• ベストアンサー

化学結合と結晶の分類について

The_boxの回答

  • The_box
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

問題についての推測ですが (5)黒鉛は共有結合の層が分子間力で 何層にも重なっているという考え方なんじゃないでしょうか? 1共有のみ 2金属結合のみ 3分子間力のみ 4イオン結合のみ・・・かな? 多分1~4に該当するものが無いんであってると思います

rockman9
質問者

お礼

やはり基本はそれだけでいいようですね。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 化学基礎

    化学基礎の問題でわからないものがあります。回答、よろしくお願いします。 イオン結合、共有結合の結晶、分子結晶、金属の結晶に分類する問題です。 選択肢は下記です。それぞれ2つずつ選びます。 A.黒鉛 B.ヨウ素 C.ニッケル D.二酸化ケイ素 E.鉄 D.酸化鉄(III) E.ナフタレン F.塩化ナトリウム 模範解答には、イオン結合…DとF、共有結合の結晶…AとD、分子結晶…BとE、金属の結晶…CとE と書いてありました。この分類の仕方が分からないです。どのようにして見分けるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学(1)B[結晶と結合]教えて下さい

    問題集の問題 次の物質の結晶(個体)の状態における結合の種類および働く力を答えよ。 (1)CaO (2)HF (3)SiO (4)Ar (5)NH4Cl (6)Al (7)CsCl (8)SiO2 (9)CO2 (10)H2O  問題集の解答 (1)イオン結合(2)共有結合,水素結合,分子間力 (3)共有結合 (4)分子間力 (5)イオン結合,共有結合,配位結合 (6)金属結合 (7)イオン結合 (8)分子間力,共有結合 (9)水素結合,共有結合 (10)イオン結合,共有結合,配位結合 結晶・結合の種類はどのように見分けるのですか。 周期表を見ればわかることなんですか。 化学がこのあたりからわからなくなっているので、独学で勉強しなおしています。 よろしくお願いいたします。

  • 共有結合とイオン結合

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=874028 とか見てみたんですけど、回答が理解しにくかったので改めて質問します。 塩化水素HClは共有結合で、二酸化ケイ素SiO2も(確か)共有結合だと思うんですけど、 (その他HFとか考え出すときりがない) どうしてイオン結合ではダメなんですか? また、ダイヤモンドCは共有結合なのですか? 更に黒鉛は、どうして分子結晶なのですか?

  • 結合、結晶について

    イオン結晶、共有結合、配位結合、分子結晶、共有結合の結晶(共有結晶?)、金属結合 の違いと見分け方を教えてください。 学校でこの範囲を習っているのですがどうも理解ができません。 わかる範囲で構いませんのでお手数をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 分子結晶と共有結合の結晶の違いは?

    分子結晶と共有結合の結晶の違いはなんでしょうか? 参考書を見たところ、共有結合の結晶は原子で出来ている と書いてあったのですが、二酸化ケイ素も共有結合の 結晶ではないのですか?

  • 結晶について

    今新高校2年生で春休みを過ごしています。理系ということもあって化学の復習をしていました。そしてイオン結合、共有結合、金属結合については理解できたのですが、イオン結晶、共有結合性結晶、金属結晶、分子結晶の違いがわからず困っています。例えば二酸化炭素は共有結合でできるのにドライアイスは分子結晶だったり、特に分子結晶はどういうものがそうなのかがわかりません。そういう感じで整理ができず混乱しています。 まだあまり化学も深く学んでいないので、わかりやすく説明なさってくれれば幸いです。

  • 結晶について教えてください!!

     イオン結晶、分子結晶、金属結合の結晶、共有結合の結晶のそれぞれの結晶の結合がおわっている部分、というか結晶の表面の部分はいったいどうなっているのでしょうか? どの結晶も果てしなく結合がつづいていくような気がして・・・   教えてください!!本当に調べようもなくて困っています!!!

  • イオン結晶の共有結合性について

    イオン結晶の共有結合性について質問です。 原子間の電気陰性度の差が小さいほど共有結合性が大きいというのは何となくわかるのですが、、 イオン結晶において陽イオンの大きさ(半径)が小さいほど、また、陰イオンの半径が大きいほど共有結合性が大きいというのがよくわかりません。 参考書には、H+は大きさが非常に小さいので電子を引き込む力が強大であり、結晶中でH+としては存在しないというように書いてありました。 イオンの大きさと電子を引き込む力はどんな関係があるんでしょうか。 どなたか教えていただけたら嬉しいです。

  • イオン結合など、の化学結合の質問です

    高1化学の問題です 次の物質の組み合わせのうちともにイオン結合からなるものはどれか (1)酸化ナトリウムと水酸化カリウム (2)銀と亜鉛 (3)水と塩化水素 (4)塩化アンモニウムとヨウ素 (5)氷と二酸化炭素 理由も一緒におしえてくださぃ 水酸化カリウムや塩化アンモニウムとかは、どうやって非金属や金属をみわけると いいのですか酸化ナトリウムのように 単原子どうしならわかるのですが、水酸化カリウムのようにCaOHなど3つのときはどうしたらいいのでしょうか . この質問に補足する

  • ファンデルワールス力? 化学?

    ファンデルワールス力ってなんですか? ウィキペディアをみても全然わかりません。。。 すべてにおいた 結合の強さのことですか? それに メタノールもファンデルワールス力で分子結晶ができるらしんですが、 メタノールはなぜ分子結晶なんですか?どうしてそこにファンデルワールス力が 働くのですか?  メタノールはイオン結晶だとおもっていました。 イオン結晶とは NaやClなど二つの原子の時の場合だけなんですか? いっぱい質問あってすみません おねがいします