• ベストアンサー

妻の外泊

20代後半 専業主婦5年で1歳と4歳の子どもがいます。 とても仲の良かった後輩が結婚する事になりました。 新幹線で出向くので、夫に子供たちの面倒と留守を頼もうと思いました。この5年の間一度もそのような時間をもらったことがなかったので思い切って聞いたんです。「なんなら泊まってきたら?」予想以上の言葉を聞いたのですが 「そのかわりS(上の子)連れて行って。電車とか乗れるし 喜ぶでしょ、二人一緒には一晩見られない」と言われました。私は反面 そうだよねえ、と思いつつ 待って?じゃあなんで夫は忘年会だ旅行なだと泊まりで行くのに私は一回きりもだめなんだろう・・そう思ったら、理不尽さを感じてしまいました。(←けんかになりそうなので本人には言っていませんけど)父親と母親は違うのだからといわれればそれまでなのですが。いろんなご家庭があるので伺ってみようと思いました^^;一度ぐらいなら外泊してもいいと思いますか? それともなにがなんでもダメでしょうか?苦笑 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzkz009
  • ベストアンサー率18% (126/674)
回答No.2

貴女にも一人で泊まる権利あるのではないでしょうか? 男だからOK女だからNG。そんな不本意な・・・ 一人で2人は無理 ならば貴女が病に倒れたときどうするのでしょうか? 誰かに来て貰ったり預けたりということになるかもしれませんが、 JAFのようにいつでも駆けつけてくれるようなシステムがなされているんでしょうか? とても疑問に思った質問でした。 母は母、父は父。違うのは当たり前 それと子の面倒を観れるか否かは違う問題に感じます

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ならば貴女が病に倒れたときどうするのでしょうか? まさに!おっしゃる通りです!!私は時々この不安をします、で・・絶対病気や怪我はできない!と普通以上に考えていると思います^^;ちょっと怖いです。 観られないとやる前から言い切られたのが正直ショックでした。できないと言うより・・やろうとしないだけの事よねえ、はあ・・。権利かあ、もっと上手く主張できればいいのかもしれませんね。喧嘩を恐れないで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • nanakasn
  • ベストアンサー率18% (30/158)
回答No.6

なにがなんでもダメとは思いませんが、4歳ならともかく1歳のお子さんではちょっとだんなさんがかわいそうかなと思いました。たぶん泣かれたりしたらだんなさんはどうしていいかわからなくなっちゃうんじゃないでしょうか。それでも1歳の子をみると言ってくれただんなさまはいい人ですね。 「父親だから泊まっていい」とか「母親だからダメ」という話ではなく「できるかできないか」という視点でみてみたらどうですか? ちなみに私は行かないほうがいいとは思いません。結婚式に呼ばれてお子さんを連れていくのは大変だというお気持ちもわかりますし。 できればご両親にお子さんを預けるのが最良かと思いますが、無理でしょうか?

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。実は1歳の娘の方はあまり手の掛からない子で^^お兄ちゃんもほとんど自分のことは自分でできるのですが・・。なので、ダメな理由と言ったらなにかおかしな心配でもしていないとありえないんじゃないだろうかとだんだん思ってきました、笑。 両実家はちょっと頼るのが難しいです。なので・・連れて行かないのならダメと言うのなら、式に行く事を辞退したほうがいいのかとも思いました。式を挙げる友達と特別仲が良いだけに究極の選択ですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yunzo
  • ベストアンサー率18% (16/85)
回答No.5

喜びもつかのま、ガクッですね^^; 私は子供を任せて外泊はないですが、なんか気持ちわかります・・・ 考えて見れば、何で???って思うことたくさんありますよね。4歳のお子さんならそんなに手がかからないのでは?できればド~ンと構えて行ってらっしゃ~いと言ってほしいですよね。確かに父は外で仕事、母は育児・家事が仕事・・・・仕方ないか・・・と割り切ることが私も多いけど、妻だって母だってお休み欲しいよね。ある意味24時間年中無休だもの。 私は今日、1人でお留守番です。主人の母の三回忌で娘(6歳)と主人だけ実家に行きました。お泊りで。もうじき臨月なのでちょっと遠出はきついので失礼しました。 答えになってないですね・・・

