• ベストアンサー

家賃の更新料の妥当な値段

来年の春でアパートに入居して2年経ち更新料を払うことになるんですが、この金額ってどれくらい払うものなんですか? 先日不動産屋に聞いたところ、一月の家賃の2倍ぐらいと考えておいたほうがいいと言われたんですが、どこもこれくらいの値段なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.4

こんにちは。 >この金額ってどれくらい払うものなんですか? →契約次第です。契約書にはっきりとした金額が書かれて いるでしょうから、その金額になります。 記述が無ければ無料です。払う必要はありません。 (関西などは更新は自動。更新料は通例¥0、更新 手数料も¥0です。地域慣習の違いがあります) >一月の家賃の2倍ぐらいと考えておいたほうがいいと 言われた →??? はっきりとした金額が契約書に記載も無く、不動産屋さん も把握していないのですか? 相場や妥当な額という契約はないので、請求されたと しても、「契約書に書いてません」と突っぱねていいかと。

pikusii
質問者

お礼

更新料の料金のことですが、契約した不動産屋で細かい計算の見積もりをしてもらったんですが、その料金は今の家賃の約2倍の料金でした。 ちなみに契約書には、「更新時に家賃の1か月分と手数料として家賃の4分の1とその消費税分を仲介業者に払うものとする」と書いてあります。その他にも保証料とか維持費とかもろもろで、合わせた料金はやはり家賃の2倍くらいの料金になってしまうだろうという事でした。 ぼったくられていたらいやなんですが、これは正当な料金でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sasa-j
  • ベストアンサー率38% (133/348)
回答No.6

#4回答者です。 補足質問頂きましたので、回答いたします。 >「更新時に家賃の1か月分と手数料として家賃の 4分の1とその消費税分を仲介業者に払うものとする」 →大家さんに家賃一か月分、 仲介業者に家賃の1/4、 というのがこの物件の更新契約に必要です。 >その他にも保証料とか →保証人を立てなかったのでしょうか? 身上の保証を保証会社に有料で依頼して契約したのであれば、 更新時に請求されるようですが、個々で違うと思います。 すいません、明言を避けさせてください。 ただ、保証会社に保証など頼んでいない場合は不要な請求 です。 >維持費 →何の維持費か…?契約上もそんなものは無いのですよね。 もし物件の維持費なら、不要です。大家さんもちです。 >とかもろもろ →その、「とかもろもろ」が契約書上に書かれて いなければ、原則、払う必要はありません。 >合わせた料金はやはり家賃の2倍くらいの料金になって しまうだろうという事でした。 →何を根拠にその請求をするつもりか、問い合わせて ください。 契約時にそんな事を認めていない(契約書に書かれていない) 場合は突っぱねられます。 通常、更新にかかる費用は契約時に明らかに成っていないと いけません。(契約書に明記されているべき) ですので、向こうがあくまで「必要」と言うのでしたら、 「それならなぜ、契約書に記載しておかないのか。記載 されていないものは支払わない」と主張できます。 が、大家さん(不動産屋さんか?)との関係は悪くなる かも知れません。 保証料に関しては大家さんには関係がありません。 別途の契約ですので、保証を依頼した時の書類を確認して ください。

pikusii
質問者

お礼

ありがとうございました。 詳しい解説も教えていただき、大変参考になりました。 更新は来年ですので、もう一度不動産屋で詳しい内容を教えてもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

更新料は契約書に明記されているはずです。 良い機会ですから、お手元になる契約書を最初から最後まで読み返しておいてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44083
noname#44083
回答No.3

以前住んでいた所は、1.5ヶ月分。 今の所は、2ヵ月分。 必ず契約書に明記されてると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の経験上の事です。 安くて家賃の1ヶ月分。凄く高くて3ヵ月分。 以上ご参考までに。。。

pikusii
質問者

お礼

3か月分は高すぎますね。そんなに高くはならないと思うんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

おそらく契約書に明記しているのではないかと思いますが・・・。 もう一度、入居した時の契約書を読み直しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃は下がるの?

