• ベストアンサー

因果応報

HONESTY1224の回答

回答No.3

言葉の趣旨からして前者でしょう。  それに 自分がやったことが子孫に~と考えるのであれば 一定の規範意識は生まれるかもしれませんが、逆に先祖がやったことの報いを私が受けるのは御免蒙りたいですしね。  またあなたもそういうことをしたことがあるとのことですが、したことのない人はいないでしょう。  これから先の人生で自分のしたことを背負っていくのは仕方ないですが、子孫にまで その類が及ぶと考えたら そんなものは重過ぎて 生きていけませんよ(子供も作れない)。  やってしまったことというのは 多くが自分自身だけの問題ではなく 外部に影響を与えるものですから、その一環として結果的にたまたま子孫に影響が及ぶ事もあるって程度でしょう。    残念ながら誰しもが絶対にやってしまうことに そこまでの規範意識を求めることは あまりにも人の行動を拘束するもので 観念的にすぎるのではないでしょうか。人一人の力も影響力もたかがしれているものですし 傲慢だと思います。  まっ これからの自分の行動を戒めようという意味ですから、素直に受け止めれる理解を各々が持っていればいいとは思いますが。

inca
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >残念ながら誰しもが絶対にやってしまうことに そこまでの規範意識を求めることは あまりにも人の行動を拘束するもので 観念的にすぎるのではないでしょうか。人一人の力も影響力もたかがしれているものですし 傲慢だと思います。 この部分はとても貴重なものになりました。自分の中には全くなかった考えです。観念的という言葉はひとりよがりになってしまいがちな課題の危うさを教えてくれました。最初、キョトンとしてしまった『傲慢』という文字にも合点がいきました。

関連するQ&A

  • 「因果応報」に変わる言葉はありますか?

    私は、自分の考えにおいて「悪い行いをすれば悪い事が自分に帰って来る」という意味だと思っていた「因果応報」を信じていました。 それをモットーにしていたんです。 しかし、この「因果応報」という言葉はウィキペディアで調べると >「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」と、主に後者の「悪行は必ず裁かれる」という意味で使われることが多い。しかし実際の起源・意味としては間違っており、ただ単に「行動」と「結果」は結び付いているという意味でしかない。 と書いてあり、本当は原因があり結果があるという意味でしかないと知りました。自分の座右の銘でもある言葉なのですが、間違って覚えていた「因果応報」に変わることわざってありますか? 「善い行いをすれば、感謝などの善い行いで返り、悪い行いをすれば、懲罰などの報いで返る」を私は肝に銘じています。

  • 因果応報エピソード

    因果応報って本当に存在するでしょうか? 私自身の経験としては、自分がしたことは良くも悪くも返ってくるなぁと感じているんですが、周囲にはあまり良い行いをしていないのに悪運に恵まれてトントン拍子に人生が上手くいっている人もいます。 何かエピソードがあればよろしくお願いします。

  • 因果応報についてお尋ねします。

    【議題】 この世において、因果応報と、偶然は、同時に存在しているのかな? と考えたのですが、皆さまはどのように思われますでしょうか。 この場合、因果応報とは、「自分のしたことは、巡り巡って自分に必ず帰ってくる(しかも、同じ量が)」ということにします。 【説明】 因果応報はある!と考える人と、そんなものはない!!と考える人がいます。 私は、後者側なのですが、考察しているうちに、ふと思いました。 「それは同時にそんざいしているのではないか?」と もし、同時に存在している場合、困るのは「因果応報を肯定している側」だと考えます。 なぜなら、この世の事象は、「因果応報だったり、そうでなかったり」すると、もう収拾がつかなくなるからです。 教条が崩れてしまいます。 皆さまのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 因果応報という言葉と意味は仏教の教えでしょうか?