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。拝見して思い出したことが1つ、昨年の夏(帰省で)yunzoさんと同じ状況で一人で自宅にいたことがあります(臨月で)外泊ではないですが、すごく新鮮でした。思えば5年のうちそれだけですね^^;一人って。確かにそれほど手は掛からないと思うのですが、根本的に考え方が違う夫とは、私が平気でも向こうはダメなことが多いので、時々子供が3人いるようですよ?笑 でも頑張ってやってもらいたい気持ちを持ってほしかったのですが、そんな思いは空しい限りです。 夫は子供のためには頑張るのですが私のためにはあまり無理をしてくれません・・グチです すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu-kun999
  • ベストアンサー率23% (84/361)
回答No.4

個人の意見ですが・・・ 思い切って2人の子供をお願いしちゃいましょう!これはご主人のため、あなた様のため、家族みんなのためかも・・・ 二人一緒にみれますよ~絶対大丈夫!あなたは文章から判断すると今までは『十分』してきたのでしょう。 あなた様もいつなにがあるか分かりません、盲腸で入院したらどうなります? それに1番重要なのは、2人の子供を毎日世話するのがどんなに大変かわかってもらいましょう! そりゃご主人もお仕事でつらい事もしんどい事もあるから『お互い様』なのですが、結婚5年でたった1回でしょ~? 勇気だしてお願いしちゃいましょ! 結婚式で『うちの旦那は優しいから家の事忘れてゆっくりして来いといわれちゃった~』て言えますしね。 がんばってね。

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私も外に出て「お子さんどうしたの?」って聞かれたら、上記のようなセリフ言ってみたいですねえ、、ない・・沈。今回観てもらえる事で 大変さを実感してほしいと言うのも確かにあります。前に私の大変さを「俺なりにわかっているつもりだ」といわれ 驚きました・・内心「え?どこをどうよ?」って苦笑。 10のうち半分も分かっていないと思います。。甘いなあと思いながらもじゃあ?やってと言ったら「自分は無理」と線を引かれたことがひっかかります、なんだ?やっぱり私の気持ちなんて理解していないじゃないのって・・。 でも、このお願いは(外泊)いけないことでもないのよねえ?ってこちらに来て分かりました。励まされる感じでうれしいです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.3

こんばんは。 tasukudon2000の感じられた疑問は正しいと思います。 理屈を通すならば、ご主人の気分を害されない方向で、説明してみるのはいかがでしょうか? 機嫌を悪くされて、詭弁を弄しながら反論されたりもするでしょうが、 tasukubonさんの説明は間違っていないと思いますよ。 ただ、その夫婦ごとの関係というのもあるでしょうから、 そのあたりも考えてやわらかくお話をされるのが良いかと思います。 tasukubonさんに後ろめたい考えがないのでしたら、 普通の男は協力する筈だと思いますけどね・・・ ご主人こそ1人になって後ろめたい事をお考えだったり・・・(w まあ、余計な事まですいませんでした。 ぜひ、お一人でお気軽にお出かけできる事を祈っております(^^

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。夫の性格から考えれば ぐっと堪えて抑えながらやわらかく話していくのが無難だと思いました。でも、初めから無理と言われると、それを覆すのはどうなんだろうと躊躇します。 >後ろめたい 笑 これは?浮気とか不倫をさしているのでしょうか?思わず笑ってしまいました、すみません。 それはないですよ^^神に誓って(笑)でも読んでいて まさか、夫はそんなことを考えているのだろうか?と ちょっとおかしくなってしまいました(ヤキモチなどやかない人なので、まあ、焼くような場面もありませんけど) >普通の男は協力する筈だと思いますけどね・・・ 夫は普通じゃないのかも・・苦笑。謎です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたが、旦那さんに任せられるのならいいんじゃないでしょうか。 我が家でも同じように、私は外泊できますが、カミさんは出来ません。 私が、泊まってもいいよと言ってもおそらく妻は外泊しないでしょう。 それほど私は信頼されていないようです。 もっとも、私も自信がありませんから。 結局男なんて、仕事しか出来ないんですよ。 笑ってやってください。

tasukudon2000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。なんだか触れてはいけない事を書いていただいたようで^^;申し訳ありませんでした・・。私は「いいよ」と言われれば任せられます。というよりは、やってみてよ♪という気持ちが強いかも。まあ・・状況を思い浮かべると多少は不安ですが、なにか危機にさらされるわけではないので。苦笑。信用はしています、食事の準備など全部しておけば、あとはお風呂ぐらいですし、夜泣きがひどいわけでもないので大丈夫かと・・。でも、、嫌なんでしょうねえ・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校生の外泊

