• ベストアンサー

フード(DR’S DIET)

nonnon55の回答

  • nonnon55
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.1

同じフードをずっと与えてよいのか?ということですが、ころころフードを変えるほうがよくありません。フードによって食べたり食べなかったりというわがままな犬になってしまいます。いわゆる「好き嫌い」をする犬になるということです。 現在あげているフードが、ワンちゃんに合っているものであれば、同じものをあげることがよいことです。 ただ、今4ヶ月ということなので、おそらくパピー用のフードでしょうから、成長に伴って成犬用のものに変えてあげる必要があります。歳をとってきたときも同様のことが言えます。 このことだけ気をつければ、何も問題はありませんよ。 今のうちに、いろいろなフードの成分や栄養素、添加物、粒の大きさなどを調べておいて、ワンちゃんにぴったりのフードを見つけてあげてくださいね。もちろん今のフードが合っていれば、問題はありません。

NATSUMARON
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、コロコロ変えるということは確かに好き嫌いを作ってしまう事になりかねないですね。非常に納得。。。 今のうちにもっとたくさんフードについて勉強します。アドバイスありがとうございました。 とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • ドッグフード以外に時々上げるおやつについて

    四ヶ月のヨーキーを飼っています。先日獣医さんに行った時、ドッグフードをその獣医さんお勧めのものに変えるように言われました。私はブリーダーさんの所で与えられていたニュート○パピー用を与えてるのですが、今の所うちの子には何もアレルギーとか皮膚炎はありません。 でも、最近フードによる、アレルギーが盛んに取りざたされてますよね?やっぱりお医者さんの言うとおりにしたほうがいいのでしょうか。 また、その時、おやつも一切あげない方が良いといわれました。私はおトイレが出来たらご褒美にタマゴボーロを一粒あげたりしているのですがそれも辞めるようにいわれました。 ココの獣医さんは評判もよく、考え方も進歩的で説明も充分にしてくれて良いお医者さんと言うきがします。 今は、ご褒美にたまに小さなおやつをあげるのも控えた方が良いという時勢なのでしょうか。 どなたかご意見やご経験お聞かせ願えれば幸いです。

    • ベストアンサー
  • 関節によいフードやおやつはどれでしょうか?

     わたしは13歳のオス犬で中型犬です。最近関節が弱ってきて獣医さんには栄養サプリメントみたいのをいただきましたが、異常はないと言われています。つま先立ちで歩くはずですが、人間で言えばかかとの部分をべたっと付けて地面をのたのたと歩きます。煮干しは塩分がきつすぎるのではと獣医さんに言われましたがわたしはカルシウムが必要かなと思い与えていました。ほかに何かいいおやつやフードご存知でしたら教えてください。

    • 締切済み
  • 猫のウェットフードについて

    うちのかかりつけの獣医さんは、とにかくドライフードオンリーの獣医さんです。先日我が家の1歳の雄猫が軽い尿結石になりました。ネットなどで調べてみると、結石になりやすい猫さんは、ドライとウェットを上手く食べさせた方が良いとの意見が多くみられます。かたくなにドライフードのみを勧める獣医。ウェットフードはそんなに良くないのでしょうか?歯石の問題があるのは分かるのですが、腎臓への負担を考えるとウェットも…と考えてしまいます。ウェットフードの是非について、猫に詳しい方、どうかイロイロ教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • フンの臭い フードによる違い。

    6ヶ月のヨーキーを飼っています。最初ブリーダーさんのところでニュー○ロを食べていてそれを続けて食べている時は涙やけが酷かったのですが獣医さんでドクターズダイエットというのを勧められて変えてから涙やけかなり改善、毛艶良好になりました。ですがっ!!ものすごくうんちが臭いんです(-_-;)3mくらい向こうのトイレでしてもしっかりにおうくらいなんです。それで、どなたか材料の質も良く、フンの臭いがあまり酷くないフードをご存知でしたら教えてください。宜しくお願いします。 当わん、アレルギー等特に何も問題ないです。

    • ベストアンサー
  • フードの代用にできるようなおやつがあれば教えて

    13歳のシーズー犬です。 食欲のない状態が長く続いたので心配になりいろんな検査をしていただいた結果すい臓腫瘍の可能性もある低血糖症と診断されました。 血液検査は血糖値以外は全て正常で、ホルモン検査も異常ありませんでした。インスリン検査で数値が高いことが分かり、超音波検査をしましたが、腫瘍はみつかりませんでした。 現在は血糖値を上げる薬を1日2回投与しながら、食事療法をしています。 食事は1日数回に分けて、消化吸収がよくカロリーの高いフードを与えるようにとのことで、獣医さんと相談して子犬用のフードを与えています。(ニュートロのナチュラルチョイス、子犬用のチキン&玄米とラム&玄米) が、もともと食欲にムラがあり、最近はあまり食べない状況だったので、思うように食べてくれません。おやつはあまり与えていませんでしたが、この状況になり散歩の前後と食間に犬用おやつのビスケットを与えるようにしました。おやつは喜んで食べてくれますが、食事の代用にはならないので、与えすぎないように注意しています。 体調は今のところ心配するほど悪くはなく、13歳のワンちゃんにしては元気な方です。 低血糖症の症状も食欲意外は出ていません。 そこで、教えていただきたいのが、 おやつは喜んで食べるので、フードの代用になるようなおやつがあれば教えて下さい。 また、ドライフードで食い付きのよいフードがあれば、試してみたいと思っています。 老犬の低血糖症に関する情報などもよろしくお願いします。

