• ベストアンサー

C2H6の構造異性体を書いてみたのですが…

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.4

下の二つでは、、  CH3・CH2・OH Ethanol  CH3・O・CH3 Dimethyl Ether

関連するQ&A

  • 可能な構造式と構造異性体

    問題文の解釈がわからないので質問します。 次の分子式で示される物質について、可能な構造式を全て記せ、(イ)C3H8Oで、教科書ガイドの答えは、1-プロパノールとエチルメチルエーテルが挙げられているのですが、インターネットで調べたところ、C3H8Oの構造異性体を書くとそれらに2-プロパノールが追加されています。問題は教科書で構造異性体の説明がされる以前に出題されているので、2-プロパノールが除外されているのかとも思いましたが、やっぱりこの問題の答えは3つになるのでしょうか?どなたか正しい答えと、可能な構造式を全て示せ。と構造異性体を全て示せ。では問われている内容が違うのかを解説してください、お願いします。

  • オクタン(C8H18)の構造異性体

    オクタン(C8H18)の構造異性体をすべて答えよ という問題があるのですが、私は答えの中に2-プロピルペンタンがでてきました。 しかし、解答にはそれがありません。 ネットでしらべても2-プロピルペンタンはありませんでした。 2-プロピルペンタンはなぜ違うのでしょうか? 理由を教えてください!

  • 化学の構造異性体の問題がわかりません。

    C4H10Oの構造異性体を全て答えよという問題で、私は     O C-C-C-C を答えだと思ったのですが(右から2つ目のCにOを付けました)間違えでした。 なぜこれが間違えなのか教えてください。

  • 構造異性体

    今学校の化学で有機を習っているのですが、構造異性体をすべて書き記せという問題で、CとHのみのならわかるのですが、Oが入ってきてしまうとわからなくなってしまいます。何かわかりやすい見つけ方はないでしょうか??

  • 構造異性体の問題です

    分子式C3H8Oで表される化合物に構造異性体はいくつあるか? なんですが こういうのってどうやって自分で答えを導くのかわかりません 覚えるしかないのでしょうか?

  • 構造異性体の数え方

    C3H8O の構造異性体は C-C-C にOHを端の炭素につけるか、真ん中の炭素につけるか、C-C-O-C としてエーテルにするかの3種類になるのは考えられるのですが(環状構造や二重結合を含むものは考えないとして)、C3H60 になるとどうやって考えればいいのか分からなくなってしまいます。かろうじて、適当に図を描いてたらアセトンが見つかったのですが、プロピオンアルデヒドには全く気づきませんでした。ただのアルコールは規則どおりにやれば意外と簡単に見つかるのですが、少し組成式が変わったりすると考えが止まってしまいます。この問題も含めてなのですが、構造異性体を考えるときは一般どのように考えるのが良いのでしょうか?  

  • 有機化合物 構造異性体

    次の分子式で表される各化合物の構造異性体をすべて構造式で示せ。 (1)C4H10 (2)C3H6Cl2  (3)C2H4O (4)C3H9N この問題なのですが、(1)のようなアルカンの構造異性体は 分かるのですが、その他の(2)(3)(4)は分かりません。 どうのように考えればいいのですか?

  • 構造異性体について

        C4H8の構造異性体は何種類存在するか。 という問題で 答えは5種類なんですが、 構造異性体の数を数えるときは シス・トランス異性体の数は 考えなくていいのですか?    

  • 構造異性体と立体異性体について

    質問が主に二つあります ①添付写真についてです。グルコースの平衡状態において「AとCは◯◯異性体である」の◯◯を答える問題で、答えは立体異性体です。AとCはなぜ立体異性体なのですか?AとCが立体異性体だと判断する理由を教えていただきたいです。 ②立体異性体と構造異性体の見分け方についてです。 添付写真のAとCは立体異性体、AとBは構造異性体ですが、そのように見分ける方法がわからないので、判断方法を教えていただきたいです。 自分では「立体的に考えないと違いがわからないものが立体異性体で、平面で構造を考えるだけで違いがわかるものが構造異性体」程度の認識です。

  • ケトンの構造異性体の求め方を教えてください

    今年のセンター試験の化学の最後の問題の中にある部分なのですが、 http://www.47news.jp/47topics/pdf/23kagaku1_q_r.pdf 一番最後の分子量72、C4H8Oであらわせるメチルエチルケトンの構造異性体には、不斉炭素原子をもつものがあるか?と言う問題で、正解は○なのですが、何故○なのかがどうしても解りません! 自分の解釈の仕方では、 ケトンはR-CO-R'であらわせるので、-CO-を除いた部分は、 C4H8O - CO = C3H8 3*2+2=8なので、 ∴このケトンは飽和で二重結合はない。 (i)R=Hの時、 Rの部分がアルデヒドになってしまうので、題意を満たさない (ii)R=CH3の時、 R' = C3H8 - CH3 = C2H5 よって、CH3-CO-C2H5・・・(1) (iii)R=C2H5の時、 R' = C3H8 - C2H5 = CH3 よって、C2H5-CO-CH3・・・(2) (1)と(2)は同じメチルエチルケトン。 (iv)R=C3H7の時、 R' = C3H8 - C3H7 = H これだとR'がアルデヒド基となり、題意を満たさない。 なので、構造異性体がまず、見つけることができません… この問題どうすれば良いのでしょうか? もしかして、ケトンの形を崩して良いのですかね…? 二重結合一つある2級アルコールにすれば、 CH3-CH(OH)-CH=CH2 で、不斉炭素原子になりますけど…