• ベストアンサー

出産手当金

よろしくおねがいします。 今勤めているお店が来年3月で閉店することになっていて、それと同時に解雇になるのですが、今日、妊娠している事が分かりました。出産予定は8月の上旬なので解雇(退職)から6ヶ月以内になると思います。会社の組合保険には5年以上加入しています。3月で解雇という事が決定していても出産手当金の請求はしても良いのでしょうか?(お店は閉店しますが会社自体はなくなりません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naosan1229
  • ベストアンサー率70% (988/1406)
回答No.1

組合保険とおっしゃっていることから、社会保険であると判断しますが・・・。 保険証に○○国民健康保険組合と記載されていませんよね?この国民健康保険組合である場合以外の社会保険であると推測して、お答えいたします。 例え会社がなくなったとしても、1年以上の被保険者期間があり、退職から6ヶ月以内の出産であれば、退職前の保険者(社会保険事務所など)から出産手当金が支給されますのでご安心ください。 なお、出産育児一時金も退職前の保険者から支給されますが、退職後に加入する健康保険が、社会保険であった場合(扶養である場合も含む)は、どちらか一方を選択することとなります。

kae3030
質問者

お礼

回答ありがとうございました。早速保険証を確認したところ、○○国民健康保険組合とはなっていませんでした。出産手当、受給できそうですね。よかった。 退職後は国民健康保険に加入するつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産手当金について

    出産手当金について教えてください。 10月10日に退職をしました。12月10日が出産予定日だったので 退職後、夫の扶養に入ったのですが体調不良で11月1日に出産を しました。退職後、42日以内であれば出産手当金が支払われるはず なのですが、私は出産が早くなるとは思わなかったので 夫の扶養に入ってしまいました。(体調がずっと悪くて、直ぐにでも 健康保険に加入していないと不安だったのもあったので) やはりこの場合、出産手当金は支払われないのでしょうか? 夫の会社の総務の方が交渉をして、出産手当金と出産一時金を支払う ように相手(私が勤めていた会社)の健保組合に言う、とは言ってくださっているのですが.. 詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 お願いいたします。

  • 出産手当金について

    12月出産予定です。現在1年半勤務している会社を10月20日に出産を理由に解雇の為、10月21日から主人の会社に入社手続きをし入社と同時に産休に入る予定です。 この場合、出産手当金は貰えるのでしょうか?もし、手当が貰えるとしたら手当金は現在の会社の月給で計算されるという事でしょうか?

  • 出産手当金について

    去年10月からフルタイムで働いています。今の会社では社保にはいってます。 3歳の息子出産する前までは、違う会社でバイトで働いていました。半年扶養にはいってましたが、労働時間等などがオーバーしてたため、前の会社の社保に半年はいってました。その後、出産のために会社をやめ、子供が生まれる1ヶ月前くらいに扶養にはいりました。子供がうまれ、いざ、出産手当金の手続きをしようとしたら、主人の組合保健から、扶養に入ってすぐの出産なので、手当金は、前働いた会社に請求してくれ・・とのこと。 社会保険のほうに色々きいたら、社保に1年以上加入の場合なら、出産手当金はでるとのこと。 それを組合保健の人に言ってもなかなかきいてもらえず、「このままだったら、私はもらえないままなんですか?」と言い出したら、こちらからだします・・・ということで、組合保健からだしてもらいました。 質問は、私がいま妊娠2ヶ月で、出産予定日が来年2/1。家計が苦しいため、年内は働こうと思ってます。しかし、このままの状況だと、また息子を出産したときと同じような感じ=出産手当金が旦那の組合保健からでないんじゃ・・・ということ。 私が、働いているところは、社員・バイトをとても区別したがります。 年内働くならば、社保加入1年以上になってしまい、出産手当金支給の範囲内にはいるんですけど・・ また、旦那の会社から、出産手当金でません、といわれた場合どうしたらいいのか?心配です。 私の会社にはまだ妊娠したことは言ってません。うちの会社で人事している人が、よけい社員・バイトを差つけたがる人なので、怖くて聞けません。 ちなみに、今の会社は年内まで働いて、辞めます。 ご意見・アドバイス(詳しい方)よろしくお願いします。

  • 出産手当金について教えてください。

    私は派遣社員です。 勤めて2年になります。組合保険に加入して1年半くらいです。 派遣先の会社が閉鎖になるため4月末をもって職を失ってしまいます。 これを機会に専業主婦になって家庭にはいろうかと思います。子供もほしかったのですが仕事をしていたので我慢していました。 今は妊娠していませんが退職してすぐに妊娠したとして来年出産になったとしたら無職でも今の組合保険を任意継続していれば出産手当金や出産育児一時金等はいただけるのでしょうか? それともまったく無理なのでしょうか? 今いろいろと手当てについて勉強しているのですがイマイチよくわかりません。 貯金は少ししてますがやはりお金の面で心配なことがありもらえる手当てがあればもらいたいと思いまして…。 教えてください。お願いいたします。

  • 出産手当金について

    正社員で勤務して9年になります。 結婚して、最近出産を考え始めましたが 私の会社の健保組合では、来年3月で出産手当金が廃止されると聞きました。 最近はどこの健保組合でもそうなっているのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えて下さい。

  • 転籍後の出産手当金について

    転籍により健康保険組合が変更した場合の 出産手当金の給付対象について教えてください。 会社の都合で6月16日付けで 親会社から子会社へ転籍となるのですが、 健康保険組合が変わってしまいます。 転籍前の会社では被保険者期間が1年7ヶ月あるので 退職してから6ヶ月以内に出産すれば 出産手当金の対象にあてはまると思うのですが、 転籍をしてから1年未満でもし妊娠が分かって退職してしまったとしたなら 退職後6ヶ月以内に出産しても、 出産手当金はもらえないのでしょうか? 転籍後、出産手当金の給付対象にあてはまるとすれば、 転籍後1年経過するまで働く、 もしくは任意継続するしかないのでしょうか?

  • 転職者の出産手当金について

    色々、調べたのですがよく理解できないので、ご存知の方教えてください。 出産手当金ですが、私は会社勤めをしており10月出産予定です、予定では7月に退職するので、6ヶ月以内の出産になるのですが、今の会社は転職したばかりで勤続7ヶ月です。 条件では一年以上健康保険に加入している事とありますが、転職前の会社より換算すると一年以上は加入しておりました。 尚、以前の会社を辞めてからすぐに転職しています。 この場合でも出産手当金はもらえるのでしょうか?

  • 出産手当金について

    出産手当金について質問させてください。 11月21日に出産し現在育児休業中です。 出産手当金や育児休業給付金の書類が全く送られてこず、1月末にようやく全ての書類を会社へ提出しました。 労務士さんが忘れていたのか書類が届くまでに3週間かかりました。 そして会社から労務士さんへ2月1日に郵送にて書類を提出したとの事でした。 しかし心配だった為、2月9日に健康保険組合に確認した所、まだ出産手当金の書類は送られてきていませんと言われました。 会社から労務士さんへ確認した所、「書類は全て提出している。部署が違うので行き違いになっているのでは?」との返答があったそうです。 しばらく待っていようと思ったのですが、再び本日健康保険組合に確認した所、やはりまだ書類は送られてきておらず、手続きもしていませんとの事でした。 出産手当金の書類は健康保険組合に提出するのですよね? 労務士さんが本当に提出したのか不安です。 もう一度会社から確認してもらった方がいいですか? 4ヶ月も無収入でこれからお祝い事や車検もあるので少しでも早く支給される事を願っているのですが…。 説明下手で申し訳ありません。

  • 出産手当金について

    はじめまして、表題の件で調べたのですが、今回の私と同じケースが見当たらなかったので投稿させていただきます。ご教授お願いいたします。 出産予定日:2008年5月5日 現職:会社員(正社員) 勤続3年 社会保険 夫:会社員(正社員) 健保組合加入 退職予定日:2008年1月末 備考:会社は2008年3月末(出産手当金受給資格獲得後)までは在勤扱いで良いと言ってくれている。 夫の組合は 出産一時金35万+《祝い金10万》を支給(扶養に入れば) 上記の場合で最も多く受給するにはどうすれば良いでしょうか? 今私が考える限りでは ・私は2008年3月末に退職(出産手当金受給資格獲得後) ・退職後、即夫の扶養に入る この場合、私の社会保険から出産手当金が支給され、出産一時金は夫の組合から45万円支給されるという認識ですが、間違いがあるでしょうか? また、出産手当金は最大98日分支給されますが、上記退職日の場合、産後の56日分は支給されないのでしょうか? 分かりずらい説明で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 出産手当金について

    今まではパートで夫の扶養でしたが、今年4月1日から来年3月31日で別の会社に入り、被保険者となる予定です。丸々1年という期間限定なのですが、来年3月31日に退職し、その年の7月に出産する場合、出産手当金はもらえますでしょうか? 調べてみると、退職後も1年以上被保険者であれば、退職後6ヶ月以内なら出産手当金がもらえると書いていました。 ただ、本当に1年ぴったりなので、この場合は1年以上とみなされるのでしょうか? よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • マウス操作が時々きかなくなったり、カーソルの動きがおかしくなったりすることがあります。このような場合、パソコンとマウスのどちらに問題があるのかを判断する必要があります。
  • 一般的には、ワイヤレスマウスの場合は、電池の残量や接続状態を確認することが重要です。電池が切れていたり、接続が途切れている場合は、それが原因である可能性があります。
  • 一方、有線マウスの場合は、接続端子やケーブルの状態を確認することが重要です。端子が汚れていたり、ケーブルが断線している場合は、それが原因である可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう