• ベストアンサー

メス猫の発情。。。

oKAEDEoの回答

  • oKAEDEo
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

私も4歳のアビシニアンを飼っております。 子供も産ませて上げたいなと思い、手術を迷って いるうちにそのまま大人になってしまいました^^A 綿棒でつつくと満足すると聞いたことはありますが やはり私もコワイ気がしてできませんでした。 今はもう飼主側も慣れたもので体じゅうをマッサージ (特に腰を背中側からモミモミ)しています。 発情期のときは触っていないと鳴きますね。 その姿もまた可愛らしいので(猫の体にはよくないと聞きますが)わざわざ手術しなくて良かったと思っています。 直接的な解決法にならなくてごめんなさい。 でもアビの子猫はめったにベタベタしてくれないので いいチャンスだ-と私は思っていましたよ^^A

tensan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり自分でやるのは怖いですよね。 うちのこは普段がすごく甘えんぼなのに 最近は玄関や窓に向かってないたりしているので 甘えてもらえない自分はちょっと寂しい思いをしています。(^-^); でもやはりスキンシップは大切ですよね。 私もたくさんなでなでしてあげようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • メス猫がいなくてもオス猫は発情しますか?

    避妊済みのメスと、未虚勢のオスを完全室内飼いで飼っています。 メスの発情の声を聞いて、オスも発情するといった記述を見ました。 メスが避妊済みであれば、発情はしませんので、 この場合はオスは発情しないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 13歳のメス猫の発情期

     13歳のシャム(メス)がいるんですが、とても高齢とは思えないくらいよく発情期がきます。    うるさくて何回も避妊手術させようと思ったのですが、シャムは気性が激しいから乱暴になるとか、手術もかわいそう(室内猫なので)と思い、今までしませんでした。  でも夜中じゅう鳴くし家族のほうが参ってるようです。 今から手術するのって危険ですか?

    • ベストアンサー
  • 7~8歳の雌猫の発情期について

    ノラの仔猫を保護し、室内で7年位飼っています。 メスで、避妊手術はしていません。 去年までは年数回の発情期(一週間程度)だったので、ペットシートを置いてスプレー(おしっこ)をやり過ごしていました。 発情期以外はきちんとトイレでしているので、さほど問題ではありませんでした。 しかし、今年に入ってから、一か月で3回も発情期がきて、スプレーしまくりで困っています。 鳴き方やウロウロする行動、食欲など去年までの発情期の時と変わりません。 年齢から察するに(7~8歳)更年期なのでしょうか? もう少し様子をみたほうが良いのでしょうか? それとも、この年齢で今からでも避妊手術をしたほうが良いのでしょうか? 発情期や更年期では無く、別の病気の可能性はあるのでしょうか? 同じような経験のある方、ご教授頂けますと幸いです。

    • 締切済み
  • 雌猫の発情について

    完全室内飼いのアビシニアンの雌猫(7ヶ月)が発情してものと思われます。 3週間ほど前もそうでしたが、昨夜もそのときと同じようにカラダを床やじゅうたんにこすりつけてクネクネし、尻尾の付け根を触るとお尻を持ち上げます。撫でてほしいのか擦り寄ってくることが多く、また、お座りしている時も心持ちお尻をあげている気がします。クネクネしだすと、歩くときもほふく前進のように低い体勢で尻尾は上げたままです。膣を見たところ、透明な何かが出ている気がしてティッシュで拭きましたが、においはありませんでした。 気になるのは「鳴かない」ことです。ご飯を催促するときと同じように小さい声で「ニャー」という回数がちょっとだけ多くなった気がしますが、よく知られている、あの赤ちゃんが鳴くような「ギャー」という鳴き方をしません。発情しても鳴かない雌猫っているんでしょうか。 また、化膿した場合を考えて、夏場の避妊手術は避けるべきでしょうか。 そもそもこれが発情に間違いない!という確証はありません。餌もいつもどおり食べますし、排便・排尿も普通どおりです。 ご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の発情&避妊手術について教えてください。

