• 締切済み

披露宴に有名人のメッセージを頂きたいのです

shadwellの回答

  • shadwell
  • ベストアンサー率29% (75/257)
回答No.2

知人にモデルの方がいて、披露宴でのビデオスピーチの話聞いたことがあります。 たいていはCMなどに出演しているスポンサーからの、断れない依頼だそうです^^;) D通やH堂などの大手広告代理店経由で事務所へ依頼が行くので、そのあたりの知り合いに頼むのが筋のような気がします。ただし、堀江さんは芸能人じゃないので、よほど堀江さんが恩義を感じる人を仲介に立てないと、無理そうな気がしますが…。あるいはライブドアの社員の、つてを頼るとか?? 披露宴じゃないですが、大手企業でCMに莫大な費用を払っている場合、ホテルなどで行う忘年会でも、アッと驚くような大物からビデオレターが届きます。やはり、この業界力関係が露骨ですね。。。

white_wall_rika
質問者

お礼

なるほど…芸能人より難しいわけですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 披露宴で彼を驚かせたい!

    6月4日に挙式&披露宴を行うのですが… 冷静な彼を驚かせるような事をしたいんです。 婚約指輪をもらう時、私が知らないうちにサイズを図って内緒で買ってくれてたんです。 そんなことするような彼だと思わなかったので、すごく感動して… (すいません、のろけて(^_^;)) だから今度は私が、彼を感動させてあげたいんです! 披露宴での企画でも二人きりのときの企画でもいいので、なにかいい案を頂けませんか? よろしくお願いします!!

  • 結婚披露宴ビデオで英語のメッセージを入れたい。

    友人に頼まれ、披露宴用のビデオを作成しています。 最後に 「ここにいる全ての人達に幸せが訪れますように・・」 というメッセージを英語で入れたいと思うのですが、どなたか英語が堪能な方、英訳して頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 披露宴でのビデオメッセージ

    友人の結婚式でスピーチをお願いされているのですが サプライズで出席出来ない有人などからメッセージをもらって ビデオメッセージとして流すのですが(ホテルに手配済み) その際に新婦のご両親からのメッセージも欲しいと思っています。 でも新婦のご両親はもちろん式に出席されているので こういった場合は披露宴で流すより二次会で流したりした方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 披露宴をして良かったと思いますか?

    いつもお世話になります。 アラサー女性です。 披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか? まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。 彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。 私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。 私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。 こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。 私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。 彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。 友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。 他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。 主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。 結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。 あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。 皆様は、披露宴をして良かったと思いますか? 結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。 男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴が2回もあるのですが…

    私が勤める会社の社長のご子息(会社の上司でもあります)が今度結婚するとのことで、挙式と披露宴に呼ばれています。それがよく聞いてみると、家庭の事情で2回披露宴をするとのことでした。しかも2回とも招待されているのですが、この場合出席したほうがよいのでしょうか。 もし2回とも出席する場合はお祝い金はどうしたらよいのでしょうか?

  • 披露宴の余興で馴れ初めビデオを流すことについて

    結婚式の余興の案について意見を聞かせていただけたらと思います。 結婚式の余興の間に、私たち自身の馴れ初めビデオをとり、皆さんにみていただこうと 婚約者の彼が話しています。 ビデオには、私たち本人は出演せず、主に彼の友人の協力を得ようとのことなのですが、 専門の会社に頼むのではなく、自分たちで作成しようと考えています。 しかし、正直なところ私自身あまり気乗りしないのです。 もし会場で流した場合に、笑いがなくしらけてしまったり、参列して下さっている方が、引い てしまったらどうしようとなぜか悪い方向にばかり考えてしまいます。 彼が一生懸命考えてくれている分、余計になんだかもやもやしています。 実際に、披露宴で馴れ初めビデオ(映像)を作って流された方がいらっしゃったら、感想を 教えていただけたらと思います。また私自身はないのですが、披露宴などで、馴れ初めの ビデオ(自分たちで作成したもの)を見たことがある方がいらっしゃったら感想を聞かせて 下さい。またそのような映像をみたことがない方でも披露宴でそのような映像が流れたら、 どう思わるか等、皆さんのさまざまな意見を聞かせていただけたらと思います。 披露宴の時には、私自身29歳であり、年齢が若くないことももしかして、引っかかっている のかもしれません。 披露宴は、あったかいほんわかした雰囲気になればと思っています。 披露宴は、来年なので、しばらく時間はあります。 周りの反応ばかりを私は気にしすぎなのでしょうか? 彼は、結婚式の準備にも積極的でとても感謝してるのですが、なぜかもしもうけなかったら と悪い方向に考えてしまいます。 どのような意見でもかまいませんので、皆さんの意見をお待ちしております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 硬い披露宴にするか、2度披露宴を行うか

    来年3月に結婚・披露宴を予定しています。 恋人は浄土宗の僧侶で、式は仏前となるのですが、 悩んでいるのはその後の披露宴です。 僧侶という職業柄、檀家の総代さんや、偉いお坊さんを 招待することになります。 格式高い、式&披露宴も良いのですが、 親戚や友人に楽しんでもらえる打ち解けた披露宴を希望しています。 檀家の総代・・・偉いお坊さん・・・ そういったお堅い方々が多く参列する披露宴で、 打ち解けた雰囲気・・・は難しそうです。 難しそうなりに、何か工夫できるといいのですが・・・。 別案として、披露宴を2回に分けるというのも考えています。 (硬い披露宴の後、簡単なパーティー) お堅い披露宴は、最低限の親族同士で行い、 後日、仲の良い友達や会社の同僚を誘って 手軽なパーティーを というのもいいのかな?と。 しかし、私自身、死別を経験し再婚にあたります。 あまりお金をかけることも 派手にすることも避けたい気持ちが大きいです。 2度も披露宴を行うとなると、費用等大変そうですが 初婚の彼も楽しい披露宴を希望しているので 策としてはいいのかな?と思っています。 自分の親族は固い雰囲気が苦手というのが難点ですが・・・。 ------------- お堅い雰囲気の中で楽しい披露宴にする工夫 または、 効率よく披露宴を2回行う方法 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • 結婚披露宴でのメッセージ