  • 大型犬のフードの切り替え時期

    今月1歳になるメスのラブラドールのフードについて教えてください。 現在パピー用を与えていて、そろそろ成犬用に変えようと思っていたのですが、 「大型犬は成長が遅いので、18~24ヶ月をめどに切り替える。」という意見や、 「パピー用は太りやすいので、大型犬は早めに成犬用に。」と正反対の意見があったりで、 どれが正しいのかわからなくなってきました。 先日、獣医さんに太り気味なので(30キロ)、気をつけるように言われたばかりなので、 余計気になってるところです。 また、20キロの犬に対する給与量を与えているのに太っていると言われた場合、 もっと減らさなくてはならないのでしょうか。 (運動は朝30分・夜1時間程度。おやつは若干多いかもしれません。) この年齢で、ダイエット用フードも可でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 整腸作用のあるドッグフードをご紹介くださいませんか。再度の質問です。ト

    整腸作用のあるドッグフードをご紹介くださいませんか。再度の質問です。トイプーの6ヶ月の女の子で、もう何ヶ月もまえから便が臭くまた軟便で、散歩の際の方付けにも困るほどです。何度か獣医にかかって消化剤をいただいたのですが、根本的にはなにも改善しません。フードはサイエンスのパピーで、獣医にいわれてアイムスや胃腸の弱い子用を食べても一向に改善しません。おやつは一切なしで、ドライフードのみです。元気は良く体も順調に大きくなっています。ただ今に時期、暑さのせいか食欲不振で食べたり食べなかったりです。便は一日2回です。

    • ベストアンサー
  • ヒルズのドッグフードについて

    うちには寝たきりの ラブラドール♂(16歳)が居ます ヒルズのドッグフードの評判が悪い事を知らず 新しく発売されたヒルズの13歳以上のドッグフードを 親が買ってしまいました・・・ しかしヒルズのドッグフードは それほど悪い物ですか?? ちなみに寝たきりになるまでは ずーっとビタワンを食べていました ビタワンも良くないそうですね汗 しかし16年間元気に生きてきました 寝たきりになってから血液検査などもしていますが 獣医さんは異常無しでとても健康だと言って下さいます でも調べれば調べるほど ヒルズのドッグフードの評判が気になって・・・ ビタワンよりはマシですかね?? 捨てる訳にもいきませんし 1kgの袋なのでそこまで粗悪でなければ とりあえず1kg食べさせてみようかなと思っているのですが

