのか? てっきりワークグループ名を代えたらそのワークグループ同士の共有しかできないと思ってました。

  • ワークグループの運用について

    XP(Pro,ome)10台ほどの社内LANを組んでいます。 サーバもないので単に同一のワークグループ名にしていますが、ファイル共有や、アクセス権限等はできるのでしょうか? 同一ワークグループ内のPC間での相互アクセス、閲覧や、逆にアクセス制限(全員から経理PCだけは見れない)を行いたいのですが。 ワークグループがよくわかっていませんが… ネットワークに初心者なのですが、よろしくお願いします。

  • ワークグループの表示について

    パソコン初心者です。 自宅にある2台のパソコンでファイルを共有して 片方のパソコンからもう片方のパソコンに ファイルを移そうとしました。 すると、片方のパソコンのワークグループが表示できずに、 「homewarkにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください」 といったエラーが出ます。 片方のノートパソコンは普通に自分のノートパソコンの ワークグループが表示できるのに もう片方のデスクパソコンからの自分のデスクパソコンの ワークグループが見れません。 なのでもちろんノートからデスクのパソコンのワークグループも 見ることができません。 現在はADSLのモデムから1本LANをHUBに挿してそこから 2台のパソコンへLANを接続しています。 対処法が分かる方がいたら返信お願いいたします。

  • ワークグループ

    PC10台(XpとMe)で1つワークグループを構築しています。不定期ではありますが、頻繁にワークグループへのアクセスができませんとなってしまいます。 現在は、そうなってしまったら、ワークグループ名を変更すると治ります。漠然とした質問でもうしわけありませんが、解決策がありましたら教えてください。

  • ワークグループに繋がらなくなります。

    職場で初心者なりにハブを使ってネットワークを組んでいます。(ほとんどWINXPで数台MEと98が混在です)10台ぐらいのパソコンが順調に繋がっていたのですが・・。ある時からワークグループが見えなく繋がらなくなってしまいました。(共有フォルダのショートカット・ネットワークプレースは見えますのでDATAの共有やプリンターの共有は出来ます。またルーターを使ってのインターネットも繋がります)ただ、1台のパソコンは通常通りにワークグループから全てのパソコンが見える状態です。色々試行錯誤の後、一台だけワークグループが見えていたパソコンをネットワークから外すと全てのパソコンが通所通りワークグループに入れました。問題があるパソコンは突き止めたのですが・・・。ネットワークから外したパソコンのどこの部分に問題があったのでしょうか?問題があるパソコンWINXPpro 有線のネットワーク ハブ2台 宜しくお願いします。

  • VISTA同士のワークグループ設定について。

    VISTA同士のワークグループ設定について。 今回サーバー含む複数台のシステムを作っています。サーバーとの接続やネットワークプリンター、XP機に対するアクセスは出来るようになりましたが、VISTA同士のアクセスができなくておうじょうしています。 症状は、ワークグループとして双方のPCは認識していますが(PINGもOK)アクセスしようとすると、ユーザー名の入力とパスワードを求められます。 もちろんPC立ち上げ時やワークグループ設定時にそのようなものの入力は行っておりません。 あまりにも単純な原因かもしれませんが、当方テンパッテわかりません。 どなたか後生です、おたすけください、お願いします。

  • ワークグループのパソコンが表示されない

    環境  XP SP2のパソコンとVISTAが無線ランで繋がっています。 プリンタとファイル共有を設定。 状況  XP側からVISTAに接続しているプリンタを使用できる。『ワークグループのコンピュータを表示する』で2台のパソコンが出る。パブリックを開いて共有ファイルを見ることが出来。  VISTA側で、『ネットワーク』をクリックして出た画面の『ワークグループ』右の▼を押してもワークグループ名がでてこないので、パソコンの表示が出来ない。  以上の状況ですので、VISTA側からXP側の共有ファイルを見ることが出来ないで、困っております。  なお、XP側はGuestアカウントはオン、VISTA側で保護共有を無効にしてあります。  解決方法のご教示を、よろしくお願いいたします。  

  • WindowsXPのドメインとワークグループの共用

     現在、サーバにWindows2000、クライアントにWindowsXPを使用してネットワークを構築しています。  そこですごく初歩的な質問になってしまうのですが、ワークグループで構成されたネットワークからドメインに参加しているWindowsXPのパソコンにアクセスは可能なのでしょうか?一度試してみたのですが、ワークグループのパソコンからXPへアクセスすると、”ネットワークパスワードの入力”画面が出てきていくらOKボタンを押しても”パスワードが間違っています”という表示が出て前へ進むことができませんでした。そこで、ワークグループのパソコンで使用しているユーザ名とパスワードをサーバに登録して行ってみたのですが同じ結果でした。逆にXPのパソコンからワークグループのパソコンにはアクセスできるようです。ちなみにワークグループ側のOSはWindows98/Me/XPを使用しています。恐らく、ドメインとワークグループの関係が怪しいと思われるのですが、回答よろしくお願いします。