ミクロソリウムのシダ病の症状について

このQ&Aのポイント
  • ミクロソリウムの栽培状態に変化が生じています。新芽の出現は喜ばしいことですが、茶色く変色した葉が見受けられます。
  • シダ病が原因と考えられますが、進行は比較的ゆっくりとしています。新芽の出現が茶色い葉からも確認されるため、葉は比較的健康な状態を保っています。
  • 現在の水温は26℃ですが、過去には28℃の水温も記録されていました。シダ病の進行が水温の低下によって遅くなっている可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミクロソリウム、この症状はシダ病でしょうか?

こんにちは、気になって仕方がない事があるんです。 それは水槽の中のミクロソリウムについてです。 ふと気が着いたのは夏の終わりごろだったと思います。 6月頃購入したミクロソリウムは9月になっても何の変化も見せず、流木にも活着しなかったので、土の中に植え込んで見ました。 PSBとかいう液体を入れていたのもやめたのですが、それからかミクロソリウムの葉から急に新芽を出し始め、11月の現在では全てのミクロソリウムから新芽がたくさんにょきにょきと出ています。 この状態だけでしたら、すごくうれしくなるのですが、ここで心配事が出てきました。 それと言うのは、ミクロソリウムの一枚が茶色になってしまったんです。よくよく見ると、他のミクロソリウムの葉も部分的に茶色いところが有ります。 ネットで検索してみるとシダ病と言うものが一番疑わしいのですが、シダ病ですと進行が早いとあります。しかし私が気づいてからもう1ヶ月以上たっていると思います。その茶色くなる状態はゆっくりと進行しているように思います。 それと、不思議な事に、枯れたのか病気なのかわかりませんが、その茶色く変色してしまった葉からも新芽がたくさん出てきています。 色が茶色いだけで意外に葉はしっかりとしています。 今現在、水温は26℃ですが、夏場水温が28℃ほどあったと思うので、実はシダ病を発生していて、今は水温が低いためにシダ病の進行が遅いだけなのではないかと、とても不安です。 どなたかこのミクロソリウムの状態に付いてコメントいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

シダ病は感染力が強く進行も早いのでシダ病では、無いでしょう。シダ病と症状も違うようですし(黒く変色し溶けるように枯れていきます) 数ヶ月成長しなかったのは、環境に適応していなかっただけでめずらしい事ではありませんよ。 土中に植えるよりも何かに活着させたほうが成長は、良くなります。

faimasu
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても心配していたので、シダ病の症状を聞き、とてもほっとしました。 ミクロソリウムが家の水槽の環境にも適応してきた様だと言うことで、これから流木に活着させたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミクロソリウムの活着について

    ミクロソリウム プテロプスの大株を流木に活着させたいのですが、株のままがいいのか小分けにしたほうがいいのかご意見お願いします。 以前(冬)、大株のまま活着させようとしたらシダ病になってしまいました。 密集を避けるために小分けにしたほうがいいとは思いますがせっかく買った大株を小分けにするのがもったいなくて・・・。 環境は60cm水槽に外部フィルターです。

  • アヌビアス・ナナとミクロソリウムを上手く育てる方法

    自分の水槽では何故かミクロソリウムは黒くなり、ナナはケバケバになります。 自分なりに調べた結果、ナナは土に埋めないで岩や木に活着させた方がいいと聞き、実践したのですがダメでした。ミクロソリウムは温度が高いとシダ病になりやすいという事で水温を25度前半に抑えていますがダメでした。 アドバイスよろしくお願いします(^^;) 【環境】 60cm水槽 光量 蛍光灯55W 魚とエビ複数 夜間エアレーション有 液体肥料 たまに添加 CO2 無添加

    • ベストアンサー
  • 水草が濃い緑に変色・・・

    ミクロソリウムが流木に活着されたものを購入し 水槽に入れて、2週間ほどです。 20本ほどあるのですが、 前面から見て2,3本、葉の先端から1/3ほど かなり濃い緑に変色してることに気づきました。 昨晩はなんともなく、今朝起きて発見し 結構な短時間でこうなってしまって、驚いてます。 そういえば、数日前からすごく枯れた葉が 水中を浮遊するのが多くなったな~っと思ってたんですが…。 変色した葉も、茎からカットするべきでしょうか? なぜこうなったのか、原因として考えられる事はありますか? コリドラス達がかなりの勢いで舐め回してるので、 少し心配です。。。 宜しくお願いします。

  • ウィローモスの活着について

    こんにちわ。 自宅の水槽でウィローモスを育てていたんですが、 いつの頃からか、新芽が出なくなってしまい、濃い緑の硬い部分のみが残った状態になってしまいました。根のようなかんじです。新芽が伸びるときもあるんですがしばらくするとまた元に戻ってしまう感じです。 ウィローモスは流木に巻いて活着させています。 一度全部はがして元気な部分のみ残して付け直したほうがいいでしょうか。 もし、こうなってしまう原因などご存知の方がおられましたら教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • リーガスベゴニアの剪定について

