• ベストアンサー

砂が湿ると黒っぽくなるのは??

roshunanteの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 super_milk_hさん 今晩は。  カテゴリーとしては、古典物理です。「どのような本」と、おっしゃていますが、 下記のURLの中で、分かり易く図解説明をしておりますのでご覧ください。  物質が、視覚的にどう見えるか。ということは、光の反射とか屈折の法則に よります。水が付着したときに黒く見えるのはそのためです。  頑張って、勉学に励んでください。

参考URL:
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a9.htm
super_milk_h
質問者

お礼

古典物理なんですね!早速明日図書館に走って、調べたり、参考URLを活用して、調べてみます☆本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 黒色で粒が非常に細かい砂を探しています

    色が黒又は黒に近いグレーで、粒が非常に細かい砂を探しています。 ホームセンターのペット売り場を見たところ、 ケージの下に敷くための砂が売っておりましたが、色は白や茶でした。 実際買ってみたのですが、粒のサイズは良好です。 園芸売り場を見たところ、細目の砂利があり、色は良いのですが粒が大きいです。 必要とするくらいの細かい砂と、それよりも大きな砂が混じっているので使えないです。 粒の大きさは、少しでも息を吹きかけると舞ってしまうくらいで、 具体的には0.1[mm]とか、それ以下だと思います。 また、たくさん使うので安さも必要です。 1キロ500円以下くらい希望です。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 砂が落ちる・・・

    説明をどうして良いのか分からないのですが、 額縁に入っている白と黒の砂でゆっくりその砂が落ちる物の名前を教えてください。 砂時計みたいな感じなんですけど・・・。 よろしくお願いします。

  • 「砂を吐く」とは?

    本やネットで「砂を吐くほど○○だ」などの表現をみかけます。意味が分からず、辞書で真面目に調べてみましたが載っていませんでした。お教え頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • そんなに離れていない海水浴場の砂の色が違う

    神奈川の江ノ島(白っぽい)と千葉の内房(黒っぽい)で砂の色が違いました。 広い地球からしたらほとんど同じような場所なのに、どうして違いができるのでしょうか。 単純に、海辺のそばの岩が削れて砂になっていてるということなのでしょうか。

  • 砂に無くて粘土に有るもの

     仕事(建築)がら土質の性状について検討する機会が良くあります。地盤の種別に「砂」と「粘土」とあります。一般に粒度(つぶ)の粗いものが「砂」で細かいものが「粘土」と区分されていると思うのですが、大きな違いは「粘着力」の有無です。  なぜ、「粘着力」は「砂」には無くて「粘土」には有るのでしょう?粒度の違いではない理由なんでしょうか。よろしくお願いします。  (この質問は「物理」で良いのでしょうか?)

  • 海の砂が変色します。なぜ?

    先日、海水浴で拾ってきた砂が、数日で黒く変色し始めました。 これはなぜなんでしょうか? その砂浜は、和歌山県白浜町で細かなサンゴのかけらなどが混ざっています。 海水浴場で深さ50センチくらいのところの砂をペットボトルに海水とともに入れ 空気を入れないために、海中で栓をしました。 500mlのペットボトルに少しの貝殻と砂を3センチほどです。 持って帰って部屋で飾っていると、砂の上部からだんだん黒っぽく変色が始まり 2日ほどで下まで全部黒っぽく変色してしまいました。 よく見ると砂の中の何かの成分(粒状のモノ)が黒く変色して 全体が灰色っぽくなっているようです。 せっかくの綺麗な白い砂が灰のようになってしまい残念です。 これっていったい何が原因だったのでしょうか? 海では変色せずに、ペットボトルの中で変色・・・? ちなみに日中、部屋の温度は30度を超える時があります。 どなたか、海に詳しい方教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レンガの下の砂について

    自宅の庭にレンガを敷き詰めようと思っています。 敷き詰め方の方法をネットや本で調べると,レンガの下に砂を入れるように書いてあります。 砂の必要性が不明なため,お教え願います。

  • 砂について

    砂を購入する際、卸砂と普通の砂ではどちらが値段が高いのでしょうか?

  • 駐車場にレンガをと、考えていますが、レンガの下に敷く砂は、海の砂ではだめでしょうか? 海の砂って、勝手に持ってくるのは違法ですか?

  • 砂時計の不思議

    今日お茶を飲みに行ったお店に1分、3分、5分の3つが一緒になっている砂時計がありました。 1分の砂時計がすべて落ち終わった時点で、すぐひっくり返したところ、1分→5分→3分の順で終わりました。何度やっても同じ結果でした。 どうして同時に終わらないのですか? 3つの砂時計はひとつになっているので、ひっくり返す時間がずれたということはありません。 私は数学はホントに苦手なので、なぜこうなったのか全く検討もつきません。この1分→5分→3分という結果になったのはどういうことなんでしょうか?砂時計がおかしかったんですか?