    2002年の12月、新築のアパートに引越ししました。このアパートは3世帯入居できるのですが、他の入居者はなかなか決まりませんでした。それから4ヶ月後、新聞広告に5000円値下げした金額で入居者募集がされていました。その後、その値下げした金額で他の入居者も決まりました。今現在は、我が家は契約時の家賃を、他の2世帯は値下げした家賃を払っています。契約は2年で自動更新です。 今年の12月に更新時期がくるのですが、自動更新ということは、今のままの家賃を払わなければならないのでしょうか?同じ家なのに金額が違うのが納得いきません。不動産屋になにか言わないといけないのでしょうか? 値下げした家賃で募集されていたときに、申告していれば家賃は下がっていたのでしょうか・・・?

  • 更新料と更新後の家賃

    23区に住んでいます。 都内でも人気の多い沿線で、現在の家賃は10万円。 平成14年11月に新築で入居しました。。 今年の11月で、初めての更新です。 そこで先日、契約した不動産(契約書では媒介人)に *私「更新後の家賃っていくらぐらいになりそうですか?」 って尋ねたところ、 *不動産「そうですね。上がらないと思いますよ。もう少し近づいてきてから決めましょう」 って簡単に言われてしまいました。 素人考えですが、 新築で10万円の物件が、築2年になるんだから当然下がるものと予測していました。 仮に僕が退去すれば、当然新築と同じ価格の10万円で借り手が見つかるわけないと思います。 なぜなら、このアパートは9部屋ありますが、うち2~3は空きっぽいのです。 だからそこを弱みにつけこみたいんです。。。 かといって、あまり強気に出過ぎて 「安くしないなら、他に行く!」 と言えば 「はい。どーぞ。」 と言われればそれまでです。。。^^; 1. 上手く家賃を下げる「交渉術」みたいなものがございますでしょうか?? 2. 交渉は直接大家さんとするのでしょうか?それとも不動産(媒介人)とするのでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • アパート家賃値上げについて

    アパートの賃貸契約について質問です。 現在のアパートに入居して3年になります。 同じアパートに8世帯が入居しています。 入居時、広告にあった通りの家賃で契約し、現在もその金額を納めています。 先日、別件のクレームがあり、不動産業者と話をしていたところ、次の更新で家賃を上げる予定があると言われました。 理由としては、私の借りた家賃額は同アパートの他世帯よりも安いからあげます。と一方的に言われました。 私が借りた時に何か理由があって、他の部屋より価格を下げたらしいのです。 契約書に更新時家賃の見直しをし、これに応じなければならないというような記載がありますが、このような安い値段で釣ってあとから値上げのようなことはまかり通るのでしょうか? 更新は1年後で値上げ額はまだ提示されていません。 ですが、知識として準備しておきたいのでよろしくお願いします。

  • アパートの更新料について

     アパートの更新料について質問です。  今月で契約が切れてしまうため、更新します。金額は  更新料(家賃の1.5ヶ月分で\97500)+ 事務手数料(\10500)+ 火災保険2年分(\20000)で計\128000で  す。ちょっと高い気もしますけど…。  今回更新しても、来年4月に新居に引越しのため、最低  でも来年の3月末、最長でも来年4月上旬~中旬の約5ヶ  月弱しか住みません。この場合って、更新料値下げを  交渉できるんですかね?たった5ヶ月で13万も払うのが  バカバカしくて。不動産屋さんに交渉するべきか、それ  とも大家さんに交渉するべきか・・・。大家さんとは  仲良くさせてもらっていて、家賃も安くしてもらいま  した。不動産屋は渋ったみたいですけど。アパートの  更新となると、家賃を値下げするのと訳が違うんです  かね?  不動産関係に詳しい方、このような経験がある方、お  返事下さいm(__)m

  • 家賃

    現在アパート(2階建の2階)に住んでいます。 子供が生まれ子供が歩くようになって 1階の方がいいような。。。と、思うようになり、色々不動産情報をみています。 1階の方が先週出られ 現在空室になっているのですが、 ふと、1階だったらいくらなのか 不動産のHPを見たところ 今 私が支払いしている金額よりも安い家賃で敷金・礼金も安くなっているのですが。。。 そんなものなんでしょうか? 建物はまだ建って4年程です。 入居して一回更新していますが家賃はそのままでした。 次の更新の時もそのままになるのでしょうか?

