• ベストアンサー

同窓会をしようと思うのですが・・・・できるだけ多くの意見をお聞かせください

chimneyの回答

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.1

同窓会委員を1人でなさっているのですか? そうでないのならまず他の委員といろいろ相談してみるのがよいと思います。 1人でなさっているとしても近くの同窓生などに相談してみてはいかがでしょう。 ハガキを送るのは日時が決まって参加不参加を聞くときでいいと思います。電話番号がわかっていると事前にある程度の人に都合のいい日時などが聞けてやりやすいですよ。 今からいろいろなことを始めるわけですから1月というのは少し急な気がします。もう少し余裕があるほうが参加人数は増えると思います。ましてや新年会だなんだで金銭的な余裕がないかも知れません。 私のときはこじんまりとしたホールを借りてやった記憶があります。 やはり担任なり何なりの先生の都合のつく日にしたほうがいいと思います。 クラスが多くて全員集めるのは難しいというのであれば別ですが。

musie
質問者

お礼

ありがとうございます。 女子の委員もいるのですが、 出身は大阪ですが僕自信が東京にいまして、 女子委員とも連絡がつかない状態でして。 規模は中学のクラスなので小規模のものを考えています。

関連するQ&A

  • 正式(?)な同窓会

    最近の同窓会は、仲がいい人同士だけでやる飲み会、というのが当たり前なんでしょうか? 先日、小中学校時代の同級生から、同窓会を開催するので参加しませんか、というメールが送られてきました。 文末には、連絡が取れる人がいたら、メールを転送して欲しいといった事が書かれていました。 同窓会開催は嬉しかったのですが、私は少し違和感を感じてしまいました。 母校や当時の先生と連携しながら、場所・日時を決めて、参加者全員に葉書などで連絡・出席確認をする、というのが私がイメージしていた同窓会なんですが、こういった正式(?)な同窓会は、最近は行なわれていないのでしょうか? (もちろん、これでも住所が変わっていたりして連絡が取れないことはあるかもしれませんが) 今回のような、メールだけのやりとりでは、連絡がされなかった人に、とても失礼な気がします。 私自身、メールをくれたその同級生と、たまたま街中で出合って、メルアドを交換していたので、複雑な気分です。 その同窓会に行くかどうかも迷っているのですが、私の考えは古いのでしょうか?

  • 同窓会 案内

    よろしくお願いいたしますm(._.)m この度、急遽来月に中学の同窓会を開く事になり、 私がハガキの製作を任されてしまいました。 何分、この様な経験は初めてですし、 季節のご挨拶などどの様にするのが適切か分からず、 お力を貸して頂ければと思い、 質問致しました。 開催予定は以下の通りです。 ・日時……8/15(土) ・会費……5000円 ・場所……○○(未定) また、補足です。 1、住所が分からない人には ご実家にお送りする予定ですが ハガキが来ている事を御本人に伝えて欲しい旨、 一言書き添えたいです。 2、急な事なので 往復はがきではなく 7/30までにメールで返信頂きたいので そちらも書き添えたいです。 以上を踏まえ、 どなたか詳しい方や、文才のある方、 ご教授願えないでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(._.)m

  • 同窓会で当日キャンセルは・・・・

    3月に同窓会をするのですが、 返信はがきに「当日のキャンセルはできますか?」 といった質問が多くて困ってます。 開催までの手順は 1、名簿の住所に往復はがきにて開催のお知らせ&返信にて参加の有無を確認。 2、人数を把握してからお店の予約。 3、お店が決定してから再度はがきにて詳細をお知らせ。 といった感じなのですが、1の返信はがきに当日キャンセルの質問が多いのです。 まだお店が決まってないので、お店がどう対処してくれるかはわからないのです。 もし同じような経験をされた方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 100人規模の同窓会を予定しております。

  • 同窓会断り方について教えてください

    僕は20代です 中学同窓会のお誘いのハガキがおくられてきました 締め切りが12月上旬に開催が1月上旬です あいにく所用がはいってまして断ろうと思ってます 文章考えてみたので意見くださればと思います 同窓会のご案内状をいただき、ありがとうございます。 参加して皆様にお会いしたかったのですが、 今回どうしてもはずせない所用がはいっていまして、 参加することができず、申し訳ありません。 またお誘いくださればと思っております。 幹事さんには、会場手配や通信の発送などいろいろお世話になり、 ありがとうございました。 ご盛会を祈っております。 こんな感じなのですがこれでいいのでしょうか?

  • 同窓会

    このたび10年ぶりに中学校の、同窓会(バーベキューなど)をしようと思います。卒業当時の住所に往復ハガキで送ろうと考えています。そこで、どのような感じで作れば良いかおもいつきません。(日時はお盆休みあたりで、時間、集合場所などは決まっています)軽いあいさつから始まり、どのようのしめて終われば良いのか。ちなみに、遠くに行っている子もたくさんいると思います。(2、3人の友達以外まったくといっていいほど連絡はとっていません)アドバイスをそのまま使わせていただきたいので、具体的に教えてください。よろしくお願い致します。

  • 初めての同窓会ですがこれってどうなの?

