• ベストアンサー

犬のしつけについてと犬の選び方

lussellの回答

  • ベストアンサー
  • lussell
  • ベストアンサー率22% (17/76)
回答No.4

小型犬をお探しなんですね。 留守中に吠えない事やトイレのしつけも考えてらっしゃるとこのとですが、 お仕事に出掛けるときから帰宅するまでの間は子犬はどうされます? トイレのしつけはお家にやってきた段階から始まります。 留守にする時間が長ければ長いほど覚えるまで時間がかかるかも知れませんね。 既にご存じだと思いますが、子犬期は1日4回食事を与えるのがベストと言われていますが数ヶ月間これはクリアできそうですか? 成長と共に3回に減らし、(これは朝、お仕事から帰宅した時と就寝ちょっと前くらいでOKでしょう)最終的には2回にします。 吠えないようにしつけたいというところでは、犬に全く吠えるなという方がムリかもしれません。 どんな犬種にしろ、犬の言葉は「吠える」で表現しますから・・・。 小型ではテリア種、ダックスはよく吠えるといわれますね。 これは元来猟犬として吠えるようつくられてきたからなんですね。 匂いに関してはこまめな掃除や換気を心がければ大した問題ではないです。 犬も適度な間隔で洗ってあげれば体臭も気にならないでしょう。 とすると、犬と生活したいのにあれもダメ来れもダメになってしまいますから、 お手入れに時間やお金をどのくらいかけられるか(トリミングが必要な犬種でもいいのかとか) その犬と何をしたいのか(ショーを楽しみたいのか、ドッグスポーツを共に楽しみたいのか) 運動やお散歩にどのくらい時間をかけてあげられるか(十分なお散歩や運動の時間がとれないのにコーギーとかは難しいです)等。 犬種による特徴や目的に対する向き不向きがありますのでご夫婦でそこからよく相談し合って決めるといいと思います。 犬選びはまずここからが出発点だと思います。 犬種が決まったらその犬種に関する情報をリサーチして 勉強するといいと思います。 候補に上がっているホワイトテリアよく吠える犬種といわれますね。 個体差も犬種にかぎらずさまざまです。 犬を飼う以上は犬種に関係なく最低限のしつけはつきものです。 この子に決めた!!というワンちゃんに逢えたならあとは一生懸命育てて可愛がってください。 いいご縁に巡り会えますように!

noname#9000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 何もわからずたくさんお返事をいただけて まだまだ調べていかなければいけないと思いました。 私たちも犬にも過ごしやすい環境に出来るように努力しようと思います。

関連するQ&A

  • 留守がちでも犬は飼えますか?

    犬を飼いたいと思っているのですが、迷ってます。 うちは、夫婦二人だけの家族で共働きの為、一日平均4~8時間ぐらい留守になります。 こんな状況でも犬は飼えますか? また、トイレの躾などうまく出来ますか? 一人ぼっちの時間が多いのではかえって可哀想な思いをさせてしまうので犬の為には我が家のような留守がちな家は飼わない方が、いいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 初めて犬を飼うのですが・・

    初めて犬を飼う人にオススメな犬種ってありますか? というか・・毛が抜けにくくて、お留守番が出来て、しつけのしやすい小型犬が知りたいです。 出来れば、あまりキャンキャン吠えなくて・・ Mシュナウザーやトイプードルは、あまり毛が抜けないと聞きます。 Mダックスは、お留守番が良く出来ると聞きます。 どの犬種が一番オススメなのでしょうか。 その子その子で性格が違うのはわかってますが、参考に。

    • 締切済み
  • しつけ万全のブリーダーは?

    これから犬を飼おうと思っているのですがブリーダーを探しています。 ただ、わんちゃんを頂いて「それでは・・」ではなくおトイレ、留守番に耐えられる(鳴かない)、無駄吠えしない、など受け渡しまでにある程度のしつけを行ってくれるようなブリーダーを探しています。 希望犬種は考え中なので広範囲でOKです。 情報、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 留守がちな家での犬のしつけについて

     わが家にはもうすぐ4カ月になるオスのミニチュアダックスがいます。今いちばん頭を悩ませているのはトイレのしつけと無駄吠えです。  わが家の家族構成は夫婦ふたりで、わたし(妻)もフルタイムで働いています。なので平日は約10時間くらいゲージの中ですごしています。そのせいか、トイレをなかなか覚えられません。最近ゲージの中ではトイレをしなくなりました。どちらかが帰ってくるまで我慢しているようです。それで、帰ったらまずトイレに連れて行っておしっこをさせるのですが、最初はうまくいっても放し飼いにしておくとそこらじゅうでしてしまいます。困り果ててトイレ用のサークルを別につくり、トイレシーツを敷き詰めてトイレを覚えるまでその中に入れておく作戦に切り替えました。つまり、現在の犬の居住空間は留守番をしている間、それから夜眠るときはこれまでのゲージ、トイレトレーニング中だけトイレ用のサークル、というように二つに限定しています。  しかし今度はもう一つの悩みの種である、無駄吠えが始まるのです。わたしたちが仕事に出かけるときはもちろんのこと、隣の部屋へ行くときも、犬から見える範囲内にわたしたちがいるときも、自分がゲージやサークルの中にいるとここ(サークル)から出せといわんばかりにワンワン吠えます。最近ひどくなってきました。  しつけの時間が取れないから、犬が自分をリーダーだと勘違いしてしまっているのでしょうか?近所迷惑を考えるとまったく無視することもできず、結局かまってしまいます。いけないと思いながらも…。  留守がちでも上手にトイレをしつけられる方法、また飼い主との良好な主従関係を結ぶことができる方法、どんなことでもよいので教えてください。本当に困っています。自分勝手かもしれないけれど、ノイローゼになりそうなんです…。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけに困ってます(;-;)