  • 家賃の更新料に関して

    件名について、お聞きしたい事があります。 家賃の更新が迫っていまして。 契約期間は、7月の頭までで、もうすぐそこまで来ています。 現在、不動産の方から連絡を頂いていて、こちらからはまだ連絡していない状態なのですが、更新料の金額を通知されました。 ここでお聞きしたいのは、家賃を更新した月に関して、更新料にその月の家賃は含まれているのかどうか。と言う事です。 今回の更新料は、家賃×1.5+保険料になります。 そんな物は不動産に聞いて確かめれば良いのですが、本日定休日の為、聞くに聞けません。 また、もし更新料と家賃が別物の場合、現在の所持額では大きく赤字になってしまうので、なるべく早く手を打つ必要があります。(込みの場合、ギリギリ大丈夫なのですが・・・) 更新経験が無いので、必要な情報が抜けている可能性もありますが、その場合、ご指摘願います。 宜しくお願いいたします。

  • 家賃の値下げ交渉

    家賃の値下げ交渉について質問です。 現在ねアパートに入居して1年7ヶ月が経ちます。 先日、アパートの物件情報を見ていたら、自分が今住んでいるアパートの空室が、自分が今払っている家賃よりも4000円値下げして募集されてました。 そこで私も、家賃を同じように値下げしてもらえないかと思っているのですが、この値下げ交渉のタイミングは、いつするべきでしょうか? 正直家計が苦しいので、できるものなら今月にでも…と考えていますが、心象を悪くしてしまうならば更新時(今年の5月か6月です)の方がいいのでしょうか? 不動産会社を通してます。 ちなみにうちのアパートは5部屋あるのですが、そのうち私を含めて入居者は2部屋だけで、残り3部屋はしばらく空室状態です。 できればすぐにでも値下げしてもらえれば助かりますが、やはり更新時でないと厳しいでしょうか? いつ値下げ交渉をするのがいいでしょうか?

  • アパートの家賃についてです。

    アパートの家賃についてです。 現在入居8年目です。 家賃は7万なのですが同じアパートの 同じ間取りで新しく入居されるかたは5000円安い 6万5千円の家賃です。 年間6万も変わってしまいます。 そこで10月に更新なので家賃の値下げ交渉をしたいと思うのですが 感じ悪いでしょうか? やはり8年前に最初に契約した通りにしなければ いけませんか? またどう話をもっていけば良いでしょう? 駄目と言われても更新して住まなければならないので あまりもめるのは避けたいです。

  • 更新時の家賃値上げについて

    今1人暮らしをしているアパートがあと半年ほどで更新を迎えます。 去年の4月に大手の不動産を通して契約したのですが、去年10月に不動産、大家さんともに変わってしまいました。このアパートは契約時に家賃を3000円ほど値引きしてもらっていますし、ネットでこのアパートの空き部屋物件を検索すると、今自分が払っている家賃より5000円高い値がついていました。 このような場合更新時の値上げとか考えておいたほうがいいのでしょうか?

  • 家賃の値下げ交渉は可能ですか?

    家賃の値下げ交渉は可能ですか? 10年以上住んでいるアパートですが、 最近、空き室が目立ち、不動産の空き室情報を見たら、 払っている家賃より1万円以上も安くなっていて、納得できません。 家賃は入居時からずっと変わらず、 更新料もないのですが、 このご時勢、周りのアパートの家賃もみんな値下がりしていますし、 いくらかでもディスカウントしてもらえたら、非常に家計が助かります。 もうじき更新月を迎えるのですが、そういった交渉はできるものなのでしょうか。 法的にはどうなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 職場の20代後半男子が車中で母親に電話をして晩御飯をキャンセルしたことに驚きました。
  • 他の人も親を尊敬していることに驚きました。
  • 今の子らは親と仲良すぎて気持ち悪いと思います。
回答を見る