• ベストアンサー

勧めてない!

piece_o_m_w_Uの回答

回答No.8

口語なら How come you don't read this book ? とすればいかがでしょう。 自然と思いますが。。。

simonoku
質問者

補足

回答有難うございます、口語で不自然な言い方というのはどのようなものでしょうか?

関連するQ&A

  • 「心の準備が出来るまで待ってくれ」のスマートな英文

    「心の準備が出来るまで待ってくれ」の英文としては、 Hang on a bit until I'm ready emotionally. のような英文を見つけたのですが、 これでは、「心の」という部分が余り強調されていないように感じるのですが、英語圏でこういうことを言いたい場合、一番普通に使う表現はどういうものですか? 次に「貴方もこの本を読まれてはどうでしょうか?」を英文にしたいのですが、押し付けがましい言い方ではなく、イヤなら読む必要などさらさらないのですよと優しく言いたいのですが、 I advice(recommend) you to read this book. Why don't you try and read this book. 上記などでは、私の感覚では押し付けがましい言い方に感じます。 それで、文末に if you like を付けると和らぐように思うのですが、 しかし、これは英文として矛盾にならないのでしょうか? つまり、何々をしろと断定的に前半で言っておきながら、後半で「if you like」と相手に選択権を与える言い方は文章として矛盾しているのではないかと思うのですが、これもアリなんですか? 理屈っぽい質問になってしまいましたが、 要するに、 上記2つの日本文の意味を表す、一番スマートは英文は?という質問です。 宜しくお願いします。

  • 空所に適語を入れてください

    It would be better for you to read this book. =You(  )(  )(  )read this book. 私の答え ought/to/have  訳:あなたはこの本を読むべきだったのに。 どうですか? would be better ってなんですか? よろしくお願いします。

  • Why not?の省略について

    (1)"I don't want to eat the meat again." " Why not?" という例文がありまして、Why not ?に省略されている言葉をすべて書き出す。ということをしました。  Why don't you want to do it again? と Why do you not want to eat it again? など考えられるのですが、どれもOKだと思っています。しかし そう思っていない人もいるようです。理由が聞けなかったので困っています、とくにfocus onしたいのがWhy don't you ~? と Why do you not ~? です。 Why don't you ~? はお誘いになっちゃうおそれがあるからなのかな? わかりません。よろしくお願いいたします。

  • Don't you think ~?の意味

    Don't you think this dish is very hot? などは、Why don't you play tennis? みたいに、 (1)「this dish is very hotをyou thinkするのかな。」と聞いているとだけ受け取るのか (2)「youはthis dish is very hotと思わない のかな?」ともうけとっていいのか?教えてください。 (2)の英訳はYou don't think this dish is very hot, do you? しかないのでしょうか? どのみち答え方は 聞かれたyouが辛かったと思えばYes,~だし そう辛くもなかったと思えばNo,~になるのはわかるのですが、質問者の意図は(1)(2)どっちでもとれるのではないでしょうか?教えてください。

  • 英会話「なぜあなたは~しないの」について

    英会話「なぜあなたは~しないの」について 「なぜあなたは~しないの」という文を英語で言いたいとき、 'Why don't you~?'という文章は使えるでしょうか? これだと、「~しませんか?」という文になってしまいそうですが…。 例えば、相手から、自分は刺身は食べないと言われて、その理由を聞きたいとき、 " Why don't you eat sasimi?" となるのでしょうか。 どなたかお教え下さい。

  • Why don't you~?とWhy don't we~?

    Why don't you~?「~したらどうですか?」 Why don't you~?「~しませんか?」 それぞれ、なぜそういう意味になるのか分かりません。 Why「なぜ」という疑問詞があるので混乱してしまいます。 理屈を教えてください。

  • 本を貸しましょうか?の自然な言い方はどれでしょうか

    仲の良い友達が、私の持っている本のコレクションのなかで、興味のある本を見つけたようなので、私はその友達に本を貸してあげたい。 このような状況では、どのように相手に本を借りるように促せば良いのでしょうか。 1. Would you like to borrow this book? 2. Can I lend you this book? 3. Do you mind If I lend you this book? 文法書の解説では1. が正しいとなっていました。 しかしながら、2. や3. が間違っている理由が分かりません。 2. の言い方「Can I ...?」は、 Can I help you? などと、相手に自分がなにかをしてあげるときに 使えますよね。だから、Can I lend you this book? というのは 正しいはずだと考えました。 3.の言い方「Do you mind if I...?」は、 自分からなにかを相手にしてあげるのではなく、 自分が何かをしていいか相手に許可をとるような場合につかわれる ことが多いですよね。ですので、この3.のケースでは 「私があなたに本をかしてもよいですか?」というような ニュアンスになりますよね。 少しまどろっこしいですが、意味は通じなくはないのでは?と 思ったのですが、実際にはあまり用いられることはないのでしょうか? 詳しい方教えて頂けませんか。 宜しくお願い致します。

  • googleが動詞として使えるようですが...

    「ググる」って訳すんだそうですね。 このように、固有名詞やかなり限定的な名詞を動詞として使う例は、他にどのようなものがありますでしょうか? 以前、留学中に、ある友人が”Why don't you microwave this meal"みたいな事を言ってました。 こんな感じで、何かあったら、是非教えてください!

  • 英文訳してください

    次の英文を日本語に訳してください! Wow,that's small! Is it a computer? No,it's an electronic dictionary. Don't you have a printed dictionary? I'm sorry. I don't know what you mean. A dictionary printed on paper,like book. You should use one. Why? This is more useful. お願いします(・・*)

  • It takes A + 時間 + to do

    ●It took me three days to read through this book.(この本を読み上げるのに3日かかった) これはなぜ、 It took three days for me to read through this book. と言ってはダメなのですか?