    こんにちは。男性です。 生まれて初めての高校の時の同窓会のはがきが届きました。来年の1月の日曜です。場所はホテルです。 友人に「今度同窓会で着る服一緒に買いに行かないか?」と言ったら「えっ!スーツでいいんじゃないの?」と言われ 自分はてっきりカジュアルで行こうと思ってたので微妙なんです。 大学のクラブの飲み会は必ずスーツ(これも変な規則とは思うのですがそう言う規則)なので持ってはいるのですが 普通 同窓会がホテルで開催される場合 スーツで行ったほうがいいですかね??カジュアルは常識はずれ??ジャケパン ネクタイでも浮きますか? 今までに高校の同窓会行かれた方 みんなどんな服装でしたか?? ちなみに自分の地域は 冬に雪はたまにはふりますがほとんど積もりません。が結構寒いです。政令指定都市です。 みなさんの意見欲しいです。よろしくお願いします。

  • 同窓会のハガキ

    ポストを見たら同窓会のハガキがありました。 中身には個人名は一切なしでした。 ただし実行委員のアドレスと、バーコードリーダー先には 住所、携帯アドレス、携帯番号の記載がありました。 これは全て実行委員長のアドレスや番号ですかねぇ? ○○ですけど見たいな感じで、メールや電話しても問題ないですか? 友達の家にもハガキが着たと言うので詐欺ではないと思います。

  • 同窓会組織の結成について

    来年3月で、私の出身校の短大が廃校となります。 これまで学部の同窓会は、 1.日時、場所(短大の施設を使っていたので、融通が利きました)等を教授がセッティング 2.卒業生全体に配布される会報に同窓会開催のお知らせを掲載 3.会報を見た人が取りまとめ人(教授)に連絡、集合 という手段でやってきました。 が、廃校のため、会報の発行もなくなるとのことで、 これからどうやって人を集めたら良いか、頭を悩ませているそうです。 学校全体の同窓会組織はこれからも存在するそうですが、 学部単体での同窓会組織というものはなく、 現在の同窓会組織に聞いたところ、全体の集まりには対応するが、 学部単体の集まりでは費用その他、対応しないとのことなので、 通信費すら出せない状態です。 会報を出すのは次回が最後、人を集められるのも次回が最後。 これからも同窓会を開催するために、何らかの手段を講じなくてはなりません。 同じ学科の卒業生が世代を超えて、皆で集まる良い機会。 他学科の人と集まっても、正直、楽しくないですし、 何より指導を受けた先生方の嬉しい顔が見られなくなるのは残念です。 通信費の捻出するには、寄付が必要になると思います。 結局は、学部の同窓会組織を作るべきでしょうか? 作るとして、何をどう動いたらいいでしょうか? 情熱だけで、方法を知らないので、とても困りきってます。 言いたいことばかりで、乱文になりましたが、 どなたか同窓会開催のための良い手段を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 同窓会の活動方針に違和感があります。

    1000名規模の巨大同窓会を毎年開催し、その準備に代表委員は1年間仕事をしています。 開催時には肉体労働の拘束2日間。賛助金(1万円)も振り込むまで何度も督促しています。 クラスごとの賛助金協力者リストを作成し、ネット掲示のみならず送付もしています。 これは実質的な未入金リストと同じ効果を発揮して、気の弱い同窓生は疑問を感じながらも振り込んでいるようです。 あと、住所不明者に対して、行方不明扱いというのも、違和感があります。それぞれの人生、自分にとっての表街道をみんな歩いているんだろうから一方的に行方不明なんて失礼なのでは。 私としては、もっと気軽でハードルの低い同窓会を望むのですけど、この程度は普通の同窓会として、許容すべきなのでしょうか? 争いごとにはしたくないので、うまい対処法をお願いします。

  • 同窓会は往復ハガキでないといけないのでしょうか?

    小学校時代の同級会を企画しています。 現在24歳で、おそらく初なのでは? といった状況です。 もちろん、幹事をやってしまえ!とおもっています♪ でもまだ構想段階で、夏頃開催したい!と思って いろいろとしらべているのですが… よく、同窓会のお誘いを往復ハガキで、とありますが 同窓会は往復ハガキでないといけないのでしょうか? といいますのも、 ・封書で送りたく、封書で返信してほしい  (当日迄に、文集のようなものを作りたいので…) ・こられない人からは集金できないので、  あまり通信費をかけたくない  (出席者に負担させるのも…とおもうのですが、   往復ハガキの場合ってこれは暗黙の了解なのでしょうか?) ・メールでの出欠も受け付けようかと考えている 等の理由があります。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい! よろしくお願いいたしますm(__)m

専門家に質問してみよう