    • ベストアンサー
  • DR-100MKII へのS/PDIF入力

    TASCAM DR-100MKII へのS/PDIF入力について、以前のこの質問がずっと気になっていました。(本件の質問は後の方で出てくるので少し我慢して読んで下さい。) https://okwave.jp/qa/q8879605.html 私の場合はダイナミックマイク(SM58など)を使用して、それほどオンマイクでない(30~50cm)録音が目的だったので、DR-100MKIIのマイク入力ではやや「サー」というノイズが気になります。 そこで外部のマイクプリアンプからライン入力してみると、ノイズは問題なくなりますが、明らかに情報量の少ない平板な音になってしまいます。これはDR-100MKIIのライン入力はマイク入力と共通で、ゲインだけ落してもう一度内蔵のマイクプリアンプを通しているためでしょう。 そこで、外部マイクプリアンプ→ADコンバーター→DR-100MKIIのS/PDIF入力とすれば音質の低下が避けられるのではないかと考えました。 そこで、過去質問の回答にあるBehringer SRC2496を使うと、外部マイクプリアンプ本来の音質が出てきて、ライン入力の場合より桁違いに豊かな音になりました。ここまでは問題なかったのです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19293/ ところが、SRC2496はAC100Vのある場所でしか使えません。持ち運びも大変です。 そこで、もう少し手軽なものはないかと探したところから、ちょっとした迷路にはまり込んでしまいました。 まず、アマゾンなどでごく簡易なAnalog to Digtal audio converterというものがいくつかありますが、出力は48kHz固定、しかもDR-100MKII側を44.1kHzに設定しなければ録音できず、再生するとピッチが下がってしまうという問題が生じました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00LXR1G8O/ 以下、詳細は省略しますが、S/PDIF出力が可能なオーディオインターフェース等(スタンドアローンで動作可能なもの)を使ってみた結果、 ECHO AUDIOFIRE2(4,8) ─ 出力が44.1kHzの場合にDR-100MKII側を48kHzに設定しなければ録音できない。 E-MU 0404USB、PRESONUS FIRESTUDIO MOBILE(スタンドアローンでは出力48kHz固定) ─ 出力が48kHzの場合にDR-100MKII側を44.1kHzに設定しなければ録音できない。 ついでに、M-Audio DUOという製品は、スタンドアローンのマイクプリアンプまたはADCとして動作し、44.1k,48k,88.2k,96kの切り替えが可能ですが、DR-100MKIIでは44.1kHzのみ入力できました。 また、未使用ですが、Audient MICOというマイクプリアンプでもやはりDR-100MKIIではS/PDIF入力できないというレビューがamazon.comにありました。DR-100MKIIだけではなく、DR-680やソニーのPCM-D50でも同様の問題が生じるそうです。(DR-680MKIIやPCM-D100は不明) ■そこで第一の質問ですが、このようにS/PDIF信号のサンプリング周波数がレコーダーで正常に認識されない原因は何なのでしょうか?上にあげた製品すべて、他の機器へのS/PDIF入力は正常に行われます。逆に、SRC2496や以下にあげるような製品では、DR-100MKIIにも正常に入力できるのでDR-100MKIIの故障というわけでもないようです。 次に、正常に入力できたのは以下のようなものです。 M-Audio DUO(44.1kHzのみ)、M-Audio Fast Track Pro、M-Audio Firewire Solo(仕様上スタンドアローンでは44.1kHzしか使えません。) YAMAHA GO46(すべての周波数で正常に入力できますが、光-同軸変換しなければなりません) YAMAHA GO44(すべての周波数で問題なく同軸出力できますが、マイクプリアンプが別に必要です) このように、ものの見事に「帯に短したすきに長し」が多いのですが、ようやく次の2機種のみが、すべての周波数で動作し、マイクプリアンプも別に用意する必要がないものでした。 tc electronic Konnekt Live (Konnekt 24Dもほぼ同じ) Apogee MINI-ME 特にMNI-MEは一切PC無しで設定でき、音色も良く、DR-100MKIIとの組み合わせは理想的と言えるものでした。(逆にUSBオーディオインターフェースとしては96kHzが使えない) Konnekt Liveは設定の多くはPCと接続しなければできませんが、いくつかのチャンネルのPANとレベルはスタンドアローンでも操作でき、デジタルミキサーとしても使えるものでした。 どちらも、DC12Vで動作し、バッテリーでの動作も可能です。特にMINI-MEは12Vで400mA程度の消費電流で、動作電圧も6V~14V と広く、気軽に持ち運べます。 ■第二の質問は、これ以外に(あまり高くなくて)DR-100MKIIに適した機材があれば教えてください。というものです。 また、ここまでに書いた内容についての疑問やご意見もお聞かせ下さい。 なお、これだけヤフオク等を買いあさり、試行錯誤してきましたが、新型のDR-100MKIIIでは以上のどの機器からもあっさりと正常に入力できてしまいました(無償レンタルでテスト)。ただし、ライン入力についてはMKIIと同じことですので、あまり買い替える気もせず、結局Marantz PMD661MKIIを入手しました。S/PDIF入力も上記のすべてで全く問題なし、ライン入力時はマイクプリ部に電源供給しない設計で、内蔵マイク以外はすべてgood。ついでに、直接ダイナミックマイクをつないでもほとんどノイズが目立たず(DR-100MKIIより実質S/N比が6dB以上良い)、一体今までの苦労は何だったのかと思いました。(ただし、後継機種のPMD561と言うのは似て非なるもので、DR-100MKIIよりマイク入力のS/N比も悪く、S/PDIF入力も44.1kHzと48kHzのみです。) 最後はなーんだと言う話になってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。

  • スーパープレミアムフード

    犬と猫を飼っています。 犬は四才のボクサーで、猫は三才と四才のアメショーです。 犬は生後4ヶ月で迎えてずっと下痢続きで、1才過ぎまでフードジプシーをしました。 結局獣医の薦めで便が固くなるとのことでユーカヌバを始め、その通りに便は落ち着きましたが、四才になって膵外分泌機能不全と心臓も雑音が出るようになりました。 ヒルズのid、ロイヤルカナンの消化器サポート、低分子プロテインを試しながら、便は相変わらず下痢軟便を繰り返すので、フードのことを調べましたら、獣医扱いのフードは原材料や添加物で疑問を持つようになりました。 獣医はそれでもヒルズ、ロイヤルカナン、ユーカヌバ、スペシフィック、ドクターズダイエットがいいと言い、一番良くないのは手作り食だと言っています。 もちろんナチュラルフードも否定派です。 どれが真実かはわかりませんが、私としてはやはり自分で疑わしいと思った物はあげたくないと思います。 それで犬はもちろん、猫もフードを見直すため、今は犬はナチュラルナース、猫はフリントリバーランチをあげています。 猫は尿路結石に対応しているものがよく、問題なく食べていますが、犬はまだまだ下痢軟便続きです。 フードジプシーはまだ続くと思います。 出来ればわかる限り原材料も添加物もその他の面でもこだわりのあるスーパープレミアムフードと呼称されているものはどんなものがあるのか、犬猫合わせて教えてください。

    • 締切済み