• ベストアンサー

ローマ字・英語の学習法

家庭教師で中学1年生の男の子を教えています。 その子は英語がすごく苦手で ローマ字の読み書きも出来ません。 ですので、英語の文法の勉強をしたくても それ以前の問題って感じで・・・ ローマ字を覚えるのを苦痛と思わせずに 楽しく覚える方法とかありましたら教えてください!

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shimo-py
  • ベストアンサー率61% (170/275)
回答No.4

たいへん難しい状況だと思います。 私も昔、そういう生徒を見たことがあるけど、本当に大変でしたよ… その子は日本語の五十音の「か行」とか「さ行」という言葉は辛うじて知っていたものの、「い段」「お段」とかいうものの認識がなかったので、事実上ひらがなの再研究から始めた覚えがあります… ◆ただ、先生があまり焦ると生徒は出来るものも出来なくなるので、のんのんと教えてください。 ◆アイデアだけ列挙してみます。 うまくいくかどうか分かりませんが、参考になれば幸いです。 (0)まず「覚えたい」「書けるようになりたい」と思わせるようにしてください。先生が「これ必要だからね」と言ってもまず無理です。自発的な欲求を引き出してください。話はそれからです。 (1)五十音をローマ字で表した一覧表を渡す。 (※これはプレゼントという形がいい。つまり「これを覚えなさいね」ではなく、「これあげるから、一緒にがんばろう」という程度のもの。) 自作のもので可です。ローマ字表は、よく見えるところに貼れるものか、あるいは透明な下敷きにはさめるようなものがいいです。 (2)自分の名前だけは必ずローマ字で書かせる。 これが自然に出来るようになれば、ローマ字で書かせる範囲を増やす。(学校名とか、住所とか) (3)26個のアルファベットについては、きちんと教えること。(読み方、どんな綴りに出てくるか) この3つは最初にやることです。(3)は忘れられがちなプロセスです。ローマ字でつまずく人の多くは、文字の名と読み方が違うということに、そもそも大きな抵抗感があるらしい。 ◆音と文字の関係を結びつけるために: (4)身近な地名を英語表記し、どの地名かあてさせる。  この際、あまり発音と綴り字が乖離していないものを厳選する。(つまり New York とか Ireland とかはダメ)  Tokyo、London、Hokkaido、Hawaii、America、Canada、Okinawa、Osaka、Indonesia など(Indonesia は英語読みだとインドニージャみたいになるけれど、とりあえず「インドネシア」でいい。必要に応じて「アメリカ人は○○と発音するよ」という程度のことを伝えてもいいけど、あまり混乱させないように配慮する)  もちろん、Ekimae-Hiroba とかいうのを入れてもいい。 (5)誰でも知っている外来語を集め、その綴りを見せて、どんな単語かあてさせる。  この際、あまり発音と綴り字が乖離していないものを厳選する。(つまり book とか cake とか paper とか lucky とかはダメ)  chocolate、bed、computer、song、pedal、medal、desk、panda、koala、... ◆文字を書かせるために: (6)いきなり「○○をローマ字で書いてみて」というのを避け、その代わりに穴埋めをさせる。 母音を中心に穴埋めさせて母音に慣れさせ、ある程度慣れたら子音を中心に穴埋めさせたりするとよい。 例:でんき:d_nk_ ほんき:h_nk_   にんき: n_nk_ かんき:k_nk_   きんき:k_nk_ 例:もらう:_o_au みらい:_i_ai   ねらい:_e_ai つらい:__u_ai   しろい:__i_oi これは、ある程度目の前でやらせた後は、宿題として与えるといいです。継続していないと感覚が身につきません。 慣れてきたら、母音・子音いろいろ混ざった形でやらせる。 (7)そのほか、一度に全ての文字を使うことをやめ、一部の文字にしぼって徹底的にやるのも一案です。 ◆最初のうちは、 あくまでも文字に慣れさせることを目的とします。 子音という音があるんだよ、 母音という音があるんだよ、 そしてそれぞれを文字で表しているんだよ、というのを 分からせることが目的です。 ◆英語はローマ字と違って、子音が大切ですから、それに慣れさせるのは大変です。わたしたちが普段、当たり前に使っているひらがなが表す音が、実は子音や母音とに分かれていること、それがなかなか意識できない子は少なからずいます。 ◆英語は綴り字どおりに発音しないので、今後はさらにそれが厄介になりますが、まずはローマ字に慣れ親しむことが先決ですね。 ◆教えるあなたの準備の量が多くなって大変だと思います。でもあなた自身が、教える準備をきちんとして、また教え方に工夫をする作業をあなた自身が楽しめたら、教わる生徒にも、その楽しさがきっと伝わると思います。

