• ベストアンサー

お勧め教材教えて下さい。

pingu2usの回答

  • ベストアンサー
  • pingu2us
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

No.1の方に近いアドバイスですが、裏返しの視点で、書いてみたいと思います。 リスニングとリーディングは、深い関係があります。 全部の単語が聞き取れるのに、意味が分からないとか、特に長い文章になると、その傾向が出る事への対応は、リーディングをする事で、力をつけることができます。 日本語でしたら、日本人なら話すスピードよりも早く、読むことができますよね。話すのと同じくらい速く読めるようになれば、長いリスニングも、理解できるようになります。 そのためには、英文も、全部 先頭から順に読んで(聞いて)理解できるように、練習します。日本人には、関係代名詞がネックになります。学校で習った英訳のように、後ろから訳して、前に戻るなんて事をしていたら、絶対に会話には、ついていけません。 英語は、まず、ざっと話して、後で関係代名詞などで、詳しく説明するという文章があります。たとえば、I love this pen that my father gave me. 簡単な例ですみません、この文も、「このペンが好きです、それは父がくれたものです。」と理解するようにします。 リスニングの勉強と同じくらい、本を読むことをお勧めします。一度、頭から読んで、分からなくても、後ろから訳すことはせず、もう一度、頭から読んで、英語の単語の順に読んで理解するようにします。 そして、目標は、話すスピードで読めるようになることです。速く読めるようになる事は、英語脳を作るのに、役立つと思います。 余談ですが、スピーキングとリスニングにも、関係があって、会話の中で、どうしても聞き取れない単語があったら(聞きなおしてようやく分かった単語など)、自分でネイティブの発音を まねして見ることです。自分でネイティブ並みの、発音できるようになれたら、聞き取れるようになります。

baki785
質問者

お礼

リーディングですか。全く頭になかったです。むしろ嫌いで避けてたくらいです・・・。 英語の勉強ってすべてが密接に関わりあってるのですね。 リーディングは電車の中ですぐできますし、早速試してみます。 御回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 旧方式TOEIC教材を処分しようか迷っています。

    類似質問を検索してみたのですが、見つからなかったので、質問させてください。 皆さんは、TOEICの教材をTOEICの勉強以外で、英語の総合的な勉強のために利用はされていますか? 例えば、リスニングCDでディクテーションや音読、長文読解のパートを英作文の勉強に使ったり、ボキャブラリー増強等。 旧方式のTOEIC教材が何冊かあるのですが、1.形式が変わったこと、2.希望スコアを取得済み、3.他にも中途半端に手をつけてしまっている英語教材がたくさんあるので、思い切って処分しようか迷ってます。  (なお、当面TOEICの受験は考えておりません。)

  • 対面でないとリスニングは向上しない?

    自力でリスニングをマスターした方教えてください。 約10年前、初めて受けたTOEICは450点くらいでした。 それから本を使って文法を中心に勉強し、1年後に受けたTOEICは800点くらいでした。 リスニングはあまり勉強していなかったからか、圧倒的にスコアが低く、その後1年間リスニングの教材や、NHKの英会話を使って、リスニングを重点的に勉強しました。 しかしリスニングの上達は感じられず、TOEICのスコアも800点前後をうろうろするだけでした。 1年変化がないので、ネイティブの時事英語などの講義を受けるようにしました。 そしたらみるみるとTOEICのリスニングが聞き取れるようになり、3か月後にTOEIC900点を超えました。 もともと特に理由があって英語を勉強し始めたわけではなかったため、英語への関心がいっきになくなってしまい、その後7年くらいはまったく英語に触れませんでした。 ところが数か月前からは英語にまた興味を持ち始め、リスニングの勉強を再開したのですが、まったく上達は感じられませんでした。 それで英会話スクールに通い始めたら、レッスン3回目くらいではっきりと上達を感じました。 これまでの自分の2度の経験から言って、教材ではリスニングは上達せず、ネイティブに直接話してもらわないと上達できていません。 英会話スクールにはたまにしか行けないので、教材を使って上達したいのですが、自分は勉強の仕方がなんかおかしいのでしょうか? ちなみに、使っている教材は、一般的なリスニングの本だったり、NHK英会話だったり、映画だったりします。 BBCなどのニュースも毎日見ています。 また、リスニング向上には、ボキャブラリを増やしたり、本を読んだり、話したり、書いたりすることも大切だと思いますので、そちらも行っています。

