• 締切済み

水遣りを気にしなくていい部屋に飾る植物を教えて下さい。

8942の回答

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.4

エアープランツは風通しの良いところじゃないと 管理は難しいような気がします。 根の無いエアープランツは空気の流れのみにより 水分と栄養補給を頼っています。  ちなみに日当たりの悪いところでは花は咲かないと思います。  野生のエアープランツは↓このように崖や他の木の枝や、電線などかなり風通しの良い環境にに着生して 生きているのが本来の姿です。むしろ空気の管理は 他の植物よりもデリケートといっても良いかも知れません。 http://www.gotostjohn.com/trails/lindpoint/05250024.JPG http://www.ernestartist.org/EtlaVillagePlantTexture0001.htm http://web.fccj.org/~dbyres/airplant/airplant.htm http://botany.cs.tamu.edu/FLORA/dcs420/a/hdw05030036s.jpg

関連するQ&A

  • 植木の水やりで失敗します・・・

    今までベランダに花を!と何度もいろいろな植物を試してきましたがしょっちゅう水やりで?失敗してしまいます。買ってきてプランターの土に植えて二週間ほどでだめにしたり・・・水やりのタイミングが悪いような気がしています。五日ほど前に植えたマリーゴールドもしなーっとなってきてがっかりです。みずはきちんとやっていたはずなのですが・・・。ベランダは南向きで日当たり良く今は暑いですね。何かコツってあるのでしょうか。何かグッズなども御存知でしたら教えてください。

  • 日当りの悪い部屋で育成出来る植物

    いつもお世話になっております。 最近、部屋の緑化計画を進めております。 あまり日当りがいい部屋ではないので、なるべく耐陰性のある&育成が簡単な植物を選んでいます。 また新しい植物を増やそうかなぁと思っているのですが、皆さんオススメの植物はご存知ないでしょうか? 何かございましたら、教えていただけると幸いです。 今部屋にあるのは、以下の植物です。 (ケレベラは、出来る限り日光に当てております) ・セレウス・ヴェルビアヌス ・ポトス ・ケレベラ ・ハートホヤ ・名前失念(エアープラント) よろしくお願い致します。

  • お盆帰省時の植物への水やり

    お盆で帰省するのですがその間の植物への水やりの方法を教えてください。 植物を育てるのはほとんどやったことが無いのですが、最近友達からハバネロの苗をもらい育てています。 やっと花が咲いたのですが、来週帰省するのでその間(1週間)の水はどうしたらよいのでしょうか? たとえば、鉢の下に洗面器などを置いて水を張って、土の表面には布などをかぶせて水の蒸発を防ぐ方法ってのはありでしょうか?

  • ミニバラと相性のいい寄せ植え植物

    明後日知人の新居に伺うので、お祝いに寄せ植えを急いで仕立てて贈りたいと思っています。 あまり植物栽培の経験がないようなので、なるべく管理が簡単で植えっぱなしでも2,3年は維持できそうな鉢に仕立てたいです。置き場所は日当たりのいいバルコニーになりそうで、場所は都内です。 四季咲きの薄いピンクのミニバラとの組み合わせで、お勧めの植物があれば教えていただけないでしょうか。 8号鉢程度に、ミニバラ(1本・・・現在の樹高20センチ弱)と合う、2種類程度の植物を考えています。花が咲かなくてもかまいません。 ラミウム、アイビー、ワイアープランツなどが思いつきますが、実際に寄せ植えされている方のご意見を伺えたらとても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 多肉植物の育て方

    小さな多肉植物を6種類ほど買いこみました。 どれもこれも手のひらサイズです。 水をどの程度やっていいのか、わからず鉢の 皿に入れて様子を見る程度なのです。 買ったばかりなので、まだ枯れていませんが、 エアプランツを枯らしたことがあり、自信がありません。 比較的大きな鉢への植え替えが必要なのか、 植え替える場合の土はどんなものがいいのか、 そして、水はどれくらい定期にどの程度やればいいのか 日光に当ててもよいのか等教えてください。 ちなみに、私の部屋は乾燥気味。 午後からは、日が入りません。 また、冬は一日中暖房が入っているような家です。 よろしくお願いいたします。

  • 「自動水やり器」 のおススメがあれば、お願いします。

    「自動水やり器」 のおススメがあれば、お願いします。 今月末から1週間ほど旅行に行く事になったのですが、心配なのが観葉植物や家の周りの小さな植木です。 この暑さですから、2~3日も水をやらなければ枯れてしまうと思って調べてみると、各社から 「自動水やり器」 が販売されていました。 安いものでは、ペットボトルを利用するもので、千円台からありますし、高いものではタイマー付きで2万円近くするものまであります。 ウチの場合は何せ植木の数が多いし、また観葉植物も大きいものばかりです。 1鉢に1.5Lのペットボトル1本の量で1週間持つかどうかも心配です。 実際に利用された方がおられたら、アドバイスを頂きたいのですが ・・・

  • 夏場の花の水やりについてです

    こんにちは。ちょっと気になる事があったので、質問させて下さい。 私は現在団地の五階に住んでおります。うちの団地のベランダはとても日当たりが良い所です。 そのベランダに花などの植木鉢をいくつか置いて栽培しています。 私は毎朝その植木鉢に水やりをしていたのですが、ある日たまたま来ていた姑に「こんな暑い夏場は、朝に水やりをしちゃダメよ。すぐに水がお湯になって根が腐っちゃうから・・・だから夜、涼しくなってからたっぷり水やりをした方がいいのよ」と言いました。 私はあまり詳しい事は分からないので、そんなものなのかと思い、夜にたっぷりの水やりをしていたのですが、また別の日、近所の親しい奥さんの家に遊びに行った時、暑い昼間に奥さんが水やりをしていたので、姑の話を教えてあげました。 するとその奥さんは「昼間は暑いし、土がカラカラになるそんな時に水をあげないと却って植物には良くないよ。夜に水やりしても意味ないんじゃない?」と言われました。 暑くても昼間に水をやるのと、涼しくなってきた夜に水をやるのとは、やっぱり違いがあるのでしょうか?私もなるべく花を枯らさずに、長持ちさせたいと思っているのですが、この二人の言い分、どちらが正しいのでしょうか? 何かご存知の方、アドバイスをお願いします。

  • 植物が枯れる家?

    都内のマンションで一人暮らしをしています。 3ヵ月前に引っ越したのですが、新居では鉢植え(アイビー、バジル、サンセベリア)やエアープランツなどがどんどん枯れていきます。切り花も持ちがずいぶん悪くなりました。 特に、強い植物(アイビー)や、日当りなどあまり関係ないエアープランツが枯れたり腐ったりしていくのに驚いています。引越前の家でも新居でも世話の頻度や程度は変わっていません。単純に新居の環境が原因?と思っているのですが、何か他にあるのでしょうか? 旧居……1K、築30年、3階中3階、3面窓で日当り・風通し抜群 新居……1K、築10年、12階中5階、幹線道路沿いで防音抜群・ただし窓は開けられない、密閉率が高い、湿気がたまりやすいので除湿剤を多く使用 旧居は古い家で南側(ベランダ)はとても暑く、北側(玄関)はひんやりしていました。新居は満遍なく熱がこもっている感じです。植物はどちらの場合も玄関からベランダまでいたるところに置いてありました。

  • 手入れの要らないつる性の植物を探していrます。

    植物にお詳しい方に質問させていただきます。 外壁として使用している金網が、あまりにも殺風景なので、 つる性の植物を絡ませたいと考えています。 金網の下に設置する予定のプランターから、 勝手に成長して金網に絡んでくれる逞しい植物を探しています。 日当たりは良いのですが、水遣りは頻繁にできません。 あまり手間もかけられないので、肥料等も必要のないものがありがたいです。 常緑・多年草であれば、花の有無は問いません。 よろしくお願いします。

  • 朝顔の水やりの仕方

    朝顔の水やりの仕方 小学生の娘が夏休みの間、学校で育てている朝顔を家に持ち帰ってきました。 最初のうちは花が5~6つ咲いたのですが、 今では多くて1つ、全く咲いてない時もあります。 見ると、持ってきた時より明らかに元気がない感じです。。 育てている娘も、何で咲かないのかなぁ?と気落ちしています。 いつも朝の8時頃に1度水やりをします。(先生が水をやりすぎてはダメだと言ったらしい) 全体じゃなく、土自体に水をあげてます。 日当たりの良い場所に置いていますが、毎日30度以上の気温が続いています。 ここがよくない、こうした方がよく咲くなどありましたら教えていただきたいです。 綺麗な花を咲かせて学校に持ち帰らせてあげたいです。 よろしくお願いします。