yumi_mintblue
質問者

お礼

「覚えたい」という欲求を引き出すのも難しいですよね(汗) なんとか興味を持ってもらえたらいいんですけど・・・ 地名や外来語をあてさせるのは ゲーム感覚で面白いかもしれませんね! 書きに関しては、母音の穴埋め→子音の穴埋め・・・ と段階を踏んで書かせれば 少しずつ確実に覚えられそうですね。 準備はいろいろと大変ですが 少しずつでも覚えてもらえるのが楽しみなので 頑張りたいと思います! たくさんの具体的なアドバイスありがとうございました☆

その他の回答 (5)

  • maabo50
  • ベストアンサー率34% (49/143)
回答No.6

英語とローマ字が違うのは百も承知ですが、アルファベットと発音の対応、母音と子音の役割等を理解するために、ローマ字の知識は大いに役立ちます。理屈はさておき次の練習長で決まりです。「はじめてのローマ字-ーー書き方読み方」(むさし書房)。Amazonでも入手可能です。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-keywords=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6
yumi_mintblue
質問者

お礼

基本的なことからやさしく書いてある練習帳ですね。 参考にしてみます! アドバイスありがとうございました☆

noname#27172
noname#27172
回答No.5

これは小さい子供に英語を教える方法なので そのまま使えないと思いますが、一応 参考までに。 幼児向けの英語の教材だと、アルファベットごとに その文字で始まる英単語が2,3つイラストつきで並んでいます。例えば Aなら apple,ambulanceで Bなら bear,bookというふうに、etc...。そして、そういう教材には必ずCDやカセットテープが付いていて発音を聴きながら覚えるもです。もちろん、第1段階は正確なスペルを書くことではなく、アルファベットの一つ一つを確実に覚えることです。中には付録として アルファベットのブロックの玩具などが付いている場合もあります。 しかし、家庭教師のあなたが そんなものをわざわざ購入することもないだろうし、中学生でこの方法は いくら英語が苦手でも馬鹿馬鹿しく思うかもしれません。

yumi_mintblue
質問者

お礼

中学生なので幼児向けの教材は使えないかもしれませんが 他の物で代用すればいいかもしれませんね。 タダ書くだけではなくて 視覚と聴覚使って覚えさせれば 効率も良さそうな気がします! アドバイスありがとうございました☆

  • sibacho
  • ベストアンサー率28% (65/228)
回答No.3

現役高校生です(笑) 僕自身、中1の頃、英語が苦手で苦労しました。 成績をあげるためにはだいたい3ヶ月かかりましたが、今では得意教科のひとつです。 まず、必要な単語は片っ端から覚えさせましょう。 最初の100個も覚えさせてば自分でコツをつかむものです。 暗記しようとおもわなければ絶対暗記できません。 俺の家庭教師は俺が全問正解するまで片っ端からおぼえさせました。夜の11時とかまでいましたし 覚え方はこうです(1)スペルをいう(2)発音してみる(3)発音する部分とスペルを見比べる(4)ひらすら書く(5)テスト これは時間がかかりますが、なれればこの作業をしなくてすまなくなります。反復作業が大切ですので、まず、単語を見て日本語が言えることが基本です。ローマ字はいりません。 「apple、りんご、エーピーピーエルイー、apple」とか声に出して書いて覚えれば身体が自然に覚えてくれます。 でそれができれば次は文章丸暗記作戦です。教科書の文章を丸暗記するんです。1日1ページで忘れてしまってもかまわないけど、とりあえず暗記です。 で、文法はたぶん最初意味不明なので、同じ問題プリントを3~5枚用意します。 まず、答えを見せて考えながら写させます。このとき単純作業にしてはいけません。2枚目は1枚目の後すぐにやらせます。今度は答えなしです。3枚目は2枚目で間違えたトコを重点的にやらせます。4枚目は何も見せずにやります。 英語は要領もそうですが、どちらかというと絶対量が物をいう教科です。 極めれば見ただけで覚えれたり、1回読むだけで英文丸暗記できたりしますが、そこまでいくと全国偏差値70超えます。(難関模試でも65いきます) あと、ローマ字教える時間があれば発音記号の大雑把な読み方教えるほうがいいですよ~ 参考になれば幸いです

