• ベストアンサー

日経平均株価先物で、限月ごとに、価格が異なる?

nonbooの回答

  • nonboo
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.3

参考 ○先物理論価格=日経平均株価×{1+(短期金利-配当利回り)×満期までの日数/365} ○裁定  ttp://www.nomura.co.jp/terms/sa-gyo/saitei.html 最終的には、理論と実際の違いに踏み込んでいくことになると思うのですが、その違いについては絞り込んだ上で別途質問されると、専門の方から回答を得られるかもしれません。 現物間、限月間、対オプション・・・、乖離発生と解消までの時間経過の違いなどにより様々な事が考えられます。

shizuoka930
質問者

お礼

ありがとうございます。 非常に参考になりました。 初めて、限月間スプレッド取引をしたのですが、 先物価格がどのように決定されるか、知らずに やっている自分が馬鹿でした。 もっと、勉強します。

関連するQ&A

  • 日経先物の限月

    日経先物の取引をするときに、限月があります。 限月が近づく度に決済をして次の限月の取引をしなければいけません。 もし限月が近づいても自分の思うような価格にならなかった場合は、 損切をしなければいけないのでしょうか? 例えば、直近の先物は12月の最初には次の限月の先物に代わります。 今、先物を買って、12月になっても価格が上がらなかった場合は、 どうしたらいいのでしょうか? 何か損切をしないいい方法はあるのでしょうか? つなぎ足という言葉を聞いたことがありますが、 いったい何でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 日経先物オプション価格

    日経225先物のオプション価格についての質問です。 朝(夜中)、CMEの価格を見て当日の225オプションの予想(理論?)価格が見れるHPまたはツールはありますか? (CME通り、寄り付いたと仮定したときのオプション価格です。) 以前、それができるような英語のページを見かけた気がするのですが、見つけることができずに困ってます。

  • 日経225先物の理論価格について

    こんばんは。 日経225先物の理論価格についての質問です。 理論価格=日経平均株価×{1+(短期金利-配当利回り)×満期までの日数/365} というのは検索サイトで探せばたくさん出てくるのですが、実際に「短期金利」「配当利回り」は現在いくらぐらいなのでしょうか。 今日の相場を見ると、1限月に移行してから妙に先物が安い(-30円~-50円ぐらい?)状態だったのですが、これは単に先行きが悪いから?それとも理論価格の影響? 後者だとすれば、今は、短期金利 < 配当利回り となっていて理論価格が現物より安いから、というなら辻褄が合うのですが、そうなのでしょうか。

  • 限月が違う先物の値段

    限月が違う先物の値段について質問があります。 (1) 期間が長い先物の方が値段が高いのですが これはオプションの時間の価値(時間のプレミアム)みたいな ものがあるから高いのでしょうか? (3) また、この差は縮まっていくのでしょうか? CME E-mini S&P 500 限月     プライス MAR 15, 2007 1443.25 JUN 14, 2007 1456.50 CME EUR Futures 限月     プライス MAR 19, 2007 1.2977 SEP 17, 2007 1.3046 DEC 17, 2007 1.3070 日経平均先物も調べましたが限月が後の方が値段が安かったです。 裁定取引をおこなおうと思っております。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 日経225先物 限月間近の取引について

    初歩的な質問ですがよろしくお願い致します。 日経225先物のスイングトレードを考えています。 環境認識としては底値圏である確率が高いので 上昇トレンドへの転換を示すサインの点灯で 「買い」に入っていく時間帯だと思っています。 問題は期近物だと9月8日までに 決済しないといけないという現状です。 このような時期の取引は次の限月物で行うのでしょうか?

  • 日経平均先物

    日経平均先物 日経平均先物のリアルタイムが見れるサイトはありませんか? 今はヤフーファイナンスのやつを利用していますが 1分単位とか30秒単位とか(時間設定出来る物等)ありましたら 教えてください

  • 日経平均先物の価格決定について

    日経平均先物の価格は12月、3月、6月など3ヶ月ごとの取引が多くなっていますが、その周辺の月との価格差が100円くらいあったりします。たとえば本日の3月は15,860円ですが4月は15,775円となっています。なぜこのような現象がおこるのでしょうか?初心者にもわかりやすく解説いただけると助かります。これは期限が近づけば平準化するものなのか?ずっとそのままの幅で推移するものなのか?基調が上昇相場のときと下降相場の時で違いがでてくるものなのでしょうか?

  • ゼロ金利下における日経225先物の理論価格

    現在のところ、短期金利よりも配当利回りのほうが高いので、日経225先物の理論価格は、現物の日経平均より安くなるはずだと思うのですが、違いますか? これだけ暴落し、株価の先安観が広がったはずなのに、先物が日経より安く約定する場面があまり見られないのはなぜでしょうか?

  • 日経225、日経225先物、日経225先物オプション…混乱(>_<)

    こんなド初心者の質問をお許しください… 日経225先物オプションについて独学を始めたばかりの者ですが、オプション取引で参考しなければならないチャートは「日経225(日経平均)」でいいですよね??「日経225先物」という株価も存在するようですが。。情けなく混乱しています。 それと、みなさんおすすめのチャートはありますか?

  • 日経225と日経225先物の価格差について

    皆様、今日は、いつもお世話になります。 今回も素朴な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 さて、3月第2週までは日経225と日経225先物の価格は、日経225<日経225先物でしたが、3月第3週以降は概ね、日経225>日経225先物で推移しています。株価の先行きは右下がりを示している様にも感じています。 (1)この現象は、なぜ発生するのでしょうか? (2)この現象は、どういうことを示しているのでしょうか? よろしくお願い致します。