• ベストアンサー

車内の結露

ipuchamuの回答

  • ベストアンサー
  • ipuchamu
  • ベストアンサー率23% (46/194)
回答No.2

車内の湿度が高いのでそうなります 降りるとき窓を全開にして外気との湿度温度差を減らすと、よくなります 車内の空気の入れ替えですね この時期北海道では窓の内側が凍ります 試してみてください

10cc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速試してみます。

関連するQ&A

  • 車内の結露について

    車のフロントガラスなんですが、結露が酷くて面倒です 結露と言っても単に曇っているわけではなく、水滴が大量に。。。 曇っているだけならデフロスターで消せますが・・・水滴がついてるともはやデフロスター作動させてもほぼ意味が無いです 皆さんどうしてますか?

  • フロントガラス・窓ガラス(車内側)が結露します。原因と対策は?

    ここ最近、朝、クルマのフロントガラス及び窓ガラス(車内側)が結露 するようになりました。 自宅の車庫は屋根がなく、いわゆる露天です。 朝、出かけようとすると、フロントガラスの内側は水滴でビッショリな状態です。 仕事で会社にクルマを置く際、天気のいい日は運転席と助手席の窓ガラスを 数センチほど開けています。 普段は空調は外気循環にしてあります。(内気循環は好きじゃないので) これまでこのようなことはなかったのですが、どのようにしたら 結露しなくなるでしょうか。 原因と対策がおわかりになる方、よろしくお願いいたします。

  • どちらが結露に有効ですか?

    結露がすごくて大変こまっています。 窓になんらかの対策をしたいのですが、 ・結露取りワイパーで1日1回水滴を取る ・窓ガラス全体に結露防止シートを貼る では、どちらが有効なのでしょうか? 結露防止シートを貼ってしまうと、ワイパーが使えないので、 どちらを買おうか悩んでいます。

  • 窓ガラスの結露を防止する方法ありますか?

    ここ最近の寒さで自宅の窓ガラスが結露し、朝には床が水滴でベトベトに・・・・。 結露をとめるよい方法はありませんか?教えてください。

  • 車内のフロントガラスの結露の解消法

    まあまあの寒冷地(タイヤはスタッドレス必須)に住んでおりますが、これから寒くなるとフロントガラスの内側に水滴が着き、結露します。 曇るたびにタオルで拭き、暖房をかけて乾かしていますが、毎日のことなのでどなたか更に良い方法、おすすめな裏ワザとかお持ちではないでしょうか? 寒冷地エリアであるとは思うのですが、私の車は寒冷地仕様でない輸入車(VW)です。 仕事帰り、買い物帰りなど、屋外に置いておくとすぐに曇ります。 人に聞くと国産車は輸入車ほど曇らないそうですが、いかがでしょうか? どなたか教えてください!!

  •  車内のUV対策について質問します。

     車内のUV対策について質問します。 車内のUV対策ですが、ガラスの内側に塗って、UV防止効果があるという商品がありますが、 実際に使われたことがある方はいらっしゃいませんか? 使われてみて、実際の効果、フロントガラスの視界の具合、その他感想が聞きたいです。 フィルムを貼りたいのですが、金額がけっこう高くて。 よろしくお願いします。

  • まだ早いのですが結露について

    季節的にはまだ早いようですが、 北海道に住んでいるので 来月くらいから朝夜は結露が 始まるため、今時期に質問させていただきました。 うちは築5年になる鉄筋賃貸マンションです。 秋口から北東に面している部屋の窓の結露が始まります。 カーテンが窓にピッタリくっついていて、 窓はびしゃびしゃで水滴が窓の角から流れ落ちます。 ちなみにうちは2重サッシです。 何という名前なのか分からないのですが、 内側の窓は表面がボコボコしている外の景色が見えない窓です。 すりガラスっていうんですかね? そのため、窓ガラスの下に貼り付ける吸水テープは つきが悪く、はがれてきてしまいます。 ぷちぷちシートがいいと知ったのですが、 ガラスとぷちぷちの間に結露ができるのでは? と思うのですが、どうなのでしょうか? 表面がボコボコしているので、プチプチシートをはっても 隙間があくだろうし、そこに結露が発生するのでは?と思うのですが・・・ それから窓枠もひどい結露で、ここに貼る結露防止シートみたいなのを 買って貼ろうかとも思いましたが、剥がすとベタベタが残って、 大変だという話も聞いたことがあり・・・ どなたか使っている方、教えていただけると嬉しいです。 ちなみにうちのストーブは備え付けの石油温風タイプです。 部屋の広さの割りにストーブが小さいので真冬になると 全ての部屋のドアを開け放しておくことが 寒さのためできない状態ですので、いつも冬はリビングは そのストーブを使い、寝室は寝る少し前に電気温風ストーブで暖めて 寝るとき消すという状態にしてます。もうひとつの部屋は使ってないので 開け放しています。 窓は真冬になると結露の水が凍ってしまうため あけられません。

  • 窓ガラスの結露について

    結露について教えて下さい。 複層ガラス(透明ガラス+空気層12mm+透明ガラス)の窓と 予算の都合上1部屋だけ LOW-Eガラス(LOW-E透明+空気層12mm+透明ガラス) に以前しました 最近、寒くなってきて朝6時半くらいに見ると LOW-Eガラスの方に水滴がついてます 複層ガラスの方はなんともありません 部屋は左右対象で大きさも同じ 窓の方向も南側 窓の大きさも全く同じ ちなみにこの部屋2つとも使ってませんので暖房器具等の使用は無し 結露って コップに冷たい水を注いだ時の水滴のことですよね 室外と室内の温度差によって窓ガラスに水滴がつくと思うのです 外が寒い 室内にこたつやエアコンをつける 考え方ですけど LOW-Eガラスの方に結露するって事は 室外が寒く室内が複層ガラスにくらべて暖かいと考えるのがただしいのでしょうか? それともカタログに書いてる事はウソなの? 小さい字で「利用状況によって違います」って書いてありそうな。。。 ガラスのメーカーまでは分かりませんが 横並びについているのでこの違いは何でしょうか?

  • 夏の車内が暑くなることについて

    夏の車内はとても暑い。 駐車場が屋外で、日が遮るものがないのでとても暑くなってしまいます。 一応フロントガラスに内側から日除けシートをかけて、後部座席の窓ガラスには日よけがついているのでそれを上げている状態ですが、とても暑くなってしまいます。 社内が熱くなりすぎない良い方法は何かないでしょうか?

  • 結露について

    季節柄、窓ガラスの結露ひどくて困っています。 ガラスはペアガラスなので、まだいいのですが窓枠(サッシ)部分 の結露がひどく床のフローリング部分に水滴がたまり、築4年ですが 少し腐ってきました。  また、同じ建売分譲で同じ工法(2×4)の立て方の前の方に聞いてもそこまでひどくないようです。 なぜなんでしょう?  ちなみに暖房はエアコンの暖房を使用してま す。 いい方法があったら教えて下さい。