yumi_mintblue
質問者

お礼

ローマ字が読めないので スペルが言えないんですよね(汗) 確かに英語は暗記教科の1つですよね。 なんとか暗記させられたらなぁって思うんですけど まずはその子に暗記しようと意識してもらわないと・・・ 同じ問題を何度もやるのはいいかもしれませんねw 教える方も頑張らなきゃ>< アドバイスありがとうございました☆

  • ac-sakura
  • ベストアンサー率19% (185/963)
回答No.2

英語とローマ字は別なので、英語の第一段階として ローマ字を教えるのはあまりお勧めしませんが、 ローマ字が使えないのは不便だと思うので、 まず、母音をしっかり覚えさせて、 その後にあ行から順に子音を覚えさせるのが普通の 方法ですね。 確認の為にPCのタイピングも良いかもしれません。 ただし、「ん」のときに「n」を2回押すのは特殊なんだ、と言うことをちゃんと理解させた上で教えないと間違った覚え方をしてしまうかもしれないので、 そこは気を付けなければいけません。

yumi_mintblue
質問者

お礼

英語とローマ字は別ものなんですね。。。 その子はどーも子音が覚えられないみたいです。 でも、気長に覚えさせたいと思いますw タイピングですかぁ。 メール書かせたりするのも楽しそうですね。 アドバイスありがとうございました☆

  • asakara
  • ベストアンサー率12% (5/39)
回答No.1

英語教えるなら変にローマ字教えない方がいいかもしれません。 自分がアホだからかもしれませんがローマ字と英語の違いにかなり悩みました。もちろん未だに英語は苦手です。

yumi_mintblue
質問者

お礼

英語とローマ字の違いなんて考えたことありませんでした(汗) 英語とローマ字は別ものとして教えた方がいいんですね。 アドバイスありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 中学入学前の英語の学習法について

    こんばんは☆! 現在、小学6年生の子を対象に家庭教師をしているものです(^^) 実は、私のもっている生徒さんが今年の春から中学に上がるのですが、英語が不安なので教えて欲しいと言われたんです(>_<) その生徒さんはローマ字などは理解できており英語の大文字・小文字ともに上手に書くことができます。 ですが、いきなり「I am ~」みたいな文法の勉強に入るのもちょっと早い気がするのです。。 このような場合、どのようにその生徒さんに英語を教えていくべきでしょうか?英語に慣れるような良い学習法はありませんでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします(>_<)!!!

  • ローマ字とは2 ?

    早速のご回答ありがとうございました。 引き続きご質問します。よろしくお願いいたします。 「漢字やひらがな・かたかなにローマ字のふりがなをふって、   外国人(英語を話す人)に見せれば、   その人は、ちゃんと読むことができるの?」 「訓令式・ヘボン式などなどローマ字には何種類かあるけど、   どの書き方を覚えればいいの?」 「中学で、英語を習うときに   ローマ字を覚えておくと絶対に役に立つの?」 「外国人の人に、   「おう」は、[o][oh][o^]のどれを使って教えればいいの?」 「「ゆう」という名前の人は、ローマ字でなんて書くの?   英語のときは、ローマ字で同じでいいの?」

  • 英語とローマ字

    英語が苦手な者です。最近ニュースを見ていて思うのですが、例えば三菱ふそうの場合、『FUSO』、香田さん(不憫です)の場合、『KODA』と綴るようですが、固有名詞の場合、英語表記とローマ字表記どちらを使った方が良いのでしょうか?また英語表記の場合、平凡な日本人にも解る綴りの傾向は、あるのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えて頂けませんか?

