• 締切済み

大学院進学について

takkochanの回答

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.7

まず、回答から 1.函館には住んだことがないからわかりません。静岡は、仕事で半年ほど住みましたが、会社の独身寮で家賃が安かったのと20年ほど前なので参考にならないと思いますが、やはり、6万以上は最低でもかかるでしょう。 2.研究分野にもよりますが、理系だと無理でしょう。奨学金、授業料免除、親などからの支援が必要かと思います。 3.もちろんこだわる必要がありますが、あまり狭く考えるのもどうかなと思います。実際問題として、静岡と函館にしかないという研究分野というのは、どういう分野でしょう。その分野を含む、もう少し広い分野に幅を広げて、大阪で探すのが現実的だと思います。 私は、大学教員で義務教育にいっている子供に大学に行くなら自宅から通える国公立とすでにいっています。経済的に不安定(アルバイトなどの必要性)の中で研究をやるよりも、家賃と食費を節約して研究した方が絶対有利です。大阪であれば関連分野の研究ができる可能性はかなりあると思います。 特に大学の教官になりたいのでしたら、専門分野をもう少し広く考えた方が良いです。大学院時代は誰かに師事するにしてもゆくゆくはオリジナリティ-が求められます。 人生設計の上で、就職浪人して現在浪人中の人が、大学教員を目指すというのがどうかなと思います(もちろん100%否定するわけではありません)。 そもそも、なぜ、就職浪人する羽目になったのか(就職活動は、準備も含めて充分だったのか)。現状から大学院に行きたいと思うようになったとしてももともと就職志望だったのにどうして進学希望に変わったのか。 私は、学部入学時から大学院進学は決めていましたし、大学教員のポストがなくても、会社、県立研、国研を渡り歩き31歳で大学教員にたどり着きました。その後、14年経っていますが、今も日々勉強、研究の毎日です。息が続く限りやると思いますが、生易しいことではありません。 研究分野をそれだけ絞り込んでは、まずその後の就職が困難でしょう。日本で、静岡と函館にしかない研究分野でないと駄目だなどといっていては、まず就職はありません。もうちょっと現実を見て行動されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 大学院進学を目指すとすると…

    私は現在、国公立大学二年生です。 理系に所属していますが、まだ、特定の研究室には所属していません。 私は、卒業後の進路を考えるときに、就職ではなく大学院に行こうかと考えています。 ただ、まだ研究室に所属しているわけではないので 細かいところまではイメージがつきませんが、 生物系または環境系の生物分野を漠然とですが考えています。 そこで質問なのですが、 このような事を勉強するとした場合、どのような大学院があるのでしょうか? また、大学院進学に向けてどのような勉強をすればよいのでしょうか? ご存知の方、 アドバイスなどよろしくお願いします。

  • 大学から大学院の進学について教えてください。

    息子が名古屋で建築学科の大学2年生なのですが、今年の春に、大学院に進みたいと言い出しました。親としては、大学4年間と考えて、就職して働き始めてくれるものと思っていたんですが。大学での状況は、親としては、はっきり分からず、この就職難のご時世に、大学院まですすんで、それに見合った就職が出来る物なのだろうかと、不安になっています。学費や生活費は、何とか工面したとしても、その先の就職がそれに見合ったものでないと、進学する意味がないと思ったりしています。今の状況からすると、大学院卒の方が就職有利なのでしょうか?一般社会や会社に必要のない研究をしても受け入れてもらえないのではないかと、心配しています。今の大学、大学院の就職について、教えて頂ける方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 大学院に進学したいのですが両親の説得に困っています

