• 締切済み

外国人児童に関わる仕事

paperclipの回答

  • paperclip
  • ベストアンサー率38% (46/121)
回答No.2

教育現場で子どものメンタルケアを仕事にしている者です。 質問者さんの希望するお仕事の対象となる子どもが少なすぎることが職業として成立しない理由です。 日本の公教育における「外国人」を対象とした仕事に限定している時点でほとんどアウトでしょう。現在、外国人児童よりはるかに大勢いる発達障害児にすら十分な予算がつかず、私を含めて非常勤職員かもっと安い労働力のパートタイマー、ボランティアがその子たちを支えているというのが現状です。 また、日本人児童の教育支援・相談・カウンセリングを専門とした職業ですら、現在では大学院教育を受けた後に何十倍もの倍率をくぐり抜けなければ就けません。それですら非常勤職で将来の保障はありません。それがいわんや外国人児童となればそもそもそのようなポストを作る余裕のある自治体などそうはないでしょう。(私の勤めている地域もいわゆる「国際化推進地域」みたいな感じですが、あなたが希望されるようなポストはありませんし、今後も作られることはないでしょう) アドバイスとしては、もう少し自分のやりたいことを距離をもって見つめることです。 本当に外国人の子ども相手じゃなきゃできないことなのですか?そもそも、子ども相手じゃなきゃダメなのですか? 子どもとの体験はとても暖かいし感動的だし、多くの人が一度は職業にしたいと思うものです。(だから倍率が高いのでしょう)しかし、それを本当に職業にしたいのですか?子どもにあなた自身が癒されてしまっていませんか?職業人として子どもに接することができそうですか?もう少し考え直してみてください。

darizi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。 もう少し冷静になって考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 外国人が公務員に

    今は私は日本生まれの日系4世のペルー人です! 今は高校1年生で将来公立高校の教員になりたいです! 外国人が公務員になれないのは知ってます、 なので帰化して日本国籍を取得して教員試験を受けたいのですが 帰化した元外国人が公務員になれますか? なれる場合大学の教育学部を目指したいのですが、 もし無理なら一般就職するしかないでしょうか、 ついでに日本語は話せて中身も国籍日本人でも 外見が外国人だと就職不利でしょうか? 今すごく進路で悩んでます回答宜しくお願いますm(_ _)m

  • 日本を外国に伝える仕事

    私は将来日本のことを外国の方々に伝えるような仕事がしたいと思っています。日本語教師、通訳ガイドの他に、 外国の方々に日本の文化や歴史などを伝える職業はあるのでしょうか?

  • 児童指導員の資格取得について

    児童指導員の資格について最近知りました。 私は、教員免許(中・高)は、取得しています。児童指導員の資格はどのようにしたら取得できるのか教えて下さい  また、児童指導員の資格を取得された方で、取得してどのような職業に就職されたか教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 外国人と触れ合える仕事

    私は今高校3年生です、 ここ1年、将来の夢が大きく変わりました。 それは外国人と触れ合える仕事に就きたいのです! 英語が大好きで、(文法や会話、どちらもあまりできませんが現在独学中) 将来は英語を使って外国人の方々と接して働きたいのです。 そして外国人が好きになると同時に日本の文化の素晴らしさに気づくことができました 私は旅行系が好きです。 そこで思いついたのが、日本に来る外国人観光客を案内ガイドしたい! という職になりたいと思い始めました。 しかし、現に日本に来る外国人観光客は中国人や韓国人が圧倒的に多く (私は英語が好きで、失礼かもしれませんが、個人的にはあまり好きではありません。) なおかつ通訳して案内をするくらいなのだから相当な英会話力が必要です。 インターネットで調べてみてもこのような仕事に就くことすら難しいし、それだけで 生活の営みができる人はわずかだということがわかりました、 大変前置きが長くなりましたが、ここで質問です。 日本いいながら外国人と触れ合えるような職は上記の仕事・ホテル業界以外にどのようなものがあるのでしょうか? また最近思い就いたのが、外国の現地で日本が好きで日本語を学びたい というような学生に日本語を教える講師役等にはどのように進めばいいのでしょうか? 現に日本にもあまり日本語が喋れなくてもその学校の講師として 英語を楽しく教えている方たちを見て思いました。 どうか英語等を使って外国人の方と接せられる仕事について、 または実際に英語を使っている職業についている方 外国人の方と接するような職に就いている方、 どんなことでもいいので回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 教員になるには教育学部か外国語学部どちらがいいのでしょうか?