  • 英語

    大学受験に向けて勉強しているものです。 今までほんとに勉強していなくて、高校のときも中学のときもかなり英語が苦手でした。 テストまでもう半年しかないのに中学生の基礎をやっています。 基礎なのに一問一問ノートを見ながらじゃないと解けない状態です。 応用がきかない感じです。 単語なら覚えられるんですが、文法が本当に苦手です。 今中学生の勉強をしていると思うと早く覚えなきゃと焦ります。 基礎を完璧にしないと英語は難しいと思うんですが、なにか覚えるコツや上達する方法があれば教えて欲しいです。 予備校とか塾にはついていけないレベルなので家庭教師とかに教えてもらったほうがいいのでしょうか? 通信の高校なのでパソコンで勉強するんですが、学校の先生はたまに学習室にのぞきに来るぐらいでそのときにしか聞けません。 よろしくお願いします。

  • 英語が全くできない中学生に対する英語の指導方法

    現在中学3年生の家庭教師をしています。英語の指導方法について質問したいのですが、 今までの経緯と現在の状況を踏まえてご回答頂きたいと思います。  1年半前(中1)から指導しており、指導開始当初は、アルファベットすら読み書きできない状態(ローマ字も読めない)ような子でした。また家庭学習も全くしない状態でした。この一年半の指導は、「1日数分でも机に向かって勉強する」ことを目標に生徒の得意な教科を中心に指導してきました。英語に関しては、少しでもアルファベットに慣れるように、小学生向きの問題等を取り入れてきました。その結果、現在(中3)では、簡単な英単語は発音できるレベルになり、少しずつですが英語には慣れてきたかと思います。 現在は、週1日1.5時間のうち、英語の指導は最近やっと30分くらい行えるようになりましたが、考えたり覚えるなどの面倒な方法は一向に受け付けず、単に英文を書き写すことはできるようになった感じです。 しかしながら、彼にとって今年は受験の年でもあり、悠長なことを言っている場合ではなくなってきました。かと言って、いきなり文法や英単語を頭ごなしに「覚えろ」と言ってもできないし、再び英語に拒絶反応を起こす恐れがあります。 さらに、親御さんからの要望として、 「点数をあと100~150くらい上げたい。以前、某家庭教師派遣会社に入会しており、その際数十万払っているため、今以上の出費は困る」と、金銭的な難題も押し付けられてしまいました。(数百円の問題集を2~3冊買うのも躊躇する) どなたか、全く英語が出来なかった子を指導された経験談(経緯、参考書等)を教えていただきたいと思います。 また、生徒さんが「勉強しよう!」ってやる気を起こすきっかけや言葉、指導などもあれば教えてください。 得意科目:数学、国語(50~70) 苦手科目:英語(10前後)、社会(20~50)、理科(40~70) よろしくお願いします。

  • これをローマ字で書くとつづりは?

    すいません。英語ってほどのものでもなく。 ローマ字のつづりを教えていただきたいのです。 「よっしー」をローマ字表記するとどうなりますか? 主人は「YOSSHI」だというのですが、これでは「よっし」な気が。。。私は「YOSSY」と書いたのですが、これも変な感じ。この年になってこんな質問お恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 英語の発音・・・ローマ字読みになってしまいます・・

    英語の発音を勉強したいのですが。 どうしても ローマ字の読みかたと混同してしまいます。 しっかりとした発音を 簡単にわかりやすく表示されたサイトなどありましたら 教えてください。 また 実際に発音を聞けるサイトがありましたら 教えてください

  • 日本人の英語の勉強

    以前、家庭教師の元で英語を勉強していた時に聞いたのですが、 日本人は世界で一番英語を勉強し、世界で一番英語ができないと聞きました。英語圏の人も知らないような文法をやったり、知らなくてもいいような英語の知識を勉強したりと… 皆さんどう思いますか? この家庭教師が言っていたことは信憑性はあるのでしょうか?