    同級生が、結婚することになり、式と、披露宴に出席することになりました。 披露宴の新婦側の余興の一部に、一人40秒ずつ、メッセージを言うとゆーコーナーが設けられたようで、おめでとう以外に何を言っていいやら、分かりません。 ちなみに、新婦側と友達ですが、新郎とは、会った事もなく、どんな方かも分かりません。 自分の事は、あまり話さない友達だったので、新郎の話も、こちらが聞けば話す程度です。 新郎の事も分からないので、なおさら、メッセージに、困っています。 新婦側とは、中学時代まで同じ学校で、高校からは違ったけれど、社会人になってからも、 たまに、連絡は、とりあっていた感じです。 ちなみに竹仲絵里さんの「黄色い花」を歌う予定です。 何か、この歌をきかっけに、さがせたら、いいのですが、いざとなると思い浮かびません・・・ 冒頭には、おめでとう の一言を言うさいには、お二人にむけて的はニュアンスでいいんでしょうか? ここ10年以上結婚式にでてないので、どんなだか、すっかり忘れてしまいました・・・ おすすめの、メッセージ、他、アドバイスある方、よろしくお願いします。

  • 披露宴は必要ですか?

    似た質問はあったのですが、私の状況でご意見いただきたく質問させていただきます。 現在結婚を考えている彼がおり、近々私の実家へ挨拶に来ます。 完全に初対面です。 挨拶するに当たり、結婚式や披露宴、入籍の日取りなど、だいたいの私たち2人の意向は決めておこうと話し合っているところです。 彼とは年齢が10歳離れており(彼が年上)、会社の同僚です。 ただ同じ会社とはいえ、職種が異なるため実は私の方が給料が多く、会社での立場も私の方が上です。 現在社内の人には付き合っていることは隠しているのですが、これが公になれば 誰もがひっくり返るような付き合いだと思います。 そして結婚するにあたり、私は披露宴をしたくないと思っています。 理由は主に2つあり、1つは単純に披露宴に魅力を感じないということです。 これまで友人の披露宴には数多く出席してきましたが、主役たちの自己満足な演出を見て、 自分は絶対やりたくないと思ってきました。 (披露宴をする人たちをけなすつもりは全くありません。あくまでも、自分はやりたくないというだけです) そしてもう一つは、披露宴をするとなると会社の上司(中小企業なので社長と専務になります)を招待しスピーチをしてもらわねばなりません。 その時当然ながら、会社の紹介から新郎・新婦の仕事内容などの説明があり、 そのことを事細かに説明されることによって、 私たちの事情をよく知らない人たちにまで「新婦の方が給料が多いんだな」とか 「新婦の方が立場が上なんだな」とか知られたくない、という気持ちがあります。 これが彼の方が年下とかならまだ良いのですが、10歳も上となると 彼の立場もありません。 この件に関しては、失礼ながら彼にも自分の気持ちを伝えました。 彼自身はそんなに気にしていないようで、私が1人で気にしすぎているところもあると思います。 ちなみに私は彼のことは尊敬しているし、収入のことなども気にしていた時期もありましたが、 今は何とも思っていません。 他人の目など気にせず堂々とできれば一番なのですが、私の性格上そうもいかないようです。 中規模の会社(従業人400人程度)での社内結婚で今後も夫婦そろって働き続けたいと考えた時、 やはり社長をきちんとご招待してスピーチをお願いした方が良いのかと悩んでいるところです。 ちなみに私の両親はやはり披露宴を楽しみにしているようです。 親の事、会社の事などを考えると、無難にしておくのが一番良いとは思いますが、 ここまで嫌だ嫌だと思いながら行う披露宴に意味があるのかとも思います。 披露宴をされた方、されなかった方、また一般的なご意見も含めてアドバイスよろしくお願いします。

  • 披露宴でのスライドについて

    披露宴でのスライドについて 披露宴の演出としてプロフィールビデオ(当日友人からプレゼントされる予定です)、 母への手紙(花嫁自作)、エンドロール(花嫁自作、招待客一人ひとりへのメッセージ入り) を予定しています。 先日友人の披露宴に出席したら、終始バタバタせわしなかったのに演出は特に多くもなく 時間は3時間くらいかかっていたので、映像3作は多いのではと不安になっています。 暗くなると食事もできないし、、、。 プロフィールビデオは友人の意向により、中座中ではなくわたしたちも一緒に見ます。 長さは一曲分なので5分くらいと思います。 わたしは父がいないし母を一人にしてしまうのがすごく辛くて異常なほどの泣き虫なので まともに手紙が読めないと思い、スライドを作成しました。一曲に収めたので5分です。 エンドロールは80名へのメッセージと招待客との思い出の写真を流します。 1曲でおさまらないので2曲になりそうです。 映像が3本はきついでしょうか? きつくならないような進行配分のアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう