• 締切済み

迷惑なんだよ!!!!

rurikoの回答

  • ruriko
  • ベストアンサー率32% (23/71)
回答No.3

うーんなんで勧誘FAXがくるのでしょう。不思議です。うちには来ません。 それは複数の業者からくるのでしょうか。 もし1ヶ所からくるのであれば手間はかかって頭にくるでしょうが遠方までFAXし送信拒否すべきです。理不尽な通信料がかかり許せない気持ちになるかもしれませんが、これからも勧誘FAXが来て腹立たしくなるよりはましです。絶対に。「また来た。このっ」という思いをしなくて済むようになるなんて素敵ではありませんか。 複数から来る場合は… もしかして懸賞趣味の方で、あちこちのネット応募でFAX番号を記入しまくっているのではありませんか。 そうではないにしろ、番号リストが出回っていること間違いなしです。

tonton2
質問者

お礼

ありがとうございます。 多分セミナーとか参加した時の 名簿が漏れたんだと思います。 どこからFAX来たか、こっそりお教えたい ところですが、ちょっと差し障りも ありますね。ヒントとしては 最近野球で話題になったあの・・・ たまに忘れた頃来るんですよね。

関連するQ&A

  • 迷惑FAXに困っています

    毎日A4用紙5~6枚にカタカナでびっしりと書き込みされた迷惑FAXが流れてきて困っています。送信先はFAX番号ではなく数字になっていて相手を特定する事が出来ません。特定の番号拒否機能もなくただ毎日電源を切っている状況です。なんとか相手を特定する方法はないものでしょうか。

  • 迷惑FAX業者は罰せられないのですか?

    自宅で小さな会社を経営している者ですが、ホームページでFAX番号を公開しているため、見知らぬ業者から仕事に関係の無い迷惑FAXが送られてきて困っています。 迷惑FAXは、トナー代と用紙代がかかってしまう為、迷惑メール以上に迷惑です。 受信した迷惑ファックスには必ず、「今後このようなFAXの受信を希望しない方は、チェックマークを入れて弊社にFAXを送り返してください。」などと書かれていますが、こんなの、迷惑メールに「受信拒否」と返事するようなものなので、絶対に返信なんかしません。 勝手にFAX送りつけてきて、ふざけるなと思います。 私のところに、勝手に迷惑FAXを送りつけてきた業者、例えば 「株式会社 万雄」 大阪府大阪市中央区瓦町 2-4-10 TEL 06-6222-2248 FAX 06-6222-3307 とか、 「トナーのとうよう」 東葉販売株式会社 東京都中央区日本橋 2-25-8 TEL 03-3861-5716 をネットで検索してみると、同じような被害に遭った方がたくさんいて、これらの迷惑業者はかなり以前から、手当たり次第にあちこちに迷惑FAXを送りまくっていることが分かります。  こんな社会のダニのような業者がなぜ野放しで放置されているのでしょうか。 なにか迷惑FAX送り付け業者を取り締まる法律はないのでしょうか? 教えてください。

  • FAX料金のシステムは通話料金システムに似てる?

    FAXは一回の送信料はいくらくらいですか? また、一回の受信料はいくらくらいですか? 通話料みたいに遠方になるほど高額になったり、 時間帯とかも関係してくるのですか?

  • 迷惑メールの受信拒否について

    以前PCでアンケートに答えたことがあり、自分のアドレスや住所、電話番号などを入力して送信したことがあります。すると、その後毎日のように援女交際の勧誘や不倫相手の紹介など、まったく身に覚えの無い複数の送信者からメールが来るようになりました。今までは受信拒否の設定をして「削除済みアイテム」に自動的に入るようにしていたのですが、これだけ毎日多数の迷惑メールが来ると、「削除済みアイテム」の中身を削除して完全に消去するにも手間がかかります。また、何度削除しても、同じ者(業者?)や新たな名前の送信者からのメールが絶えず、とても迷惑しています。そこで、こうした迷惑メール送信者からのメールを最初からPCに受信できないように拒絶する手段はないでしょうか。そして受信を拒否していることを送信者側に知らせる手段を知りたいのです。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 迷惑メールの防止法

     半年ほど前から、頻繁に迷惑メール(セフレの誘い、ED薬の売り込み、ギャンブルへの勧誘)が多くて困っています。  私なりの対策として、メッセージ(M) 内の「メッセージからルールを作成(E)」 や 「送信者を禁止する(S)」 を使って防止していますが日に日に増える一方です。 毎日何十件もこの方法で処理するのは労力も大変ですし、メモリーにも限りがある(?)のではと心配です。  パソコンは不得手な人間ですので困っています。 簡単で効果のある方法をお教えください。

  • マンションなどの勧誘で無理に送られた資料は

    こんばんは。 マンションの勧誘などで「送らないでください」と電話で断ったにもかかわらず、送ってこられた資料というのはどうしたらよいのでしょうか。 受け取り拒否も考えたのですが、職場の場合自分が直接受け取るのではない状況なので、後でできるのかどうか教えていただきたいのと、 受け取ってしまったとか、開けてしまったとか、捨ててしまったとかで後で業者の人にこちらの手落ち(それで勧誘に乗ったことになるといわれたりとか)とされたりしないのでしょうか。 もしそういうことになった場合、こちらが言い返せる基準になるような法律とかはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 紙詰まりによる故障で修理に出したところ、身に覚えのない水濡れが原因であるとして10万円の修理代を請求されています

    法律のカテゴリーでも質問したのですが、やはり機械についてご存じの方からも意見をお聞きしたく思いますので質問の重複をお許しください。 リースの契約にて使用している大手メーカーFAXの件についてです。 先日FAXを複数件送信している途中に紙詰まりとなり、正常に動作しなくなりました。契約会社に連絡して修理にきてもらったのですが、彼らは原因が分からないということで同種のFAXを置いて、トラブルのあった本体を持ち帰っていきました。 数日経っての電話で「FAXの基盤が水に濡れたことが原因だと技術部が言っているので、契約後1年の保証期間内ではあっても修理代は自己負担してもらう」というようなことを言われましたので、水に濡らした覚えもないのにあまりに一方的すぎると思い、これを不服として現在交渉中です。 紙詰まりという通常の使用過程での故障ですから契約書によれば保証対象であるにもかかわらず、一方的な電話説明だけで機械を見れば水で濡らしたに違いない、保証対象にはならないの一点張りです。 相手はどこまでもこちらが嘘を言っているか、あるいは何とかして水をかけた、或いは知らない間に水が入ったということをこちらに認めさせることに終始しており、そもそも物的証拠のないこちらとしてはどのようにして機械そのもののトラブルであることを証明したらいいのか途方に暮れています。故障機の代わりに設置してもらった同種のFAXも回収すると通告されており、このままこちらが納得できないまま嘘をついていると思われつつ修理費を支払うことになるのでしょうか?どちら様か納得できる方向へ歩み寄るにはどうしたらいいのか教えていただけませんか。 ・現在手元には5枚ほど機械の不調を示すエラーレポートが残っています。 ・1年の使用でFAXが送信できなかったとの苦情を少なくとも6件受けました。 ・水濡れが原因であるという以上、電話による通告だけでなく実物を見せてくれるよう写真を取り寄せ中です。

  • FAX機の送信エラー

    2台目のFAX、brother FAX-300CL 送信時に頻繁にエラーになります。 2・3センチだけ最初に吸い込むのですが、 その後、しばらく止まってエラーになります。 (一旦止まるのは正常なのですが、その後、吸い込まない) 1回目で送信出来る場合もありますが、 2・3回目でやっと送信完了の場合が多いのです・・・ 相手側にも白紙で届くと思いますし エラーリポートで用紙やカーボン、時間も無駄です。 どこが悪いのでしょう?

  • FAX-DM業者の利益率は??どうやって利益をだしてるのでしょうか?

    現在は会社を運営しておりますが、FAX-DMの業者に凄く興味を持っております。^^ ただインターネットで価格をみてると 1枚送信が安いところで 原稿&リスト持込で7.5円から リストを用意していただくと 15円くらいのようですが これは業者の方が通話料が 普通ですと様々な電話会社がありますが安くても3分8.5円が通話料の相場です。 差額で若干利益が出たとして経営的にはこれでは成り立たない気がしますがそれでも多々多くのFAX-DMの業者が存在しています。 これはどういったからくりのビジネスモデルなのでしょうか?

  • 勧誘販売

    電話勧誘、訪問勧誘の販売は要らないと言ってるのにどれもしつこい。 しかもそれらを求めようと思えばこちらから簡単に申し込める。 これはとても買いたい、なんてのは皆無あるいはほとんとない。 以上の点から勧誘販売は迷惑である。 消費者庁は是非とも勧誘販売全面禁止かもしくは要らないと意思表示した人(証拠にするためボイスレコーダー等を常備する必要はあるが)に対してしつこく迫った業者、個人への罰則を強化する法案を是非つくってほしい。と思いませんか? あくまで向こうからの一方的な場合です。