    私はもうすぐ卒業予定の高校3年生です。 友達(女)に「泊まりに来ない?」と誘われました。 しかし母親は外泊禁止と昔から言ってます。 外泊のことを父に言うと賛成というか反対はしていません。 その友達は卒業後すぐに地元を離れるので、今しか遊べるというか外泊できる機会がないのです。 中学生の頃から「外泊していい?」ということを何度か頼んでもダメとのことです。 なぜダメなのかと尋ねても「それがうちの決まり」としか言わず、なぜ反対してるのかいまいち分かりません 友達のことは付き合いが長いのでもちろん母親も知ってます。 心配しているのは私も分かりますが、もう(?)18だし外泊を認めてほしいと思っています。 このような状況のときどのようにすれば母親から認めてもらえますか? アドバイスをいただきたいです。

  • 結婚したら外泊してはいけないんでしょうか?

    長くなってしまいすみません。 夫とは7年付き合い、式はせずに今年入籍をしました。 お互いフルで働き私が家事もほとんどをやっています。 子供はいません。 普段はとても仲が良いです。 結婚前は、今までどおり時々飲みに行ったり朝帰りしたって構わないと 言っていて、結婚前は私が遊んでいても何も言わなかったのに 結婚後いざそうなるとすごく怒られました。 彼はめったに飲みに行ったりしません。 結婚後2度目の外泊で、1度目のときは彼はあまり言ってこなかったのですが 2度目がこのような事態になり困っています。 いつも、無断で帰らないわけではないんです。 ちゃんと誰々と飲みにいって(彼の知っている友達です) 誰のうちに泊まって朝帰るねと あらかじめメールを入れたのですが 少し不機嫌そうな返事があり、放置していたら 寝ている間にすごい数の彼からの着信が入っていました。 朝連絡したら、「なんで帰ってこないの?」「なんで連絡返さないの?」 「仕事出ないで待ってるから今すぐ帰ってきて」 「もう外泊はしたらだめ、したら離婚する」と言われました。 面倒なので仕方なく急いで帰ると彼はもう仕事に出たあとで、 私に分かるように結婚指輪をはずしていっていました。 こんなことで簡単に離婚だの、指輪はずしたりする彼の言動に凹んでしまい、 指輪のことについてメールをしたら 「こういうことをされてるうちは指輪つける気はない」とのことでした。 彼は私より年上ですが幼稚なところがあり、一人暮らしもしたことがないので 寂しがったのかもしれません。 でも外泊くらいでこのような行動をされるのってどうなんでしょうか? 結婚前は長い付き合いの中でもこんなことは一度もなかったので かなり困惑しています。 何かアドバイスいただければうれしいです。