  • TOEICの良い教材おしえてください。

    TOEICのスコアは就職や転職に有利みないたのでTOEICスコアUPめざして英語の勉強を始めたいと思いますが、良い教材や良い勉強方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 翻訳家を目指しています!TOEIC教材

    こんばんは。 20代後半の者です。 前回は、ご回答ありがとうございました。 t 後日また、返答させて頂きます。 私は、語学力も教養もこれからという感じなのですが、 将来出版翻訳家を目指しています。 翻訳学校に通いたいので、入学するために TOEICのスコアを合格点数に上げたくて、 勉強を開始しようと思っています。 私の英語力は、検定でいうと 学生のころに、準2級をとったレベルです。 中学生英語と高校英語をまずは復習しようと 思っています。 そこでちょっと疑問があるのですが、 洋書や、TOEICにでてくるような長文や、 英字新聞を読めるようになるには、 文法復習と、単語帳以外に、どのような勉強を したらよろしいでしょうか? 後、中学生英語と高校英語の文法を復習するのに 何かいい教材があれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • TOEIC攻略

    現在、TOEICの勉強をしています。 今まで自分の力のなさを認めるのがいやで、自分の力よりもレベルの高い教材を選んできていたような気がします。 そこで、素直にレベルに合わせた勉強をしようと思いだし、みなさんに、どのような勉強法がおすすめか教えてもらえたらと思っています。現在の私のスコアは500弱です。ただこれはもしかしたらブリッジのほうだったかもしれないので、本当はもっと低いかもしれません。私自身は基本的な文法力はあると思っています。 また、頑張ればどれくらいでスコアアップするものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ALL IN ONE Re-Startという英語教材

    41歳のサラリーマンです。仕事で英会話が必要になってきたので、適当な英語の参考書を使って英語の勉強を始めようと思います。ちなみに、今の英語のレベルはTOEICで300~400点くらいです。ネットでALL IN ONE Re-Startという再入門書が紹介されていたので、この教材を使って英語学習を進めようと思うのですが、どなたかこの教材を使った経験のある方はいらっしゃらないでしょうか?この教材で英会話が上達するものでしょうか?是非アドバイスをください。

  • ALL IN ONEの教材について

    TOEICや英検の試験準備もあって先日、"ALL IN ONE"という教材を本屋で購入しました(副教材のCD,練習問題集もセットで)しかし、いざ勉強を始めようとした時、これだけの内容をすべて覚えなければならないのかと思うと今にも挫折しそうになってきました。  この教材で勉強された方に特に聞きたいのですが、この教材を勉強されてTOEICでスコアアップされましたか? またどのような勉強方法だと挫折せずに続けられるのか教えていただけますでしょうか?

  • TOEFLの教材について

    わたしはアメリカ留学を考えていて、TOEFL550点のスコアが必要です。TOEICの勉強は少しした事がありますが、TOEFLは初めなので、どんな教科書を買ってどのように勉強したらいいのか分かりません。 お薦めの教科書や教材、勉強の仕方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 英語の教材を教えてください!

    知人が英語の教材を探しています。 どなたか教えてください。 いつか大学・大学院留学をしたいので、TOEFLに興味があります。今、大学生なので、受けるとなるとiBTでなく、団体受験版のTOEFLになります。 ただ、今の私の英語力が低すぎる(TOEIC600程度)ので、何から手をつけてよいのか、という感じです。 あと、日常会話もままなりません。NHKの英会話入門を聞いてますが、聞くだけに終わっていて上達せずです。スピーキング力も課題です。 正しい発音にも興味があります。 勉強法に関する読み物も好きなので、お勧めがあれば教えていただけると嬉しいです。

  • おススメ教材

    英検は何年か前に準2級を取ったレベルです。 久しぶりに英検かTOEICの勉強をしようと思ったのですが、登録に行った派遣会社で「勉強するならTOEICです」と言われました。 そうなのでしょうか?英語の資格はやはりTOEICでしょうか? 他におススメ資格があれば教えてください。あと、TOEICの教材は 多すぎてどれを選べばいいのかさっぱり分かりません。アドバイス いただけたらうれしいです。よろしくお願いします!