• ベストアンサー

なぜ、大坂~大阪になったの?

なぜでしたっけ? 大坂を大阪と書くようになったのは

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#31687
noname#31687
回答No.1

こんにちは。 下記サイトで次のような解説があります。 http://www.kansaigaidai.ac.jp/teachers/yokom/tokuron/2002/web/000721/about/osaka.html http://www.kepco.co.jp/insight/content/column/library/library020.html 「大坂」の「坂」は土編に反ると書きますが土に返るとは衰退と意味することから 「坂」を、盛ん・多いといった意味のある「こざと編」に改め 「大阪」として縁起をかついだとされています。

参考URL:
http://www.kansaigaidai.ac.jp/teachers/yokom/tokuron/2002/web/000721/about/osaka.html
noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。 土に返る「衰退」。 でも、それならば、もっと以前から変名されていても良さそうなものですのにね。

その他の回答 (4)

回答No.5

もともと、大きな坂が多いという意味で「大坂」と本願寺が名付けたのが、明治になって「坂は転がり落ちるから縁起が悪い」として「大阪」と改められました。

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。 また、疑問が出てきたのですが、本願寺以前は何とよばれていたのでしょうか? なにわ?かわち?

  • k99
  • ベストアンサー率47% (491/1025)
回答No.4

 補足ですが、大阪は明治維新と同時に大没落してしまいます。  江戸時代では米という基軸農産物を一手に引きうけることで大名すら粗略に扱えるほどの財力を持ちましたが、維新後はそうした特権がなくなったため(東京に集注しだしたこともあり)まちは一気に寂れます。  このため、人心を一新しようということで、験のわるそうな坂から阪に改めたと読んだことがあります(多分「この国のかたち」だったと思うんですが・・・)

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 参考URLによると、正式に決めたのは明治政府のようですが、縁起をかついで勝手に「大阪」を使っていたのは江戸時代のようです。 >もっと古くても・・・確かによさそうですが、私見ですが、 一つには、豊臣氏の滅亡でそれが実感されたこと。 #ただ、どこで聞いたのか忘れましたが、大阪を最初に使ったのは豊臣秀吉だという話を聞いた事があります。 もう一つは、豊臣以前は、有名な石山本願寺という巨大な要塞寺院があった場所です。 つまり元々お寺ですから、土に返る事は、別に悪いことではなく、そういう印象自体持たなかったのではないでしょうか。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA
noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。 豊臣の時代から「大阪」ですか? 明治からだと思っていました。

回答No.2

明治になってから「坂」という字が「士(=サムライ)」が「反する(体勢に背く)」という意味に取れて、 新政府に都合が悪いから「大阪」にした、と聞いたことがあります。

noname#10657
質問者

お礼

ありがとうございます。 明治から「大阪」というlことに則していますね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう