• 締切済み

薄切

ラットのアキレス腱の薄切が上手くできません. 脱灰作業等は必要でしょうか? 染色方法は何がよろしいでしょうか? 教えてください.お願いします.

  • sea-c
  • お礼率100% (1/1)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • sonorin
  • ベストアンサー率52% (351/671)
回答No.1

「腱」は薄切したことがないので、説得力はないかも知れませんが、基本的に線維組織ですので、脱灰は必要ありません。 ただ、非常に細くて結合の強い筋束ですので、薄切する方向によって、切りやすいか否かが決まります。 薄切の方向は、筋束に平行ですか?それとも断面を切り出しますか? 断面を切り出す場合は、心筋線維等でも同じ事が言えますが、パラフィンブロックを薄切した場合、表面が滑らかになるのに手間が掛かりますよね。この季節ですと、パラフィンブロックを十分に冷却した後薄切を開始し、荒削りの段階からあまり焦らずに丁寧に面を出し、極力表面のざらつきを作らないように気をつけます。そして、本削りの段階で、ブロックに息を吐いて、ゆっくりと刃を滑らせ、通常通りに何枚か薄切すると、滑らかな面が出てくると思います。滑らかな面が出れば、あとは慎重に薄切すればOK。ただし、薄切後にぬ湯で切片を伸ばす場合、あまり高い温度に設定せず、ぬるま湯でゆっくりと伸ばしてください。 切片を浮かべる水は、蒸留水を使用されていますか?蒸留水は幾分(120%程度)膨張する傾向にあります。特に私は神経組織を薄切することが多いのですが、いつも0.5%濃度の酢酸水を温めて使用しています。最初のうちは臭いですが、切片のしわが少なく、膨張もしないので、今はどの組織を薄切する際にも用いています。染色への影響は、今のところ認められません。 また、染色方法についてですが、sea-cさんが何をターゲットにしているか分かりませんが、通常の観察であれば、HEで十分だと思います。 その他としては、Masson-TrichromeやEVG等の線維組織染色で十分ではないでしょうか?ただ、多重染色の場合は、切片の厚さは2ミクロン程度にしなければ、観察しにくいですが。 お役に立てているかどうかわかりませんが、一応参考まで。

sea-c
質問者

お礼

ありがとうございます.早速,やってみました.時間はかかりましたが,うまくいきそうです.少し,あせりすぎていたかもしれません.技術的にも未熟なところもあり,これからですが,laboでこんなことをやっている人がいなく,かつ,laboのいろんな関係で,なかなか質問できる人がいませんでした.大変,大変 助かりました.また,よろしくお願いします.

関連するQ&A

  • 凍結切片の薄切について

    現在、小バエをそのままO.T.Cコンパウンド-液体窒素で凍結して薄切しようとしています。 -15~-25℃/4~15μmといろいろな条件で薄切してみましたがコンパウンドとハエが分かれてしまい、切片がくしゃくしゃになってしまいます。 このようなサンプルをコンスタントに薄切できる方法をお教え下さい。 (免疫染色を行いたいのでなるべく固定はしたくありません。) よろしくお願い致します。

  • 肉を薄切りにする方法

    海外在住です。現地スーパーでは薄切り肉が手に入らないので、いつも日本食材店で購入しています。しかし、日本食材店が遠い上に割高なので、現地スーパーで購入したものをなんとか自分で薄切りにしたいと思っているのですが、上手く薄切りにする方法はないでしょうか。ちなみにスライサーはかなり高いようなので、それ以外の方法でいい案があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • レモンを綺麗に薄切りにする方法

    なかなかレモンを綺麗に薄切りに出来ません。綺麗に切れる方法を教えて下さい。

  • クリオスタット 薄切 HE染色 耳組織

    クリオスタットによる凍結マウス耳組織の薄切を試みているのですが問題として、 薄切してコートガラスにはり付けた組織を顕微鏡で観察すると、ほとんどが軟骨に沿って裂け目(組織のない空間)が出来てしまっています。 切り出すときに予め粘着フィルムを凍結組織にはり付けておいてフィルムにはり付いた状態で切り出せる方法も試してみましたが、HE染色後に観察したところ、やはり軟骨に沿って裂けたような空間が出来ていました。 何か耳組織の形状を崩さずに上手く切り出すコツのようなものがありますでしょうか? 以下に実験条件を記させていただきます。 凍結組織は先生に作製していただいており、未固定でOCTコンパウンドを使って包埋したものです。液体窒素凍結したものを-80℃で保存しています。 薄切条件は-15℃、10 μmで速くない程度のスピードで極力しわや丸まりを避けるようにシート上で切り出し、剥離防止コートスライドガラスを真上から下ろして吸着させています。 染色操作はスライドでの染色の場合は、1時間冷風で乾燥させた後、4% PFAで10分固定化し(流水5分)、ヘマトキシリンを2分(流水20分)、エオジンを10秒(流水数10秒、EtOH数10秒、水浸け置き)接触させています。 フィルムにはり付けた状態で切り出して染色する場合は、最初の処理が10秒程度室温で融解させた後、EtOH10秒、4% PFA1分にフィルムを浸して固定化しています。後の処理は同様です。 もう一点質問させていただきたいのですが、 スライドガラスに薄切した組織をはり付けた後、融解乾燥させずにすぐにEtOHに1分浸け、水洗い後ヘマトキシリンで染色するというプロトコルがあるのですが、これを実践したところ水に浸けるとすぐに組織が剥離してしまいます。EtOH中でも剥離しそうになっています。 乾燥させない方法でEtOH中や水中で剥離しにくくするコツなどは何かありますでしょうか? 記述不足があるかとは思いますがご指導の方何卒宜しくお願いいたします。

  • 脱灰について

    EDTA液を使用してラビットの脱灰をしているのですが、脱灰にかなりの時間がかかってしまって、染色性が落ちてうまくいきません。大きさは1cmX2cm程度で、骨端線以遠の軟骨下骨層が特にできていないように思います。超音波を当てたり、容器を揺らしたりするのが良いとも聞きましたが、費用の面から専用の機械を購入することもできません。何か良い方法があれば教えてください。あと、脱灰液のK-CXなどへの変更も考えているのですが、効果はいかがなものでしょうか?どなたかご存知の方がいれば教えて下さい。染色は主にコラーゲン、プロテオグリカンなどの免疫染色です。

  • 腱が弱い?

    よくアキレス腱が痛くなります。 何もしないと痛みは感じないのですが、階段を下りたりする(腱に負荷が掛かる)と痛いです。 特に半日ほど立ち仕事をしたりすると、大した作業で無くても痛みが酷くなります。 何か食事やサプリメント、その他で改善する方法等ありましたら教えて下さい。 現在は湿布等で対応しています。

  • 脱灰標本の染め方

    脱灰標本の染め方なんですが、きれいな標本にするのにどうしたらいいですか? 特にHE染色、免疫染色です

  • アキレス腱の鍛え方

    20年振りにテニスをするのですが、アキレス腱を断裂しないか心配しています。アキレス腱を鍛える方法はあるのでしょうか?

  • アキレス腱固め

    アキレス腱固めを何度か掛けられたことがあるんですが、まったく痛くありません。ポイントが極ってないと思うんですが、アキレス腱固めはしっかりと極るとどのような痛みがあるんでしょうか?我慢することは可能ですか?また、裏アキレス腱固めは普通のアキレス腱とは違う痛みなんでしょうか?試合では裏アキレス腱の方が痛そうにしているような気がするんですが…。

  • 足首の肉

    現在高2でサッカーをやっています。 脚は父とほとんど同じ形で父は足首も細くアキレス腱も浮き出ているのですが(普通は浮き出ると思います)、僕はアキレス腱の周りに筋肉がついた感じでアキレス腱も浮き出ないし太いです。 昔は細かったと思うんですが・・・・・ 足首だけじゃなく、普通ふくらはぎから下はあんまり筋肉つかないと思うんですが僕はついています・・・・ 僕は身長170で52.5キロなので細身だと思いますが、アキレス腱のまわりに筋肉がついちゃった感じで足首がかっこ悪いです。 アキレス腱が浮き出るようになって細くなる方法はありませんか?

専門家に質問してみよう