• ベストアンサー

郵便ホームページで、郵便事故調査どのくらいで返事がもらえるのか?

nagayan-aichiの回答

回答No.4

ゆうびんHPからの事は詳しくありませんが、 不着郵便物の調査結果の書類を見たことがありますが、 「こ、これでお客様は納得できるのか?」 と感じました。 私の場合、割高になってしまいますけど、懸賞の応募以外は、 配達記録つきで差し出します。 うちの局の場合、 本職員は、全体の50パーセントくらいじゃないかと思います。 あとは、アルバイトと委託契約の業者です。 結局、郵便事業の赤字を減らすために職員も減らすというのが、本社の考えかなと思います。 お客様のことは、そっちのけですね。悲しいです。

hjhty
質問者

お礼

今回はオークションの落札者側でした。送料をケチったばかりに散々です。

関連するQ&A

  • 郵便事故の調査依頼をしました

    4月30日に発送したと連絡のきた普通郵便が5月11日になっても届かなかったため、11日にインターネットから郵便物事故調査依頼を出しました。 本日5月13日に受付番号とパスワードを使って調査状況を照会したところ、調査状況が「完了」となっていました。 他の方の質問を見ると調査に約1カ月かかるとあったのですが、3日間経過した時点で調査はもう終了になったということでしょうか? また、調査状況は完了となっていますが、郵便局からの連絡は特にありません。 調査結果の連絡はこちらから問い合わせないとこないのでしょうか? どのように連絡が来るかなどの記載がなかったため、この後どうしたらいいか不安です。 わかる方、回答お願いいたします。

  • 定形外郵便の不着?(出品者側)

    ある商品を出品して落札されました。定形外郵便で商品を発送致しました。ゆうパック yahoo!ゆうパック 定形外郵便(郵便事故等当方は補償致しませんと記載)のうち(落札者側が定形外郵便でと言いましたので発送しました。ところが落札者から1週間たっても届いていないと連絡がありました。「宛先不明で商品が返送されていないか」と でもこちらは返送されて来ていませんでしたので「返送されていませんがこちらで調査します」とメールしました。それで郵政公社の調査を依頼しました。そこで受付番号とパスワードが発行されましたが、これは落札者に伝えた方が良いのでしょうか?それとも調査結果が出てから報告すればいいのでしょうか?整理番号が出てから連絡した方がよいでしょうか? 余談ですが以前もこちらが落札者側で定形外が不着だったのでこれからは出品の際に郵便事故があった事を出品欄に記載しようと思います。

  • 郵便事故調査について

    郵便事故調査で、相手先の電話番号が分からなかった場合どうすればいいですか? また、調査の時は相手先の住所を訪問したりして直接確認するのですか??

  • 郵便事故?

    オークションで落札し、定形外での発送を希望しました。 5日に発送したとの連絡がありました。しかしまだ荷物が届きません。郵便事故の調査依頼をしたほうが良いのでしょうか? その場合はどのような手順でやるのでしょうか?こちら側と出品者様の双方から郵便局に依頼するのでしょうか?

  • 郵便事故調査について

    郵便事故調査について質問です。 ネットで郵便事故調査を依頼して10日以上たちました。 ネット上で調査状況を確認しているのですが、ひとつの場所でずっと止まってしまっています。 先に進んでいないようで心配になり、日本郵便のお客様サービス相談センターに電話したところ、うちに言われても解りませんといわれてしまいました。 整理番号が発行されていたので、そのことについて聞いても解らないの一点張りでした。 日本郵便のホームページから申し込んだのに、日本郵便のお客様センターでは解らないといわれ、困ってしまいました。 ネットで申し込む前に、投函した郵便局に問い合わせをしたところ3日で返事があり、電話ですみませんの一言で終わりました。 それでもなんとか見付けたくて日本郵便のホームページから申し込んだのですが、問合せ先が解りません。 日本郵便のお客様サービス相談センターに問い合わせたのはまちがいですか?もし間違いなら正しい問合せ先が知りたいのです。 また、調査にどのくらいかかり、どのような方法で連絡がくるのか解る方いらしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 郵便事故について

