• ベストアンサー

電子メールの共有がしたい。

電子メールの受送信BOXの同時共有がしたいのですが 色々しらべてみてもなかなか出来ないようです。 あったと思ったらWEBサーバベースばかりです。 やはり無理なのでしょうか。 BECKYは共有は可能ですがどちらかのユーザーを切らないといけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vais
  • ベストアンサー率75% (47/62)
回答No.14

 前段で、IMAPについてお話させてもらったものです。 私の会社でも、ある部署から、サポートセンターのお手伝いの案件がありまして、同様の問題を抱えました。  その時はやはりIMAPを利用することとしました。  お客様の環境は、POPのみでしたので、以下の方法をとりました。  1.私ども社内にIMAPサーバを設置(以下サーバα)  2.サーバαには fetchmail と procmail をインストール  3.fetchmail で相手サーバからメールをサーバαへ定期取り込み、振り分け  4.各サポートスタッフは、サーバαを参照   (MUA はなんでもいいです。うちもたまたまBecky!ですが) という流れです。  これにより、お客様サーバにはIMAP環境はありませんでしたが、サーバαにはIMAPを設定したため、サポートを行うスタッフ間では  送信メール  受信メール 共に、共有が可能となりました。  その後、同じメールに対して複数のサポートスタッフが返信してしまった例が出たとの事で、対応中のフラグが欲しいとの事でした。  これには限界はありましたが、まずはIMAPによりフラグをサーバα内のメールに立てる処理を行ってもらっていましたが、処理に難があるとのことでしたので、途中で、PHPを利用したWEBでのメールサポートシステムを構築してしまいました。  これについては、スタッフ同士が結局口頭でもサポート対象のメールを管理できれば良いかもしれませんが、サポートの特性上、品質向上ということで、対応いたしました。(ちょっとやりすぎかな・・と思うところもありましたが)  メールサポート用のWEBアプリケーションは販売されていたりもします。(対応中のフラグも付けられます)  そのようなソフトをお使いになるのはいかがでしょうか。  メールサーバを立てることになりますが、今回はHUBサーバになるため、環境としてはセキュリティは確保された場所に設置することとなると思います。  ですから、それほど環境的にはシビアでないと判断しますがいかがでしょうか。  fetchmail や procmail は歴史もあるソフトなので情報も豊富ですが、まずサーバを立てることへの技術的問題があるならば、またそこが問題になるかもしれません。  慣れた人だと、OSからのインストールでも1日の作業の事ではありますよ。(参考)

imuya
質問者

補足

貴重な体験談をありがとうございます。 メールサポート用のWEBアプリケーションも検討したのですが、調べたかぎり別途サーバが必要であったり、 ASPであったり、価格が合わない点もあり見送って おります。 何かお勧めのアプリがあればご紹介をお願い致します。 メールの共有について安易に考えておりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.5

『送信も受信も共有が目的ですね?』 であるならばメーリングリストが一番良いかと。。 広告は入りますが無料のものも結構ありますよ。 Beckey等では自分が送信したメールを受信したときには送信者表示が『-->』の様になり判りやすいです。 又、固定アドレスのある環境でしたら自分でメーリングリストサーバをあげる方法もあります。(FLMとか) WinNT系ならPOP受信型のメーリングリストも作れます。 送受信の情報共有が目的であればメーラ機能にこだわることもないかと。。 やりたいことがちがっていたらすみません。

imuya
質問者

補足

メールの送信相手は通販用なので難しいと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seri95
  • ベストアンサー率69% (579/832)
回答No.4

受信メールに関しては既に回答が出ていますので、送信メールについて・・ 同時共有とは意味合いが違いますが、もう片方のメーラーにも同じ送信メールを保存できるように操作してはいかがでしょうか。 Outlook Expressを例に上げると 1.送信済みメールを共有するためのフォルダを新しく作成する 2.メール作成時に、Bccに送信アドレスと同じアドレスを指定する(自分宛にも送信する) 3.メッセージルールの適用で、送信者にユーザー(2.の送信アドレス)を含む場合、新しく作成したフォルダに移動するように設定する 両方のメーラーで同じように設定します。 元々ある送信済みトレイと新しく作成したフォルダで、送信メールが重複してしまって鬱陶しいかもしれませんが、送受信トラブルも考慮すると、送信トレイにもコピーは残しておき、後で削除するなりしたほうが良いでしょう。 あまりスマートな方法ではありませんが、このくらいしか思いつきません。 でも、これならいろんなメーラーで対応できそうです。

imuya
質問者

補足

メールの件数がかなり多いためメールを作成するときに 自動でBCCに入れば検討の余地はあると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ken2_s
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

Becky!のフォルダを共有して使用するのはだめですか?

imuya
質問者

補足

BECKYは共有は可能ですがどちらかのユーザーを切らないといけません。同時に使用したいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.2

No.1のかたの回答に追加でBecky2の場合を記します。 『ツール』→『メールボックスの設定』の受信メールをサーバに残すにチェック で、xx日後に削除のxxに0以外の日付を設定。 これは共有したい人と決めて下さい。 っとすれば、xx日を経過したメールはどちらかがアクセス(POP3に)した時に削除されますね。

imuya
質問者

補足

追記のアドバイスをありがとうございます。 Becky2にてもやはり送信済みメールの管理は 出来ませんでした。 BOXを共有は可能なのですが同時に1人しかできない ようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

大体のメールソフトには、サーバにメッセージを保存するように設定ができると思います。そのようにすれば、メールを共有できます。但し質問の中にあったとおり、誰かがサーバに接続している時は他の人は接続できなくなります。 ですが、メールソフトの多くはメールの送受信(確認)の時しかサーバに接続しませんのであまり心配しなくても良いとお思います。(大きいファイルの送受信の時は接続を占有する可能性はありますが。。) そのときの注意としては、メールがサーバに残ることになるので誰かが定期的に消さないとメールボックスの容量がオーバーするかもしれません。 ちなみにOutlookExpressの場合は以下のように設定すれば共有できます。 ・メニュー「ツール」-「アカウント」を選択 ・共有するアカウントを選択して「プロパティ」のボタンを押す。 ・「詳細設定」のタブの下方にある「サーバにメッセージのコピーを置く」にチェックを入れる。

imuya
質問者

補足

早速のアドバイスをありがとうございます。 やってみたところ受信メールは問題はないのですが 送信済みメールはそれぞれのパソコンでしか管理が できませんでした。 無理なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子メールの共有

    無料または安価な、受送信メールをLAN上のパソコンで共有できる電子メールソフトを探しています。そのようなソフトがあれば教えてください。

  • Becky!をネットワークで共有する

    はじめまして。会社の仕事で、クレーム処理などの仕事をしています。 現在3台のパソコンでネットワークを組んでいますが、 1台のパソコンで作業している時にもう1台のパソコンから Beckyメールの共有(読み書き及び送信、受信)はできないのでしょうか? データフォルダをネットワークパス(\\PC名\mailフォルダ)で 共有化してみましたが、複数のPCでBecky!の同時起動は どうやってもできないのでしょうか? 2台以上のパソコンでベッキーの同じメールフォルダを同時に開いたり送受信する方法を教えてください。 また、Beckyで無理ならば、そのようなことができるメールソフトを 紹介していただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 共有・電子メールについて

    ワードで作成した資料を、共有→電子メール→PDFとして送信。送信画面にメッセージを入れ、宛先にアドレスを入れ送信ボタンを押して送信しましたが先方に届きません。また、送信済みにも反映されていません。通常のoutlookからの送信でアドレスは間違っていないことを確認しています。送信トレイには「1」と明記されています。何故、先方に届かないのでしょうか?操作方法を教えてください。よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 写真を簡易「電子メールで送信する」をしたい

    こちら現在OSはWN7です。 タイトルにも書きましたが、写真を簡易で「電子メールで送信する」でサイズを変更して送りたいのです。 通常のやり方はググって分かったのですが、当方共有外付けHDD(バッファロー製リンクステーション)に全てデータが保管されます。 一度パソコン内にデータを取り込めば、電子メールで送信するが上に出てくるのですが、 サーバーにアクセスしてフォルダーを開いて、写真をクリックしても「電子メールで送信する」は出ません。 「電子メールで送信する」をするためにデータをPCピクチャライブラリにコピー→サイズ変更してメールを送付→自己PCの写真データを削除が手間でしょうがないのです。 やはり仕様的に無理なのでしょうか?

  • メール共有について教えてください

    web上でのメール共有をしたいと考えておりますが、 アイディアが浮かびません。 どなたかご教授お願いします。 使用イメージとしては ・web上で使いたい。 (個々のソフトインストールは避けたい。サーバーのみなら可) ・個人ごとにアカウント制限をかけたい。 (見れるだけの人、メールも送信できる人など) 出来る事なら、無料のものを使いたいと思っています。 グループウェア、SNSなどを検討してみましたが。 どういったもので実現可能か、判断しかねる状況です。 ご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 電子メールクライアントとは??

    メールの受信はできるのですが、送信ができません。メッセージを作成し送信しようとすると、「電子メールサーバーへの接続が中断されたためNorton Antivirusが電子メールを送信できませんでした。電子メールクライアントを開いて送信済みフォルダから電子メールを再送してください」という文章が出てくるんで、送信済みフォルダから送信しようとするんですが、送信ができないんです。どうしてでしょう??どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか??

  • 電子メールの送信ができません

    電子メールの受信は正常にできるのですが、 送信すると「電子メールサーバーへの接続が中断されたためNorton AntiVirusが電子メッセージを送信できませんでした。電子メールクライアントを開いて送信済みメッセージフォルダに入っているメッセージを再送してください。」というエラーメッセージが出す。電子メールクライアントを開いて送信済みメッセージフォルダに入っているメッセージを再送しても同じエラーメッセージが出て送信できません。何が悪いのか、どうすれば送信できるようになるのか教えてください。

  • このページを電子メールで送信について

    このページを電子メールで送信 リンクを電子メールで送信で送信が出来ません。 IE9でOSはビスタです。ツールボックスのファイルから送信を見ると「このページを電子メールで送信とリンクを電子メールで送信」の欄が薄く表示されていてクリックが出来ません。どの様な操作をしたら送られる様になりますかご指導下さい。

  • メール届いたら返信を電子メールサーバー名って何を入れればよいのでしょう

    メール届いたら返信を電子メールサーバー名って何を入れればよいのでしょうか? 家族のメールアドレスを追加するために、ユーザーアカウントを新たに設定しました。そこで、トッパに接続して新規にメールアドレスも取得しました。しかし、メールを送信しようとするとインターネット接続ウィザード画面になります。名前とアドレスを打ち込んだあと、電子メールサーバー名の項目(メールサーバー種類、受信メール、送信メールの3つ)になりますが、ここは何を記入すればよいのでしょうか?自分の設定の時も入れた記憶がありますが、何を入れたか覚えてません。 初歩的な質問かつ判りにくい質問で申し訳ありませんが、教えて下さい

  • 共有メール製品に超詳しい方

    Linux にインストールでき、ウェブベースでユーザがアクセスできるグループ メール [共有メール] システム [メール センタ (MTA は別サーバで稼働させています)] で、以下のような条件を満たすものを教えてください。ただし、「これはできるんじゃないかな」というものではなく、実際に確認されているものをお願いします (たとえば、メールワイズは試したのですが、条件に適いませんでした)。また、下記条件を満たすなら、グループウェアの一部としてでもよいです。Notes は下記条件を満たすのですが、高価です。それほどでないにしても結構な使用料金のものはおそらく許可が出ないので、だめです。中小企業にありがちな上からの無理難題に近い要求ですが、お願いします。両サーバは自社のものなのでフル コントロール可能ですが、IMAP は積極的不可とさせてください。 各社員には自社ドメインの個人メール アカウントが割り当てられており、山田さんは yamada@example.***、鈴木さんは suzuki@example.*** のメール アドレスを持ちます。またそれとは別個に、営業部には eigyo@example.***、生産部には seisan@example.***、開発部には kaihatsu@example.*** のアドレスが割り当てられています。 山田さんが山田さんのアカウント名でメール センタ (MTA ではなく) にログインすると、yamada@example.*** でのメールが読め、返信でき、新規作成送信可能で、eigyo@example.*** でのメールが読め、返信でき、新規作成送信可能で、さらには kaihatsu@example.*** でのメールが読め、返信でき、新規作成送信可能であって、鈴木さんが鈴木さんのアカウント名でメール センタにログインすると、suzuki@example.*** でのメールが読め、返信でき、新規作成送信可能で、seisan@example.*** でのメールが読め、返信でき、新規作成送信可能で、さらには kaihatsu@example.*** でのメールが読め、返信でき、新規作成送信可能であるということです。ここで、この二人は kaihatsu@example.*** を共有していますが、受信メールだけでなく、返信や新規作成し送信したメールも共有し閲覧できる必要があります。ただし、各個人のメール アカウントで受信や送信したメールは別の個人が閲覧できない必要もあります。 メールワイズはグループ メーラなので当然メール共有はできるのですが、個人アカウントが設定できません。個人間で見えないようにする目的で無理やりに 1 グループに 1 アカウントだけ登録しても、メール アプリケーションが 5 個までしか設定できないので、到底足りません (本来の使い方ではないことはわかっていますが)。各個人のものを含めメール アカウントを個別アカウント内で複数登録できるグループウェアは数多くあるのですが、逆に「グループ メール」に対応していません (単に部課用のメール アカウントも各個人で登録でき、送受信できるだけにすぎず、「共有」はできません)。 理想はフリーで高機能のグループウェアのメール部分に条件を満たすものがあればよいのですが、高機能になれば別の機能が増えてそれが分散していくだけでメールに特殊な注力がなされるわけでもなく、なかなか合うものが見つかりません。かといって、ASP 向けのようなそれなりのお金を払うものであっても、この件に関してはメールワイズと同様のものしかないでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • ネットとリアルを分ける人は、ネット側の友人がリアルに干渉しようとするとシャットアウトする感じになりますが、私には冷たい印象を受けます。
  • ネットゲームをしていて私に理解できない感覚が「ネットとリアルを分ける」ことです。私はもともとリアルの友人と疎遠になり、ネット中心の生活に移行しているため、あまり垣根がない感じです。
  • 恋愛に関しても、結婚している旦那や嫁さんが、ゲーム内結婚の相手を探して恋愛をするシーンを何度かみてきました。夫婦間の仲はともかく(夫婦でゲームをしているケースもあって夫婦間の仲も垣間見える)ネットはネットで恋愛、みたいなのが私にはいまいちピンときません。
回答を見る