    はじめまして。猫の避妊手術、発情についてわからないことがあるので、お力をお貸しください。 1歳の雌猫(雑種・茶トラ・短毛種)を 完全室内飼で飼っています。 朝からお尻をあげて足をジタバタさせているのです。尻尾の付け根は固くなり、お尻からは分泌液がタレ流れているのです。賃貸契約の都合上、猫に子猫を生ませてあげられることも、育てさせてやることもできません。本能の交尾を叶えてあげられることも出来ません。今朝から水だけは摂取するものの、食べ物は口にせず眠ってもいません。もう18時間以上もこのような状態で、つきっきりでいます。猫自身も眠いのによくわからないような行動をしている感じにも見受けられます。垂れ流しの分泌液は拭いてあげたほうがよいのでしょうか?刺激をしない方がよいのでしょうか?自分でなめようともしないので・・・花王のサイトには、擬似行為という、交尾をした錯覚を覚えさせることで、発情がおさまることもあると記載されていたので綿棒何センチほどの綿棒を入れてよいのかわからないので、やったことがある方がいましたら、教えてください。それと発情が済んだ方が避妊手術に適していると記載されていますがなぜでしょうか? それと、ペット可集合住宅ですが、飼ってない方もいて、ほとんどが犬なので、声が聞こえないか周りの方の目も気になります。なにかよい方法として、鳴くのを控えさせる方法もあればアドバイスも兼ねて、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫同士で…

    私はメス猫を2匹、室内のみで飼っています。どちらも1歳で、避妊手術はしていません。発情期になると、メス同士で馬乗りになって、交尾のような体勢をしているんです。何度も。 メス同士で、こういうことはするんでしょうか? みなさんが飼われてるネコちゃんはメス同士、交尾のようなことはしますか?

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情する間隔なんですが・・・。

    現在4歳になるメス猫を飼っています。最近発情する間隔が発情が始まって3,4日続いたあと、また1週間後ぐらいにまた発情してしまいます。 完全室内飼いです。以前何かで聞いたことあるのですが、エアコンなどの気温差で発情しない時期にしたりすることがあるとかも聞いたことありますが、1週間おきに発情するのは異常とかではないですよね・・・? 避妊手術はしておりません。 それと、発情してるときの接し方などはどうしてあげたらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 4ヶ月になったばかりの猫が発情しました。

    日本猫、メス、2.5kgの猫が4日前ぐらいから、落ち着きがなくなり頻尿で今まで聞いたことがない声で鳴きだしました。家中走りまくって気をそらすのにたいへんです。まだまだ子猫だと思ってたのでびっくりです。避妊手術もまだまだ無理だろうし、この先思いやられます。 こんなに早く発情してしまって、体は大丈夫なのでしょうか? 同じように飼い猫が早期に発情してしまった方、いましたら その後成長に問題はなかったか、避妊はいつごろ行ったか教えてください。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情と避妊について

     うちの猫(メス 8ヶ月)は、まだ避妊手術していない為去年の年末から発情し始めました。ちょうど避妊手術をしに行こうと思っていたのでいつもかかっている病院に聞いた所、とても嫌そうにされ、おまけに料金は4万5千円と言われてしまいました。それって良く聞く標準料金よりもかなり高めだったので(もっと高いところもあるようですが)この獣医さんは避妊を勧めたくない主義なのだろうと思い、他の病院に行ってみたら、7ヶ月(当時)では早過ぎて身体に支障が出るかもしれないので半年後に来て下さいといわれました。料金は2万円でした。  本当は半年後に行きたい所ですが、集合住宅の為鳴き声が聞こえるのが心配ですし、猫にとってもストレスのような気がして。出来れば今のうちに済ませたいのですが、普通は生後どのくらいでするものなのでしょうか?それと発情中は出来ませんと獣医さんに言われたのですが、うちの猫はなぜか私以外の人が遊びに来た時だけしか発情しないので(一週間に1.2度だけ私以外の人が来るのですが、その時だけ発情して次の日はおさまっています)、いつはじまっていつ終わったという時期がわかりません。今手術してしまって良いのでしょうか?経験者の方にアドバイスを頂きたいのでお願いします。

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期の対処法

    現在2歳半の雌猫を室内で飼っています。 1ヶ月に1度位の間隔でいわゆるサカリの状態になります。(唸るような泣き声と落ち着き無く動き回ります。) 間隔が短いですか? 今は無理なのですが、数年後には里親・広い住居等準備した上で、お見合いをさせ子供を産ませたいと考えているので、避妊手術はしないつもりでいます。 それまでの間の発情期の対処法を教えて下さい。 今のところ、お尻を軽く叩く・背中を撫でる・声をかける等して少し落ち着かせています。麺棒で刺激するというのも試してみましたが嫌がってしまいます。上手な方法があるのでしょうか? 発情期は猫もストレス?が溜まっているようなので、できるだけの事はしてあげたいのですが・・・。 もうひとつ、我が家の猫は黒猫なのですがどんな猫とお見合いさせればいいのかも考え中です。雑種で親猫の模様も分からないので、どんな仔猫が産まれるか予想するのは難しいと思いますが、黒猫と○○模様の猫の間には○○模様・色の猫が産まれやすい・・・等ももしあったら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー