• ベストアンサー

スリ

実験用ガラス器具のスリが長期間放置されていたためにくっついてしまいました。 アセトン、メタ、木槌で叩く、という努力はしてみたのですが、ピクリとも動かないです・・ くっついてしまったスリをはずすいい方法を教えてください。 ・・廃棄しかないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lone_lynx
  • ベストアンサー率41% (78/188)
回答No.4

基本的には根気と根性です。超音波や洗剤、溶媒等を使う方法もありますが、中身を守りたいのであれば、 叩くしかありません。固着部分をあらゆる方向から根気よく叩いて、音に変化が起きるのを待ちます。音が変われば、もう外れるはずです。 私は得意ですよ^^。叩き壊したことも無いわけではありませんが、あきらめて廃棄より、壊して廃棄のほうが、諦めがつくと思いませんか?

kai687
質問者

お礼

「ツケオキ&叩く」を根気よく続けたら外れました。 ありがとうございます。 叩き壊しそうになるし、根負けしそうになるしでもんっのすごく大変だったので 今度からはくっつかないように気をつけます・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

一応、中身が入っていない(もしくはいらないもの)だという前提で…。 クレ5○1等の防錆潤滑剤をスリの隙間に流し込むように少しずつ注入する。 スリ部を真横から指でゆっくりと押す。 また防錆潤滑剤をかける。 これを繰り返しながら、 そのつど木槌で根気良く叩いてやると不思議と取れます。 (過去、13戦12勝1敗)

kai687
質問者

お礼

なるほどです。ありがとうございます。 くっついたスリに一番いいのは根気と根性だということが分かりました・・ まずは1勝目。全戦全勝をめざします(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

過去一度成功した方法。 洗浄用の Sonicator で、sonicate する。 中身の量によっては浮いてしまうので、抑えるなり何なりの措置をして、共栓部分が浸るようにしてみてください。 状態がわからないので、うまくいくかどうかはわかりません。

kai687
質問者

お礼

ありがとうございます。 もっと原始的な「ツケオキ&叩く」という方法でなんとか解決できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ウチの研究室ではスリが取れなくなったときは、何時間もお湯でぐらぐら煮ます。スリの間に徐々にお湯がしみ込んでいきますので、スリ全体に染み込んだらひねってやると取れることが多いです。場合によっては2~3日かかることもあります。一度お試しください。

kai687
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。 今回は加熱できる器具ではないので、今度加熱可能な器具のスリがくっついたときにはこの方法を試させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.1

他に思い付くのは・・・・  ★スキャット等の洗剤をスリ部分に入れてみる。  ★洗剤に浸けておいて,染込んだ頃に外してみる。  ★洗剤に浸けた状態で超音波洗浄器にかける。  ★外側だけをドライヤーまたはバーナーで加熱する。  ★出入りのガラス器具屋に任せる。  何度も経験ありますが,出入りの業者に任せてダメだったことはありません。廃棄は勿体無いのでは・・・。

kai687
質問者

お礼

ありがとうございます。 加熱できる器具ではないのでずっとツケオキしてました。 それから延々と叩き続けたらなんとか剥がせました。 御礼が遅くなってすみません・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガラス器具のスリの部分でくっついてはずれない

    300mlナスフラスコと、還流管をつなげるため、 スリの径を変えるガラスアダプターを使っています。 合成後、還流管はとれるのですが、 フラスコと、ガラスアダプターがひっついてはずれない ことがよくあります。 木槌でたたいたりしても、なかなかとれません。 何か簡単にはずす方法はないでしょうか

  • 発煙硝酸+アセトン

    こんにちは 本日、実験室でガラス器具の洗浄に発煙硝酸を使ったのですが、注意事項としてアセトン置換してすぐの器具を使わないというものがありました。発煙硝酸とアセトンでどのような反応がおき、どのような物質が生成するのでしょうか?そしてそれはどのように危険なのでしょうか? グーグルで調べたのですが分からなかったので質問させていただきました。専門家の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • ガラスが外れない

    真空ポンプにつないだガラス器具のスリの部分にグリスを塗り忘れて実験して外れなくなってしまいました。 本日、担当教官が出張中のため今日中に回答お願いします。

  • アセトン

    アセトンで実験器具を洗うのはなぜですか?

  • アセトンの傷口からの侵入

    先日、実験中にガラス管で指先を切ってしまいました。その後器具をアセトンで洗浄していたら、その傷口にアセトンがついてしまいました。そのときは“傷口にアセトンはしみるなあー”くらいにしか思っておらず軽く水で洗っただけです。 最近その周辺を押すとなんか痛いのでこれが原因なんじゃないか、と疑っているのですが、どうなのでしょうか?放っといて良いものなんでしょうか? http://www.bio.eng.osaka-u.ac.jp/ps/safety2/04J_Reagents.pdfには“B アセトン、メタノール、その他 これらは気化しやすいため皮膚上についても大きな危険はないが、傷口からは非常に速く浸透し危険である。ただちに水洗いすること。” とあるので、急に心配になってしまいました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 非イオン界面活性剤測定について

    上水試験方法に則り非イオン界面活性剤測定を行いたいのですが、どうしてもガラス器具がコンタミしてしまい検量線もひけない状態なのです。ガラス器具は硝酸とアセトンで使用前に洗浄しているのですがうまくいきません。どうかコンタミしない方法、またこの分析を行う際に気をつけなければいけないこと等ご存知の方、知識を分けてください!宜しくお願いします。

  • 有機溶媒を使った器具の洗浄方法

    初歩的な質問をします。どうぞよろしくお願いします。 有機溶媒を実験で使用した後の器具の洗浄方法がわかりません。 ドラフト内で揮発させた後、アルカリ洗剤を少し濃い目に使って 洗ったりしていますが、 一度、きちんとした洗浄方法を知っておきたいと思いました。 溶媒の種類はベンゼン、ジエチルエーテル、石油エーテル、アセトン、 メタノールなどです。 容器はほとんどガラス容器ばかりですが、薬品耐性処理してある内蓋 のついたフタです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 化学の実験器具の名称を教えてください

    先日化学の授業で、とても面白い実験器具を扱ったのですが、その授業では器具の名称は出ておりませんでした。授業が終わってから急に名称が気になってきたので、もしご存じでしたらこの実験器具の名称を教えてください。 以下、実験器具の特徴(うろ覚えなので間違ってるかもしれません) 形状は薄いグレー(黒?)の丸いガラスで、2枚でワンセットです。 使い方は2枚のガラスを重ね、どちらか片方のガラスを回すと、ガラスの向こう側が透けて見えてたのがまっ黒になって見えなくなるというものです。その逆もしかりです。原理は、ガラスには細かい模様があり、2つのガラスの模様がずれたときにまっ黒になって見えなくなり、模様が重なったときは半透明になるだったと思います。 情報不足かもしれませんが、お力添えをお願いいたします。

  • カルボニル基。

    アセトンとプロトカテチュアルデヒドのそれぞれにメタノールを加え溶かしたのち、塩酸に飽和した2,4-ジニトロフェニルヒドラジン溶液を加え放置すると、アセトンは黄に、プロトカテチュアルデヒドは赤に呈色する・・・ という実験を行いました。 この反応はアセトンとプロトカテチュアルデヒドが持つカルボニル基に由来しているのですよね?なぜカルボニル基は2,4-DNPHとこのような反応をするのですか? また、この実験において、メタノールと塩酸を加えるのはなぜですか? よろしくお願いいたします。

  • ガラスの水滴

    実験用のガラス器具に少量の水(1ml程度)を回収すると、ガラス表面に水滴が付着してしてしまい、回収量が減少してしまいます。ガラス器具に直接手で触れることが出来ないため、ガラス表面を濡れ易くして、水滴が残らないようにできないかと考えています。そこで質問ですが、このようなことが可能でしょうか?化学分析用試料のため、分析に影響がない範囲での処理方法があれば、おしえてください。

エレコムのルーター接続悪い
このQ&Aのポイント
  • エレコムのルーター接続に問題あり?Wi-Fiが不安定で困っています
  • エレコムのルーター接続でLINEやSafariが正常に動かず、困っています
  • 購入したエレコムのルーターでWi-Fiの接続がうまくいかず、再起動などの対策も試していますが改善されません
回答を見る