    私は今高校3年生です。 将来は高校の英語教員になろうと思っています。 今までは地元の教育学部へ進学しようと思っていましたが、担任の先生から外国語大学へ行ってはどうかと提案されました。 高校の英語教員になるには教育学部で教育について学ぶか、外国語学部で英語について深く学ぶか、どちらがいいのでしょうか? ちなみに、金沢大学と大阪外国語大学で迷っています。

  • 児童指導員について

    児童指導員について 私は高校3年生です。将来子どもにかかわる仕事がしたいと思い(保育士、幼稚園教諭、子を持つ母を支える仕事など…)、関係ある資格を探していたところ、児童指導員という資格を見つけました。 児童指導員は教育資格(小学、中学、高校、幼稚園教諭)さえあれば、学部や学科が教育、心理、社会学部でなくても児童指導員の資格が取れるのでしょうか。 取れるとしたら、かなり受けられる大学の幅が広がるように思います。 また、児童指導員の詳しい仕事内容も教えていただきたいです。 回答お願いいたします。

  • 児童発達支援管理責任者の仕事について

    個別支援計画の作成は児童発達支援管理責任者が作成する物だと思っていましたが、実際は直接処遇している担当の児童指導員が作成し児童発達支援管理責任者はそれを見て印鑑を押しているだけなのですがそれでも良いのでしょうか、利用者への説明も担当の指導員が行っています。 指導発達支援管理責任者の仕事とは具体的にどのようなことをするのですか?よく分かりません また、出来ましたら相談支援専門員の仕事や違いも知りたいと思っております。よろしくお願い致します。

  • 保育士か児童指導員か

    現在大学に通う4年男子です。保育や福祉とは全く関係ありません。 夢は子供に関係する仕事に就くこと、保育士または児童指導員です。 1)高校の教員免許を取得できそうなので、児童指導員任用資格の条件を満たしています。 福祉とは全く関係のない学部なので、一年間福祉の勉強をして来年公務員の児童指導員として受験し児童指導員となる。勉強とは、独学で勉強するとともに児童相談所などに就職し働きながら学ぶつもりです。 2)大学卒業後専門学校に進学し、保育士の資格を取り保育士として働く。給与のことが心配なので、できれば公立の保育園で働きたいと考えています。24歳男性一応新卒扱いになると思いますが公務員(公立の保育園)では採用してくれる可能性はありますか?私が希望する自治体では、30歳まで採用しているみたいです。 1or2どちらのほうが将来性があるのか、またどちらを選択するべきかわかりません(><) 勉強はどちらを選ぶにしろ死ぬほどするつもりです。 保育・福祉関係に詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 児童指導員の仕事内容

    児童指導員(教員資格有)として、施設への就職を考えています。 1.仕事内容は、どようなことをするのでしょうか。 2・業界未経験なので、見学も込めてボランティアをしたいのですが、   どのようにすれば、できますか。2~3日からでもできますか? ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします

  • 児童館職員

    はじめまして! 私は大阪在住の現在27才なのですが、児童館で働きたいと思っております。 しかし年齢的なものや、どうやって探せばいいのかわからずに 現在にいたります。 現状は厳しいのでしょうが、正職で(非常勤からのちに常勤でも可)児童館もしくは学童の仕事というのはできるのでしょうか? 資格は保育士、幼稚園教諭、児童厚生2級指導員、福祉住環境コーディネーター3級、2級建築士を持っています。 どんな情報でもかまいませんので、何かあれば教えてください。 皆さんのご協力をお願いします。