    郵便事故調査について。 4月頭に送った手紙にまだ返事がないので(必ず返事してもらわないと困るような内容です)、4/25(3週間ほど前)に郵便事故調査をしました。 受け取ったけど返事をしてないだけかも知れないとも思いましたが、念のためにしました。 ですが、現時点ネットで調査結果の照会をするといまだに「調査中」となっています。 相手とは連絡先を繋いでおらず住所しか知らないので、届いているか否かは分かりません。ですが、郵便事故調査をする時っておそらく調査員の方が最初に相手先の住所に訪問するなどして届いたかどうか確認しますよね? いまだに調査中になっているということは、相手先に確認しても本当に届いていなかったということなのでしょうか? また、5日前くらいに私の家に「郵便事故調査についてですが、現時点ではまだ不着の理由が不明となっています。調査を進めているのでもうしばらくお待ちください。」という内容のお知らせが郵便局から届きました。 この場合、相手先に手紙が届いていないということは確実ですか? ちなみに郵便事故事故だったとして心当たりとしては手紙の封を古いテープのりでしたのでのりづけが弱かったりしたのかな...と思います。

  • 定形外郵便の不着事故

    年末に郵便局の窓口より定形外郵便で発送したものが、落札者様に届いていないということで連絡をもらいました。 この場合差し出した郵便局に調査依頼すればいいのでしょうか?それとも定形外だと調査してもらえないのでしょうか?

  • 定形外での郵便事故はどちらが悪いのでしょうか?

    以前こちらで質問させて頂いたんですが 落札者が希望した定形外で発送して郵便事故が起きました。 こちらでお教えしていただいた事を参考にして落札者に連絡しました。 こちらでは郵便局への事故調査を依頼し それで納得かどうか分かりませんが連絡がなくなりました。 しかし、2ヵ月後落札者から電話があり(2回)この時知らない番号だったのでとりませんでした。その直後、取引ナビよりメッセージがあり 知り合いの弁護士に相談させていただきました。 こちらの住所に送ったという確たる証拠がない場合、発送したのかどうかの事実もありません。 レシートの提出や金額重さの報告があったとしても、その他落札者様への商品の情報である可能性があるため、信用はいたしかねます。 目に見える証拠でない限り、その場合、出品者側の責任になるとのご意見でした。 と言われ、返金しろということですか?と 連絡したら落札代金+送料を折半でどうですか?と返信がありました。 正直やり取りが苦痛になってきました。 もう折半したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便事故について

    為替の入った郵便物をこちらに送ってもらうのですが郵便事故にあったみたいなんです。 相手の方が郵便事故調査をしたいといっているのですが少し不安です。 郵便事故調査を頼むのは相手の方なのですがこちらのも郵便事故調査の結果が電話でかかってきたりしないでしょうか? 送り先の住所を友人の家にしているのでもしそのようなことになると友人に迷惑が掛かってしまいます。 詳しいことを教えてください。 郵便事故調査はお金が掛かったりするのでしょうか?

  • ゆうメールで郵便事故に遭い、事故調査を依頼しました。

    ゆうメールで郵便事故に遭い、事故調査を依頼しました。 今日○時頃折り返しますと言っていたのに折り返しがなくこちらから連絡をしたり、 本日中に連絡しますと言うのに連絡がなく連絡したら、携帯にかけたがつながらなかったと言われたり(着信履歴はなし)です。 不達事故自体も5回目くらいですし(速達・書留・定形外ざまざま) 先々月も書留が届かず、差出人から追跡番号を聞いて確認したら 不在のため持ち帰りとなっているにもかかわらず不在通知はなし、ということがあったばかりで、 事故も多いし対応も悪いしで困っております。 窓口に電話をしても毎回違う方が出られて一から状況説明、 むこうから連絡がないのでこちらから連絡して、また説明、 という繰り返しにうんざりしてきたのですが、 郵政公社の時の監査室のような部門は日本郵便(株)にはありませんか?

専門家に質問してみよう