• ベストアンサー

乗数効果について

ryon2の回答

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

乗数効果の高い公共事業はやり尽くしたからだと思います。 同じ高速道路をつくるにしても、田舎に作るより、東名高速を作る方が乗数効果は高いですから。

noname#8795
質問者

お礼

乗数効果の高い公共事業と低いものと 同じ事をやるのにもあるんですね・・・ 参考になりました!ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 公共投資の乗数効果

    財政学の分野での公共投資の問題なのですが、 「公共投資の乗数効果が低下している理由」を教えてください。 政府が公共投資をしてもあまり効果がないことは、なんとなく理解できたのですが、乗数効果をふまえての理由を説明することができません。 また、乗数効果についても完璧にわかっているか不安なのでそこらへんの基礎も少し触れていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 公共事業で乗数効果が期待できなくなった理由について

    経済学の初歩中の初歩を勉強し始めた者です。 いきなり、GDPのところでつまずきました。 GDP=民間消費+民間投資+政府支出+(輸出-輸入) と学びました。 という事は、手っ取り早くGDPを増やそうと思えば、 政府支出(公共事業費)を増やすのが一番簡単です。 例えば、政府がダムをつくったとします。 それによって、ゼネコンが儲かって税収も増えます。 また、ゼネコンの社員の所得も増えるから、 そのお金が、民間消費や民間投資にまわります。 だから、最初の投資額以上の効果が期待できます。 つまり政府が1増やすと、それが回り回って全体で1.8ぐらいになる という計算が成り立ち、これを乗数効果というらしいのです。 こういうのを俗に「ケインズ効果」というそうなのですが、 バブル崩壊後は、この政策が通用せず、 今では、政府が1増やすと、1しか増えないのが現実だそうです。 では、なぜ、公共事業で景気を刺激して乗数効果をねらう理屈が、 今では、成立しなくなってしまったのでしょうか?

  • 公共事業

    景気が悪くなるたびに公共事業の実施が言われてきた。 ほかの方策に比べて公共事業の実施の方が乗数効果が大きくなるといわれたのですが、 なんで他の方策大きくなるのですか? 他の政策、たとえば減税とかよりも乗数効果は大きくなるものですか?

  • 乗数効果

    ある本に、「乗数効果」の話が出てきますが、大学を出てない自分にはチンプンカンプンです。 わかりやすく例え話を交えて教えてください。 <投入額の1÷(1-消費性向)倍>と書かれてます。 投入の額に対して何倍の効果があるのかということだとは思うのですが・・・

  • 経済の乗数効果について

    例えば、100兆円を投資して、100兆円以上の投資効果が 得られると言う「乗数効果」について、「気持ち」では理解出来る のですが、具体的にどう言う事なのか、理解出来ません。 お手数ですが、全くの素人でも、分かるように教えて下さい。

  • 乗数効果。元手はどこから?

    マクロ経済学で有名な乗数効果について、不明な部分があります。 この計算では、誰かが最初に投資をすることが必要になります。 でも、その誰かはどうやってお金を調達するのでしょう? 例として、AとBの2人だけの経済を考えます。 Aがまず最初に1万円を消費したと考え、Bの所得が同額増えます。 Bは所得が増えたので消費を増やし、半額の5千円を使うと考えます。 Aは5千円の所得を得ましたが、1万円の消費をしたばかりなので新たに消費する気にならず、これ以上消費はしないと思います。 もし消費性向が1であっても、Aの消費は増えません。 これでは、乗数効果の計算式通りの効果が得られないのではないでしょうか? これは、Aの最初の消費が資産を減らしたから起こるのであり、へそくりを見つけたなどの場合であれば乗数効果がちゃんと現れます。 普通のマクロ経済学では、元手は何だと考えるのでしょうか?

  • 投資需要の社会的波及効果とは?

    消費性向や投資の乗数効果、公共投資というキーワードとともにどなたか教えていただけませんか??よろしくお願いします。

  • 国民所得について。

    学校で今国民所得論について勉強しています。 どうしても、下の4つのことがわかりません。 解る方教えてください。全部解らなくてもいいので 1つでも解りましたらお願いします。 1.国民所得の三面等価の原則について。 2.貯蓄投資の国民所得決定原則について。 3.減税政策と公共投資政策の景気不要効果の違いを乗数効果を用いて説明する。 4.均衡予算乗数は1になることを説明する。

  • マクロ経済・・急いでます><

     もう少しでテストなのですが、答えがわからず自分の答えであっているのかどうか不安なので教えてください。  問題は、わが国では財政政策(特に公共投資)の乗数が最近小さくなってきているが、その主な原因はどれか?    1.地価が高くその購入費用が高くなっているから。  2.海外資本移動の自由化に伴って、景気が回復し始めると金利が上昇して円高を招き、それが外需を抑制するから。  3.生産性の低い非効率な公共投資が多くなってきたから。  4.クラウディング・アウト効果が比較的に小さくなったから。  私は、3だと思うのですがどうでしょうか??

  • 公共事業と有効需要

    ☆公共投資の増加は乗数効果により多くの有効需要を創出し、国内総生産(GDP)を拡大させる。 乗数効果:一定の条件下において有効需要を増加させたときに国民所得が乗数によって増加する現象。  (この文の一定条件下の有効需要の増加 とは、公共事業による有効需要の増加ということを言っているのでしょうか?) ☆の文の意味をできるだけ簡単に説明して頂けないでしょうか?乗数効果の意味も分からず困っています よろしくお願いします