    9月中頃購入したリーガースベゴニアがあります。 購入後1月程は順調に咲いていたものの、その後は新芽が縮れたり、 蕾のまま茶色くなって落ちたりと順調ではありませんでした。 ハダニかなと思ってカダンセーフを使用し痛んだ葉等をカットして様子を見ていました。 花は無く、葉っぱばかりで切った部分の茎が茶色く乾いているような状態が続きましたが この2週間程前から新たな新芽が次々とでてきました。 縮れていた新芽は緑色だったのに、今度出てきた新芽は、 最初赤茶色で徐々に緑色になっていっています。 その上に蕾もつきだしました。 お聞きしたいのは、今の状態の管理方法なのですが 新芽が出てきいますので、その上の部分で剪定をしてしまってもいいものでしょうか? 一般的に切り戻しは春頃にするようなのですが、この時期にカットしてしまってもいいものか・・。 古くい葉で新芽にかぶさるようなものは葉の部分を切ってもいいような気はするのですが 太く葉が数枚ついているような茎まで切ってしまってもいいものかどうか分かりません。 今の状態で機嫌よく新芽や蕾をつかせているのだから 春まであまり触らない方がいいのでしょうか?

  • 水草について

    ミクロソリウムを育てているのですが、葉が黒く変色し、成長もなかなかしません。シダ病かと思ったのですが、葉が溶けてなくなることもありません。2ヶ月くらいたちますが、葉の色が戻らないので、なにか良い方法はないでしょうか? また、アマゾンソードについても葉が黄色くなってしまっています。 環境は60cm水槽でCO2添加あり、底砂に肥料ありでライトもつけています。 エアレーションを今までしていたのですが、それがよくないのでしょうか? エアレーションがなかった場合、魚に酸素がきちんといきわたっているか心配でつけていました。 なにか対策がありましたらよろしくお願いします。

  • ミクロソリウムの芽が溶ける

    ミクロソリウムを金魚水槽に入れて約2週間、とくに食べられることも無く順調・・・のように見えたのですが、新芽が出てきても1cmか1.5cmぐらい伸びたところで溶けるように成長が止まってしまいます。 芽自体は次々出てくるのですが、たいていそれぐらしか伸びずにそのままになってしまいます。 金魚が食べてるのかな?と思ったのですが、食べるのならだんだん短くなってくるでしょうし、基本的にミクロの葉を食べている様子はないので金魚の仕業ではなさそうです。 水槽から取り出してよく見ると新芽の先が溶けて無くなっている?ような感じで、先が黒くなって腐っているようなものもあります。 (「芽」とは葉の裏につく胞子嚢ではなく、地下茎のような部分から出る葉の芽です。) これは水が合っていないのでしょうか? 現在は水温22度、pH7.5、KH3、GH3、CO2無し、エアレーションあり、照明は9時間です。 やはり弱アルカリ性なのが原因なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 皐月が枯れそうです

    サツキ初心者です、(1)去年の秋ごろから葉が黒茶になりだし今になっても葉の色が緑になりません、しかし葉が沢山抜け落ちているようではありません、(2)去年の8月ごろから葉が沢山抜け落ちてしまいました、新芽は5~6コついたようです、去年父が他界して私が引き継ぐ事になったのですが私はサツキなど扱った事はなく苦戦しています、2鉢とも生前父が大切にしていた物なので枯らしたくないのでご教示をお願いいたします。

  • ウイローモスの茶褐色化

    2年程前から流木に付着させた、ウイローモスを水槽に入れているのですが、昨秋あたりから緑色から茶褐色に変色してしまいました、手入れは月一回程度水洗いをし、伸びた分をカットしています。 水温は20~25度で安定しています 水槽内の生体はコリドラス、カージナルテトラ、ネオンテトラです。 少し出ている新芽は緑色です。

    • ベストアンサー
  • レディデイα:シダ状結晶が月の半分ほど見えるのです....

    排卵期を唾液結晶で予測するレディデイαを購入し、4月末から毎日朝チェックしています。 説明書きでは唾液結晶の形として、無排卵期は点々で、排卵一週間前からシダ状結晶と混じった形になり、排卵期の2日前後はくっきりとしたシダ状の結晶が見えるとのことですが、私の場合、生理の始まったあたりから、細かいシダ状交じりの結晶で、生理終了後3日~後2週間の間に、3度(具体的には、生理開始後10日、14日、20日)、紛れもない鮮明な太いシダ状の形で埋め尽くされていました。その間も点々よりシダが多めのmix状態で、先月は見事に当てが外れて生理が来てしまいましたが、今見ても結局いつが排卵だったのか分かりません。。 上記の状況は、一ヶ月に何度も排卵があったことを指すのでしょうか?漠然とした情報の中申し訳ありませんが、推測される事柄を教えて頂ける方、お願い致します。

専門家に質問してみよう