    我が家の犬のしつけに困ってます。チワワとトイプードルのミックス犬の兄弟犬が2匹いるのですが、今 1歳半になります。ペットショップで買ってきて その当時は きちんとトイレ用のシートで 排泄をしていたのですが 最近 新しいゲージを買ってあげて トイレと居住スペースが 分けれるタイプにしたら トイレ用のスペースに座ってばっかりで 居住スペースにしているところのトレイに排泄してしまいます。。その度に しかって きれいに洗って犬のいやがる匂いのスプレー等で除菌とかをするのですが ダメなんです。。。。なにか いいしつけの方法は ないでしょうか。。。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    私は、生まれて6ヶ月のチワワを飼っています。 部屋飼いで、ほとんど外に出すことはありません。 普段はゲージに入れていますが、部屋の中で遊ばせると、あちこち粗相が多く、最近はマーキングなのか、今まで以上にあちこちにおしっこしてしまいます。 ゲージの中ではきちんとトイレにできるのですが、ゲージから出すと… 部屋で遊ばせても、ゲージに戻ってきちんとすることもありますが、ごく稀で、ほとんどありません。 このような場合、どのように覚えさせたらよいのでしょうか。 トイレでできたら、誉めるようにしていますが… チワワに限らず、室内犬を飼われている方など、どのようにしつけしているか教えてください。 また、犬のしつけについて詳しい方も、ぜひお願いします。

    • ベストアンサー
  • もうすぐ犬を飼おうと思っています

    来年高校生になります。 そこで一軒家に引越しすることになるので犬を飼ってもらえることになりました。 でも今までに犬を飼った経験はなく、家族も含め犬を飼うのはみんなはじめてです。 そこで できれば家の中でも飼える小型犬か中型犬でおすすめの犬種はないでしょうか?? 躾次第のところもあるとは思いますが家族は 「毛が抜けにくい」「あまり吠えない」「世話が比較的楽」「人懐っこい」犬種がいいという意見がでています。

    • 締切済み
  • 犬を飼いたいのですが....

    私の仕事は、24時間勤務です。 つまり、1日働いて、1日休みを繰り返すものです。 このような生活環境でも、犬を飼うことはできますでしょうか。 丸々1日以上のお留守番を犬はできるのでしょうか? そうした犬種や、躾があるとも聞きましたが、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 初めての犬のしつけ 困ってます

    私は今5ヶ月になるコトンドテュレアールという日本ではあまり知られていない雌犬を飼っています。 ロサンゼルスに在住なのですがペットショップの店員もいい加減でビションフリーゼを買ったと思っていたらいろいろ調べていくうちにこのコトンドテュレアールでした。 インターネットでこの犬種について調べてもあまり多くの情報がなくしつけを上手にできる自信がありません。 お留守番も何度練習しても気が狂ったように吠え続け最大4時間までしかさせてないのですが 帰って来るとケージの中が私の力でも直せないほどめちゃくちゃになり昨日は下に敷いていたバスタオルに血までついていました。 近所に聞いたところ、3時間は軽く吠え続けているようです。 今、お留守番させることが1番不安です。 あと、散歩に行く時も全く言うことをきかなくなります。 家にいるとなんでもいうことを聞くいい子なのですが1歩外に出るということを聞いてくれません。 特に人を見ると興奮してしまい、アメリカは何かとすぐ訴訟事件になるので早いうちになんとかしないとと思っているのですが。。。 トレーナーを雇うことも考えましたがいい加減な人にあたる可能性も多いらしく迷っています。 ちなみに彼と一緒に住んでいるのですが彼は犬が吠えることを嫌い、近所の目を気にし、吠えていると大体犬のいうことを聞いてあげるかたたいたりしています。 しつけに対しての考え方が正反対なので犬も混乱しているのでしょうか?

    • 締切済み
  • 【しつけ】飼っている犬が他の犬を噛んでしまいます・・・。

    犬種:ウエルシュコーギー 3歳 ♂ 性格:人なつこい 元気 深夜に公園に散歩に連れて行き、人や犬がいないことを確認し、ノーリードで遊ばせていました。 しかし、公園に入ってきた散歩中の小型犬に気付かず、脱兎のごとく襲いかかってしまいました。(私が止める暇もなく) 私が「ダメ!」と言っても聞かず、興奮状態のまま小型犬に噛みついてはなしてくれませんでした。(その子は病院に行き事なきを得ました) それからは他の小型犬が吠えたり、近づくと、唸り、威嚇して飛びつこうとします・・・・。 普段はおとなしく、マテやフセも聞いてくれます。 吠える事もありません。 人に唸ったり、噛むという事もないです。 今後しつけはどうやったら良いのでしょうか?? 今では散歩に連れていくと他の小型犬に襲いかかりそうで怖いのです。

    • 締切済み