    自分が年を取ってきたせいか、頭のの中での価値観も固まってきましたが、 死後の世界、地獄の存在とか因果応報については友人たちと意見が かみ合いません。 まず、一人の友人は地獄たる者は存在しない。誰一人、そこに行って、 そこから戻って来てその報告はしてないのだから。 悪い事をしたら地獄に行きますよと人間に正しい行いをしなさいよと 都合良く宗教家が見つけた道理。 因果応報に関しても私の知識では悪い事をすれば自分の子孫に 良い事が起きない、あるいは先祖の行いが悪かったから自分の 人生もあまりハッピーでは無いという単純な事。 地獄まっしぐらとされる、不倫、嫉妬、盗み、殺人、愚痴にしても どの程度のもので許されるのか、許されないのか、基準は何処で 測るのか、教えていただけますか? それと、人間は死ぬ前に懺悔すれば悪い行いは白紙になるのか?

  • 因果応報について

    タイトルに書きましたが、「因果応報」って言葉がありますよね。 簡単に書くと、「良い事をすれば良い事が、悪い事をすれば悪い事が起こる」 ですが、本当にある事でしょうか? 今の世の中、自分勝手に行動をして 人を傷つけても平気な顔で生きている人が多くいる感じがします。 「因果応報」でこんな事があったなどのお話しを、聞かせて頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 因果応報って本当にあるんですか。

    因果応報って本当にあるんですか。 皆さんは因果応報は実際にあると思いますか? 例えば私の経験上、いじめをしていた人は大体どこに行っても楽しく過ごし、なにをやっても成功していて人望も厚いです。また、そのような人は多少の失敗をしても周りの人間が許してくれたり、その人にみんながついて行きます。 逆にいじめられていた人は自分に自信がなくいつも失敗していてそれでまた自信がなくなっていき、どこに行っても上手くいきません。 因果応報なんてものは存在せずただ単にその人が世渡り上手かどうかだと思うんですが皆さんはどのようにお考えですか? ちなみに私は後者の人間です。 こんな人生もう一度やり直したいです。

  • 因果応報、善因善果の実話

    自分のやったことは自分に戻ってくる、という意味で因果応報とか善因善果という言葉がありますね。ご自身の経験や身近の出来事で見聞きした事で、ああ、これは、因果応報だな(良くない行いをしたら、良くないことが起こった)善因善果(良い事をしたら、いいことがあった)と思えるような実話があったら教えてください。検索してみますと、因果応報は、恋愛関連の話(不倫や略奪婚の結果など)が多いようですが、できればそれ以外でお願いします。(中学生に例を挙げて具体的に話したいので。)恐縮ですが、できるだけ詳しくお願いいたします。宜しくお願いいたします。

  • 因果応報ってささいな罪でも自分に返てくるんですか?

    この世に因果応報があると思っている方だけ答えてください。 Q1.知らない内にダニを踏み潰すとか殺してしまうとか、そう言う類の事も因果応報で後々自分に災いが降りかかって来たりするんですか? Q2.ポイ捨てなど、直接他の人間にしていない事でも一応悪い行いなので、それに似合うだけの罰が自分に返って来たりするんでしょうか?

  • 因果応報はありますか?

    不倫をすると因果応報で自分が妻になった時に浮気をされるとか、幸せになれないと聞く事がありますが、既婚男性の方には因果応報はないのでしょうか?女性な妻になった途端今度は浮気される側になり悩むという事を聞きますが、男性においては何も聞いた事がありません。バチがあたったりしっぺ返しがあたったりした人はいないんでしょうか?

  • 因果応報ってあるんですか?

     よく、自分が何か悪いことをすると、必ず同じような目に合うと云われます。  科学的根拠はないですが、そんな気もします。しかし、悪いことをしても何事もなく残りの人生をまっとうして、生きていく人もいる気がします。    因果応報(ここでは悪い意味での)って本当にあると思いますか?ちなみに私はないと思います。うまくかわせるずるい人もけっこういると思います。

専門家に質問してみよう