  • 英語の古典的な学習法の限界

    以前にも似たような質問を出したんですが、論点を改めて再度質問させて頂きます。 学校で習う英語は最初に文法を習い英文を解析し訳読するのがメインになると思います。このスタンスは中学から大学まで一貫しています。 このような方法は会話に弱いとよく言われますが、弱いのは会話だけでなく読み書きも決して得意とは言えないそうですね。一方で、文法を疎かにした人は読み書きは勿論のこと、会話もキチンと出来ないとも聞きます。 ここで一つ感じたんですが、日本人が英語を学ぶのは西洋の人がラテン語を学ぶのに似ているのではないかと似ています。例えばオランダ人を例に取れば、先ず小さな子どもが外国語を覚える要領(エレメンタリーメソッド)で英語を覚え、次に学校では会話を中心(スタンダードメソッド)にフランス語を勉強し、そして古典的な方法(クラシカルメソッド)でラテン語を学習します。 ところが、日本ではいきなりクラシカルメソッドで最初の外国語として英語を勉強しますが、果たしてこれが合理的なのか大いに疑問です。 英語を学ぶにしても、オランダ人と日本人では日本人が圧倒的に不利ですし、逆に日本語と英語とは全然違うから文法から入るのが筋道だとも聞きます。しかし、クラシカルメソッドでオランダ人と日本人が同時に英語を学習しても圧倒的に日本人が不利なのです。クラシカルメソッドの最大のメリットは短期間で文法と訳読を一通り習うことで 荒削りながらも比較的難しい文献でも辞書を片手に何とか読むことが可能になることです。それで、中学で習う英語はこのメリットが享受できずに、最初の外国語である英語と日本語とあまりの違いに戸惑いの連続で お手上げ状態になる生徒が続発してしまうのです。どちらかと言えば、エレメンタリーメッソッドの方がハンディキャップは縮まるような気もします。 そこで質問ですが、この文法と訳読を中心としたクラシカルメソッドは特に会話以外でもどういうところで弱点が露呈するでしょうか?

  • 高校英語から教え子が英語嫌いになりました。

    私は、個人で近所のお子さんに英語の家庭教師をしています。 中学生の範囲をやっているときは 宿題もちゃんとやってきて 教えているときも不満を漏らしたり 弱音を吐く事もなく英語が好きだと言っていたのですが・・・ 中学の範囲が終わり 高校の範囲に入ったとたん難しくなったのか (かなり簡単な、参考書と問題集を選びました) 宿題を全部やりきれなくなったり (そんなに多くは出していません) もう英語はいやだ! と言うようになりました。 人から聞いたところ、これは誰しも通る壁だと聞きました。 確かに、私も高校生になってから英語が急に難しく感じた記憶があります。 ついには、昨日の授業では 生徒さんのもう英語はやりたくない と言う愚痴を聞いただけで終りました。 生徒さんの愚痴をまとめるとこんな感じです ・問題が分らない単語だらけで、辞書を引かなきゃならないから時間がかかる ・中学で習った、文法が問題に色々混じっていて、忘れてしまった英文法もあり、いちいち中学の参考書を見直さなきゃならない ・問題が長文になって訳すのが大変 ・今まで1時間で宿題が終っていたけど、今は3時間やっても宿題が終らない ・なので、英語の勉強はもう嫌だ! こんな感じで、お話だけで昨日は終りました。 今日も、生徒さんの家にお邪魔して、授業をするつもりですが やる気になってくれるのかどうか・・・ せっかく、中学の基本を終らせたのですし 何とか、この壁を乗り越えてもらいたいのですが・・・ 私は家庭教師初体験なので、どうしたらいいのか非常に困っています。 どなたか、英語を教えた事のある方で、同じ経験した事がある方は アドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。