• ベストアンサー

構造異性体と立体異性体について

質問が主に二つあります ①添付写真についてです。グルコースの平衡状態において「AとCは◯◯異性体である」の◯◯を答える問題で、答えは立体異性体です。AとCはなぜ立体異性体なのですか?AとCが立体異性体だと判断する理由を教えていただきたいです。 ②立体異性体と構造異性体の見分け方についてです。 添付写真のAとCは立体異性体、AとBは構造異性体ですが、そのように見分ける方法がわからないので、判断方法を教えていただきたいです。 自分では「立体的に考えないと違いがわからないものが立体異性体で、平面で構造を考えるだけで違いがわかるものが構造異性体」程度の認識です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2576/8337)
回答No.1

AとBはOHが異なる炭素に結合していて、図の右上方向の炭素-炭素結合の有無が違って、平面で考えても構造が違いますよね。 一方で、AとCは、それぞれの炭素に結合している原子(原子団)は全く同じで、図の右端の炭素に結合しているOHとHの位置が環に対して上か下かという違いです。環の上方か下方かというのは、立体的ないちですから、この違いは立体異性ということになりますね。

okwave5678
質問者

お礼

迅速に対応してくださり本当にありがとうございました!

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2465/6790)
回答No.2

図ではC1でHとOHが逆さなので、AとC構造式が違うようにも見えますが、C1だけを見ればCの隣はすべて同じものがついていますので構造異性体ではありません。α、βの立体異性はジアステレオマーです。

okwave5678
質問者

お礼

対応してくださりありがとうございました。理解する大きな手掛かりになりました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

専門家に質問してみよう