    両親の説得で大変困っているので質問しました 私は現在高専の専攻科に在学しており、排水処理の研究をしている学生です。担当教官の先生と現在のテーマに出会ってから学ぶことの楽しさを知り将来は研究職に就きたいと考えています 高度な研究をしたり排水関係の実験や分析を続けていきたいため大学院に進学したいと考えています ですが私の両親は「女がこれ以上学つけてどうするんだ」「どこでもいいからとりあえず就職しろ」と言います 私は勉強したいし、研究をしていきたいと本気で考えていて自分の人生なので妥協したくないです。それに大学院に進まれた女性の方は世の中に沢山いると思うので両親の主張はどうしても私には納得がいきません そこで私は学生らしく両親にどれだけ大学院に行きたいのかプレゼンしてみようと考えています 内容は 1 大学院について  1,1研究を続けたい理由(とにかく勉強したい、もっと水分野について知りたい)  1,2私の志望する大学院は水分野において積極的な研究を行なっている  1,3ドクターまで行くとわがままは言わないからせめてマスターまで行かせて欲しい 2 将来のビジョンについて  2,1将来研究職につくために、在学中に環境計量士・公害防止管理者(水質1種)を取得する  2,2英語力アップ(今年中にTOICE700点を超える) 3 生活の見通しについて  3,1奨学金を借りる  3,2学校推薦と特待生の条件を私が満たしている(学校確認済)  3,3担当教官の先生にお願いしてバイトを許してもらい少しでもお金を貯めておく 簡単に書きましたがこの内容で考えています。 ですが、この内容で両親が納得してくれるかはかなり不安です。 もっとここを重点的に説明したほうがいいとかここが足りないとかこの情報はいらないんじゃないかとか何か気づいた点がありましたらアドバイスいただけると嬉しいです

  • 大学院進学について

    現在、地方国立大学の工学部4年に在籍するものです。 私は、今年8月に大学院を受験し、九州大学大学院と自分の大学の大学院に合格しました。しかし、九州大学の方は、希望の研究室には入れず、どうしようか悩んでいます。 今の研究室は研究内容、環境ともに満足しています。 修士で就職するつもりなので、研究の分野が変わってしまうことに対し、少し不安がありますが、できれば、九州大学の方に進学して、内部生と競争し、自分を高めたいと考えています。 どちらに進学しても、良い点・悪い点あるかと思います。 自分で考えたところでは、 九州大学に進学した場合… 良い点 ・自分以上の能力をもつ学生が大勢いるので、頑張れる ・ネームバリューがある 悪い点 ・新しい環境、研究分野になってしまうので、慣れるまで時間がかかり、苦労する ・研究があまり進まないままで就職活動が始まってしまう可能性がある 現在の大学に進学した場合 良い点 ・今の研究を深められる ・研究を就職でアピールできる 悪い点 ・特になし?あえて言えば、少しぬるま湯のような環境になっているかもしれない と考えています。 決断力がない性格をしていて、なかなか決められない状況です。よろしければご意見ください。

  • 大学院に進学するということとは?

    理系大学2年生です。 私は「大学院に進学する」ということは、「その分野の専門的な知識・スキルを身に付ける」という認識でした。そしてその後は、その専門性を活かせる分野に就職するものだと考えていました。 しかし就職先を見てみると、(直感的には)その分野と仕事とが直結していないこともあるようです。(もちろんみなさん立派なところに就職なさっていますし、分野と全く関係のない仕事ではありません) また、必ずしも大学院で学んだ知識・スキルを仕事に活かせないのではないだろうか、学問としての興味と仕事とが上手くかみ合わないのではないか、と不安に思うことがあります。 就職をゴールに大学院進学を考えてしまうと「歪んて」しまいそうですが、考えずにはいられません。 「大学院に進学する」ということは、やはり「純粋に学問・研究をしたい!」というモチベーションで進学すべきなのでしょうか? また、これからは修士を持っていることがより求められる時代になっていくと聞きますし、私もそう思っています。その点についてはどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 他大学院への進学について

     私は現在、地方国立大学の理系学部で化学とバイオの分野を勉強しています。少しでも良い企業に入りたく、他大学院への進学を希望しています。また、私が就職したい分野は第一希望が食品系で、第二希望が化学メ-カ-です。  他大学院に進学したいと思っても、どの大学院に進学するのが良いのかが分かりません。学力のレベルに着いて行けるのかが不安です。また、有名国立大学が所有している独立大学院や附置研究所なども考えていますが、そこに進学することのメリットやデメリットを教えていただけると幸いです。  また、研究室の説明会などでは聞けないような評判やHPに載っていない過去問の入手方法なども教えていただきたいです。  すごくざっくりとした質問ですが回答していただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学院進学(建築系)について教えてください!!

    現在大学院に進学を考えている建築を学んでいる学生です。 地方の国公立で学んでいるのですが、さまざまな要因(自分が研究したい分野の先生がいないなど)から他の大学院に進学を考えています。 研究分野としては建築環境工学で(主に環境心理・生理に興味があります)いろいろ調べてはいるのですが、なかなか情報が集まりません。 そこで、研究室に関する情報(研究室の雰囲気や就職状況など)、教授の紹介、研究設備について、試験について、などなどなんでも構いませんので、何か知っていることがございましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学院進学について悩んでます。

    現在、MARCHの理系の化学科の4年生(一浪)です。卒業後は就職か進学かで悩んだのですが学内推薦で自分の大学の院に行けることがわかり、来年からは院の進学が決まっています。自分は研究職に就きたいと思っていて最近、先輩達の就職状況を調べたのですが、ここ数年研究職に就いた人は一人もいません。不安になり色々調べたのですが研究職(特に大手)に就くためには大学や研究室の名前が重要であると知り、他大の院を受験すればよかったんじゃないかと後悔しています。そこで考えたのですが、(1)このまま院に進学して研究する。(2)推薦を辞退して来年他大を受験する。(3)仮面浪人というかたちで院に行きながら他大を受験し受かったら中退する(のんびりした研究室なので勉強する時間はあります)。自分ではどうするべきかわかりません。また、自分はバイオ系の研究をしているのですが違う分野(例えば有機系)の研究室に行った場合、色々不都合が生じたりしないでしょうか?長くなりましたが本当に悩んでいるので厳しいご意見でもかまわないのでよきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 理系大学院について

    agt_agt_と申します。私大理系3年の者です。サークル先輩の紹介で、地方の国立大学院(旧帝大)を紹介していただけることになりました。 まだ研究室には見学に行っていませんが、学部の専攻とマッチして、自分のやりたい研究でもあるので、これ以上いい話はないと思っています。自分は正直行きたいと思っています。 しかし、私は現在学費以外の生活費(食費・家賃等)を自活しているため、現在の生活費を工面しつつ、大学院の入学金・学費等を工面する必要があります。 現在は昼のバイトを週4~6で入れている状態で、稼ぎは月8~10万です。 進学をあきらめ、就職するという手もあるのですが、もったいない感が捨て切れません。 気合いを入れ、これからの楽しみを捨て、大学院のために金を稼ぐべきなのか、それとも就職すべきなのか....非常に迷っています。 些細なアドバイスでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 息子の大学院進学について

    大学二回生の息子が大学院に進学したいといっています。 理系の化学系を専攻しているのですが、今の大学の研究室 には自分のやりたい分野の研究をしているところがなく、 それに近い分野の研究室を選んでから、卒業後に他大学の 大学院にいきたいといっています。 具体的に言いますと 今現在は関関同立の大学に通っているのですが、 大学院は大阪大学大学院を目指しているそうです。 ネットで調べてみますとこういった行為は「学歴ロンダ」と 呼ばれ、あまりよく思われていないそうです。 ただでさえ、大学院に進むと就職の範囲が狭まってしまうと 聞くのですが、学歴ロンダリングをした場合さらに、就職口が なくなってしまうのではと心配してしまいます。 実際に大学院進学された方や、他大学の大学院に進学された方が おりましたら、是非お話を聞かせてください。 ちなみに修士課程に進み、その後一般企業の研究開発職に つきたいそうです。