• 締切済み

父親が一番偉いのは正しい?

acidendの回答

  • acidend
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.8

偉いですが偉くありません。 また、偉い人もいれば偉くない人もいますし。 偉さを誇示したり偉さを崇拝することには何の意味もありませんな。 お父さんは偉いなぁ、とおのずと思って風呂に先に入らないなどの行動するのなら素晴らしいでしょうが、偉く思えということで強要されるのでは、一体何が偉いんでしょうな。 また、尊敬への表現が一番風呂を譲るなどというチマいことで満足するような父親ならば、とても偉いとは言えないですね。 偉いと言って欲しいなんてことならば、砂の器ですよ。

関連するQ&A

  • 父親探し

    現在中学3年生の女子です。物心つく前に父と母は離婚し、今は母の実家に住んでいます。父親がいないぶん、家族には愛情たっぷり育てられてきたのですが、友達が父親と出掛けた話、父親と喧嘩した話などを聞いていると、やっぱり会ってみたいという気持ちがでてきてしまいました。今まで、私の家では父親の話はタブーのようになっていたのですが、以前、意を決して母に父の事を訪ねてみると、「辛い過去を抱えてるフリはやめて!アニメの見すぎ!」と怒られました。ですが、やっぱり父に会ってみたいのです。私の名前を呼んでくれるだけでもいいんです。本当にそれだけでいいんです。ですが、それは今まで大切に育ててくれた母に失礼な気もして、なにもできないでいます。それに、何かしようと思っても、どうすればいいのかもわかりません。今では、授業で「父親」というワードがでただけで苦しくて、泣きそうになります。自分でどうにかしなければならない問題だということは分かっているのですが、少しでも何か意見やアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 父親について

    実家の父親について相談です。 父は若い時からキレやすく、会社でもあまり人間関係が良くなかったようで、定年後は友人もいなく毎日家にいます。昔から家庭では家族にストレスをぶつけ、殴るなどは無いものの、暴言や髪の毛を引っ張る、物を破壊するなどの行為をしてきました。 私達きょうだいが成長し、家を出てからはストレスの捌け口が母に集中し、特に母を見下す・馬鹿にする発言がさらに増してきたようです。 母が我慢できずに反発すると、ますます逆上し怒鳴り物や壁を破壊して手が付けられなくなります。老人とは言えまだまだ力が強いので、母も家族もそうなる前に何とかおだてたり謝ったりでトラブルを避けてきました。また母に離婚をすすめたこともありましたが、母はこんな父でも優しいところがある、今まで真面目に働いて家族を養ってくれたのだから、と言い今日まで過ごしてきました。 離婚せずに最後まで添い遂げるのであれば、お母さん自身が何とかするしかないよ(暴言に冷静に対処し聞き流す、一度は本気でキレ返してみるなど)、母がいつも言いなりになるから父は調子に乗るのだからとアドバイスしたのですが、母にはいつも笑って適当に流されます。 母が冷静に読めるように文章にして手紙やLINEで送りたいのですが、父に見られることを思うと出来ません。また常に父親が家にいるため、母とじっくり話をする時間もありません(私は遠方に住み幼い子供もいるため)。 はっきり言って、こんな父親はもう迷惑な存在でしかありません。母親の健康だけが心配です。もしも母が先に亡くなったら父の介護をするのかと思うと気が重いです。 娘として、母のために今何かできることはあるでしょうか?

  • 父親と喧嘩しました。。。

    17歳女です。 ちょうど2週間前くらいから父親と口を効いていません。他の親子よりは比較的仲のよい関係だったと思います。父親が私に対して優しいとか甘いとかそういう感じではなく、友達のように接したり冗談を言ったりするような感じでした。 原因を説明すると。。その日、外食の帰りで父は飲酒していたため、母が運転していました。家の近くになって酔っ払いのようなおじさんが車に近づいてきて運転席側の窓をドンドン叩いたりして、家どこだ!?と聞いて(怒鳴って)いるように見えました。車の周りから離れず、母ともどうしようかと話して、父にもどうしたらいい?と聞いたりしましたが、酔っ払っているせいもあるのか、はやく行け(車を出せ)と言われ・・どうにかしてその場から離れたところへ車を走らせました。その男性の辺りを過ぎ去った直後に、母が首から会社などで下げるような名札みたいなものをしていた、といいました。それから、私が「家どこだ」と私の家を尋ねていることに対し、母は「ここどこだ」と聞こえたと聞き、その時すぐ、老人ホームからどこかから出てきてしまった人かなと思い、母と心配になり、また車を止めました。父にもどうしよう・・と相談しましたが、じゃあ戻れやと言ったり、戻らないなら家に帰れ、など矛盾したことばかり言い、怖かったというのもあり、家に戻ろうと進みました。すると、「明日の朝、交通事故にあって死んでるかもな」というようなことを言ったりして、私と母は本当にどうしたらいいんだという感じでした。父に、パパが行ってくれるなら戻るよとも言いましたが、よく分からない返事をするので帰りました。家からその現場は近かったので、明日の朝死んでるかもという嫌味のようなことを聞いたせいもあり、家についてから、自転車などで父が一人で行ってくれるのかなとも思いましたが、家についてからも、一番先に風呂に入り、すぐに寝ました。私と母は、その男性が心配で、でも何もできなかったこともあり、一応交番に電話してみたら、パトロールしてくれるとのことだったので安心しました。でもその後も、まだあの場所にいたらどうしようと思い、また母と車でその場所を見に行ったりしました。 家に戻ってから、私は父に対して、言葉で言い表せないくらい怒りを感じました。酔っ払ってた(ひどく酔っていたわけではありません)にせよ、父の言動には驚いたし、とりあえずキレてました。次の朝、私より先に起きた母は冷静に昨日うざかったよというようなことを話したようで納得したみたいです。みんなより遅めに起きた私がリビングに行くと、普通に父が話しかけてきて、信じられず、「死ね」と言ってしまいました。「死ね」っていう言葉に父はキレて、私も謝らないので今も、口を利かない状態が続いています。「死ね」って言葉って悪い言葉だと思います。でもその時、朝から父に対する怒りを感じた気持ちを話す気分になれなかったし、何も話したくなかったこともあり、一言言おうとしたら「死ね」といってしまったのでした。「死ね」という言葉しか思い当たらなかった私が悪いんでしょうか。本当に怒りを感じた時に「死ね」以外なんていえばいいの?って思います。ひどい人間でしょうか。別に父との関係を修復したいわけじゃない、父に謝ってもらいたいだけなんだと思います。父が謝れば、自分も謝るんだろうと思います。 何だかよくわからないんですが、長文読んでいただいてありがとうございました。何でもいいので、アドバイス、意見、感想ください。

  • 父親が働かない

    私の家族は父、母、姉がいるんですが、一家の大黒柱の父親(56)が働かないんです。 私の父はプライドが高く、短気で自分が気に入らないことがあるとすぐに仕事を辞めたり、母に八つ当たりして、昔からこんな父親が大嫌いでした。その父が2年前に仕事で嫌なことがあり自殺未遂をし、病院で鬱病と診断されそれから1年は仕事を辞め家にずっといたのですが、あることをきっかけにまた自殺未遂をしたんです。それには家族も呆れ、入院されようということになり半年間精神科に入院させる予定でした。入院している間父は入院生活が嫌なのか『今すぐにでも働きたい』『もう大丈夫だ』といって半年間の入院予定が4ヶ月ぐらいに短くなり、家に帰って来て、働くのかなぁと思っていたら全然働く気もないみたいで… 本当に家計が苦しく、私も高校には通わずバイトをしています。 いつも母や姉を見ていて本当に可哀想になります。母は働いている会社から頭を下げてまで借金し、祖父や祖母、姉や私にまでお金を借りて生活している状態です。 姉も私も本当にうんざりしている状態です。母も痩せこけ、倒れたりしないか本当に心配です。 皆さんはこんな父親どう思われますか? ご意見頂けたら嬉しいです。 分かりづらい文章ですみません。

  • 父親はどう思っているのか?(長文かも!?)

    こんにちは。私は今20歳の女子大生です。 私の両親は私が1歳の時に離婚し、ひとり娘の私は 母親に育てられました。そのため父親の記憶はほとんどありません。 また今まで特に父に会いたいと思うことはありませんでした。といっても、父を恨んでいるとかそういうことではなく、今までの人生の中で父という存在がなかったので、 父親に対して何の感情もわかなかったからです。 ところが一年前くらいから父に会いたくなってしまったのです。母も私が「会いたい」と言ったら協力してくれ、連絡を取ってくれました。 しかし父からの反応はあまりいいものではなく、今は無理だ、ということだったそうです。父には今、新しい家庭があり、子どもさんもいるそうです。 この父の態度に対して母はかなり腹を立てていました。 そして「もうお父さんのことは考えない方がいいよ。あなたが傷つくだけだよ。」と言われました。 母の前では納得したようにしていましたが、これから先、一生父親に会わないのかなあ、と思うと少し悲しい気持ちになります。 私は父に会いたいという気持ちを捨てた方が いいのでしょうか。 また、新しい家庭を持ち、別の子どもがいる父は、 私とはもう会いたくないのでしょうか。 少し長い文章になってしまいました(>M<) すみませんっ!! アドバイスなどありましたらお願いします。

  • 父親について

    父親が母に対して冷たい感じがします。嫌味もよく言うし、なんともいえない怖い雰囲気(何を考えているのか分からない感じ)で母に接するときがあります。男の私から見ても怖いです。母は怖いと言っています。どんな理由があれ、人の傷つく事をいってはならないし、怖がらせてはならないと思います。こんな父の様子を何度もみていて、余りに母を大切にしていない父に対して頭にくるようになりました。はっきり言って父は性根が腐っていると思います。嫌な事をねちねち言って男らしくありません。母は毎日父に愛妻弁当を作ってあげたり、駅まで車で送ってあげたり、父に愛情を沢山注いであげているのに・・・。 私が父に言ってやるというと母は「ああいう大人しい人は何考えているか分からないから、波風立てないほうがいいんだよ」と止めてきます。 でも父親のことを許せません。母は本当に父を恐れています。 来年から私は社会人で、地元の会社に内定を貰っていますが、行く行くは転勤になるかもしれません。そのときの母のことを思うと・・・涙が出てきます。よく夫婦の関係に子供は口を出すなと言う人がいますが、あまりに母がかわいそう過ぎて、そんな事出来ません。 父に言ってやろうと思います 「お母さんのことを大切にしてやってくれ。そうじゃないと、後で後悔することになるよ」と。 何か解決策は無いでしょうか?

  • 父親とはどういう存在ですか。

    私は父子家庭で育ちました。 父は私をとても大事にしてくれました。 その父が、今度再婚することになり、今の家を 売って新居を買いました。 私には、付き合って長い彼がいて、その彼のところで 暮らすよう父はすすめてくれました。 でも、すごくさみしいのです。 彼とだめになったら、いつでも帰っておいでと言ってくれ た父は泣いていました。でも、帰れませんよね・・・。 私はわがままでいつも父に甘えていて、そして 父が大好きです。 親離れできていないのでしょうが 私にとって父を超える存在はいません。 いつも父親を基準にしています。 父親ってみなさんはどういう存在ですか?

  • 父親について悩んでいます

    父親が母に対して冷たい感じがします。嫌味もよく言うし、なんともいえない怖い雰囲気(何を考えているのか分からない感じ)で母に接するときがあります。男の私から見ても怖いです。母は怖いと言っています。どんな理由があれ、人の傷つく事をいってはならないし、怖がらせてはならないと思います。こんな父の様子を何度もみていて、余りに母を大切にしていない父に対して頭にくるようになりました。はっきり言って父は性根が腐っていると思います。嫌な事をねちねち言って男らしくありません。母は毎日父に愛妻弁当を作ってあげたり、駅まで車で送ってあげたり、父に愛情を沢山注いであげているのに・・・。 私が父に言ってやるというと母は「ああいう大人しい人は何考えているか分からないから、波風立てないほうがいいんだよ」と止めてきます。 でも父親のことを許せません。母は本当に父を恐れています。 来年から私は社会人で、地元の会社に内定を貰っていますが、行く行くは転勤になるかもしれません。そのときの母のことを思うと・・・涙が出てきます。よく夫婦の関係に子供は口を出すなと言う人がいますが、あまりに母がかわいそう過ぎて、そんな事出来ません。 父に言ってやろうと思います 「お母さんのことを大切にしてやってくれ。そうじゃないと、後で後悔することになるよ」と。 何か解決策は無いでしょうか?口でいっても聞く耳持たないと思うので 手紙でも書いて渡そうかな~と思ったりしてます。

  • 年老いた父親が言うことを聞いてくれない

    ご相談させていただきます。 今年78歳になる父親についてです。 2年前に、母親が白血病になり、看病等で 父親と向き合う時間が多くなりました。 父に、「△△でなく、○○してほしい」と言うことを伝えることがあるのですが、 その場は「わかったよ」と言いながら聞き流し、何も変わっていないことが多いです。 (例えば、二階で母が寝ているので一階で戸を思いっきり閉めると母が起きてしまうよ) (父は思いっきり戸を閉める人で、家じゅうに響くほどです) (他に、父親がお風呂と扉をあけっぱなしで入るため、お風呂場周辺が夏場だとカビだらけになり、 母が元気なうちは母は我慢して拭きとりなどをしていたそうですが、 現在の母では拭きとりなどは難しく、また病気が病気だけにカビをふき取るだけでなく、 家の中にカビが生えること自体が厳しいにも関わらず、何回言っても変えてくれません) (母が病気になってからは私が拭きとりをしていますが、放置しておくと本当にひどく、 抵抗の弱い母の体が心配だからやめてほしいといっても、今までこれで来たんだの一点張りで・・) 父は口癖のように、「みんなのためにやっている」「俺ばかりが大変だ」と言います。 その心が本当かどうかは別にしても、 「それをやったほうがいいよ、やらないほうがみんなのためになるよ」と言っても、 次の日には同じことをしてしまいます。 もしかして、痴ほう症なのかと思い、 ネットにあった診断をやって見ましたけど、そのような傾向は見られませんでした。 どちらかと言うと、その場だけ上手く聞き流し、そもそも受け入れる気がないように感じるようになりました。 母親に相談すると、 「お父さんは昔からそうよ」といわれ、 どうやら、今に始まったことではないようです。 私と同じような高齢の親をお持ちの方、 また、介護施設などにお勤めの方にお聞きしたいのですが、 父に、このようにやったほうがみんなに喜ばれるよということをやってもらうことはできないのでしょうか?(少なくても、○○をしてはいけないだけでも守ってもらえることはできませんか?) なにか上手く父に伝える方法、行動を変えてもらう方法はありませんか? (一度、どうしても変えてもらう必要があったことがあったとき、どうしても変えてもらうことができずに、父に対して怒鳴りつけたことがありました。悲しいことに、怒鳴りつけたときのほうが言うことを聞いてくれました。ただ、父に対して怒鳴ることはなるべく避けたく、できれば、普通の話の中でわかってほしいと考えています)

  • 父親がモラハラかどうか

    父と母の会話を見ていて、モラハラかと思うのですがネットで探すと酷すぎることが書いてあって、そこまでじゃないからうちはモラハラじゃないのか...と思うのですが、どこからがモラハラか気になるので質問させてください。 まず、私が小さい頃から父は暴力は決してふらないものの、ものすごい剣幕で怒鳴る人でした。ちょっとした事で怒鳴られるのでビクビクしていました。母が怒鳴られるのを見て可哀想で悲しくて泣いたことが何度もあります。 内容としてはくだらなさすぎて覚えてないくらいです。え?!お風呂まだつくってないの?!なんでやらないの?!さっきやってって言ったよね?!?!ねぇ、なんで?ねぇ!!!と言う感じです。 母は専業主婦主婦なのですが、だからなのか? 食事中は絶対に自分では席を立たず、箸や調味料もすべて母に取りに行かせます。家事も、料理はやりますが片付けは母、洗い物や掃除、お風呂を洗っているのは見たことがありません。 専業主婦だとこんな感じが当たり前なのでしょうか。 また、最近はマシになりましたが昔は母の意見を全く聞きませんでした。母は気が弱く、優柔不断なので、でもーー、、、と何かについて悩んでいると、かぶせ気味に だからもうこれでいいって言ってるじゃん!!!いいよね?!ね?!? という感じで、一応母の意見を聞いてる体裁をとっていますが傍から見てると自分で決めた内容から動かす気がないかんじです。 あとは、食材について自分の好きなメーカーのものじゃないと 嫌がらせだ と言ったり、洋服がどこかに行ってしまうと 意地悪だ、隠した と言ったり、母が何かを頼んでも面倒な事だとすぐに 断る と言ってます。 母が何か買おうとしても どうせホコリ被らせて使わないんだ。俺は諦めている。 などと言います。たしかに母はあまり掃除が得意ではないんです。でも父はそんな母を絶対に手伝わずにイヤミばかり言います。 小さい頃は、父が本当に寝起きが悪く、母が一生懸命起こしても起きないので家事をやっていたら なんで起こさないんだ とか 起こし方が悪い などと言っていました。 良いところは、美味しいご飯に連れてってくれたり、ねだればそこそこ高い物を買ってくれたりもします。なので金銭面では母も感謝していて、離婚という事にはならないのかもしれません。 以上なのですが、いかがでしょうか。 ネットで見かける人よりはよっぽどましかもしれませんが、モラハラに入っている言動はありますか? よろしくお願いします。