  • 嫁が外泊を続け離婚

    結婚17年目、息子16歳です。 2年ほど前から妻に外泊が多くなり、週に1~2回は行くようになりました。 最初は子供が手がかからなくなったし、いいかな、なんて思ってたのですがエスカレートしてきて、多い時で2泊するようになりました。 毎週必ず1泊以上するようにもなりました。 何度も「今週はダメだ!」と言ってきましたが、一度たりとも聞いてくれたことはありません。 妻は専業主婦。私は仕事も忙しく、帰りが遅い(10時頃)になることもしばしば。 妻は散財も多く、シャネルだのプラダだの、結構買い集めてました、 私はそれを微笑ましく見てはいたのですが・・・。 そもそも結婚当時から給料をすべて管理させていた私も悪いと思います。 主婦としてもそれほど完璧にこなしてるわけでもなく、夜は録画してるテレビを見てたり、日中たまに帰るとゴロゴロしてました。 朝と夕食はキチンと作ってくれてました。 こんな妻と最近バトルし、妻は「離婚する!」と言って子供を置いて出て行ってしまいました。 1週間ほどどこかへ行ってしまい、私も離婚を覚悟して今後の事を考えていたのですが、突然帰ってきたと思ったら「やっぱりやり直したい」と・・・。 何度も離婚の話もしました。喧嘩もしました。最後の喧嘩で私はそれなりの覚悟もあったし、これまでの外泊しまくりの生活も嫌だったので、復縁を突っぱね離婚したわけです。この時妻は大泣きしていました。 書くと長くなるのですがね・・・。 妻は結婚当時から職歴もなく、これから仕事を見つけ一生懸命生きていくとは思いますが、どうしても罪悪感が取れません。 一つビックリしたのは、子供は置いてったことです。 多分もう大きくなったから、お金に余裕のある私の所の方が良いのだと察したと思うんです。 私は離婚して3ヶ月経ちますが、未だに寂しさが消えず、どうしたらいいのかわかりません。 あの時復縁すればよかったのか、と思うのですが、外泊生活を2年も続けてきて私も距離感が生まれてたので、何度も離婚をしようと思った身分。これもタイミングなのかと諦めるしかない自分も居ます。 ただなぜそうまでして外泊しなければならないのかがどうしてもわかりません。 浮気をしてるのかもしれませんが、信じたくないです。 そこで質問です。 主婦は子供に手が掛からなくなると毎週外泊したり夜遊びしたりするもんですか?(妻当時37歳) 夫が嫌と言っても行くものなのですか? 大きくなったからという理由でも子供を置いて離婚していくものですか? 外泊に男はつきものですか? 私が甘やかしたのが罪ですか? 夫の帰りが遅いとストレスが溜まり、それが原因で散財したり夜遊びしたりしますか? 子供は大きくなったといえど、とても悲しんでましたよ。 今は私は楽しく生活してますが。 質問ばかりですいません。 特に女性の意見を聞きたいと思います。 とにかく、今も復縁を突っぱねた自分が罪悪感で死んでしまいたい気分です。 浮気などせず真面目に結婚生活してきたつもりなのですが・・・。 この虚しい思いはいつまで続くのでしょうか・・・。 スタートしたあの新鮮な頃に戻りたいです。

  • 夫が趣味の活動でひと月に15日外泊します。

    初めて質問させてもらいます。 夫39歳、私33歳、子供なし。見合結婚1年です。 夫が趣味の活動で11月から4月まで毎月2泊3日×5回ほど外泊します。 これは結婚前に聞いており、結婚しても続けたいこと、遠いので外泊になること、外泊先は知っていました。入籍1ヶ月ほど前に実際に外泊が多いことを体験する期間があり、考えていた以上に危険な活動への不安や、外泊自体不安から入籍を延ばして考え直したい旨を伝えたところ、我慢せずに言ってくれれば行かないからと約束してくれ結婚しました。 結婚後すぐに、可能性があることを聞いていなかった夫の単身赴任で3ヶ月不在にしました。 これは仕事だと思ってわりとすんなり受け入れて、毎晩スカイプしたりして乗り切りました。 しかし趣味の活動については応援したい気持ちはあるのですが、外泊が多いことをなかなか受け入れることができず、一度行かないでと頼んで家に居てもらったことがありますが、家に居てあげてるのに、、せっかく家にいたって、、と夫がすぐにイライラするようなので無理に居てもらってもお互い楽しくない空気になってしまうのかなと思い、その後は嫌でも素直に行かないでとは言えなくなりました。 外泊のペースは減らず、私は最近気づくと涙が止まらなくなったり、物忘れが多くなって買い物したものを忘れてきたり、めまいがしたり、先日は床に倒れて気絶していたりと心も体調もおかしなことになってきてしまいました。夫に言うと笑って、でも大丈夫なんでしょ?怖い笑と言って受け止めてもらうのは難しいようです。 そんな状態が続いて、毎日心が萎んで行くのがわかります。夫は趣味の活動をやめる気はない、つまり外泊やめられない、そんなことで体調がおかしくなるのは変だ、男の活動への理解がなさすぎる、と毎回ここに着地します。 私が変わるしかないのだろうと思いますが、夫への興味や愛情をなくさずに、離婚も考えず、前向きに行きたいと思うのですが、そのことで何か考えようとすると身体が震えるようになってしまいました。頭では理解したい、と身体が着いてこれない、頭も回らない、そんな感じです。 このような状況を乗り越えたご経験をお持ちの方、夫側のご意見など幅広く伺うことができたら助かります。よろしくお願いします。

  • 夫の外泊が激しくなり困っています。

    夫の連れ子あり、再婚妻です。 最近夫の外泊が激しくなり困っています。本人曰く「仕事だ、夜勤だ」。けれど、付くはずの時間外手当は付いておらず?です。 以前から女の影がちらちらしていたのですが家庭内平和と、夫の特殊な性癖のため半分黙認してきました。しかし、最近は週に一度、下手すると二度は当たり前です。思春期を迎えた子供たちもさすがにおかしいと思うらしく、話題になります。 夫は子供に正論で説教するのですが、これでは全く効果がないばかりか、今以上に反感を増大させているようなものです。会社に電話して確かめたり、問いただすとと夫がキレて家中無茶苦茶になるのでどうしたらよいでしょう。遠まわしでも同じです。 ちなみに「仕事と言って女とラブホ」がばれた過去の持ち主です。 これは家庭存続の危機なんでしょうか?? 早いうちに何とかすべきでしょうか? 尚、二人の間に生まれた小さい子がいるので離婚という選択はいたしません。夫婦間が崩壊している事はしょうがない、家庭をないがしろにしないなら多少の事は多めに見ます(この事自体常識から外れているのは承知しています)。 以上をふまえた上で良きアドバイスをお願いいたします。

  • おおらかな妻にどうしたらなれますか?

    40代の夫婦です。 私が原因で子供には恵まれませんでしたが、ひどく悲しむ私に二人の時間を大切に生活していけばいいと言ってくれた夫に、とても感謝していました。 約15年間、夫婦仲はとても良好だったと思います。 ですが2年前、夫が風俗店に行ってたことがわかり、私は強く長く責め続けてしまいました。 息がつまった夫は、私への愛情をなくしたと離婚も口にするような状態になり、そのことからますます私が取り乱し悪循環・・・。私は全くそれまでの自分らしさを失ってしまいました。そしてそれは今も尾をひいています。 夫は、私が昔どおり明るく自分の人生を楽しんでいられたら離婚なんて考えない、少し俺から離れてくれと言います。亭主元気で留守がいい・・という心境になって欲しいらしいです。 仕事がとても順調で忙しく、飲みに行くことも多いため、外泊こそありませんが帰宅が遅く、不安感の消えない私はついつい夫の言動に振り回されてしまいます。知りたくないのに、何やら怪しげなメールをうっかり見てしまったり、○○と飲みに行くと嘘をついてどこかに行っていることに気づいてしまったり・・・不信感を強める情報は忘れたころにやってきて、元気になりかけた私を苦しめるのです。 周りにすすめられ、習い事やエステなどお金を使って気晴らしもしてみますが、なかなか熱中できません。(仕事だけは奇跡的に持続してます。) 私は今も夫をとても愛しています。このままずっと一緒に暮らして行きたいのです。 もっよおおらかにドンとかまえていられたら・・・と思うのですが、いったいどうしたらそうなれるのでしょう??

  • 娘の外泊

    今年4月から短大生になった18歳の娘の外泊で困っています。 入学してまともな時間に帰宅したのは最初の2週間だけ。 慣れてきて友達もできたのでしょう。帰りが0時過ぎることがしばしば、外泊もするようになりました。 そこで、特別な時(学園祭やクリスマスなど)以外は原則日付の変わらないうちに帰宅することと、外泊する時はどこの誰の所に泊まるのか知らせるこを約束事として話し合いました。 帰宅時間に関しては娘も頑張ってぎりぎりセーフ、0時までには家に着くように帰ってくるようになったのですが、外泊が頻繁になり、学校まで1時間40~50分と遠いこともあった為多少目をつぶって きました。 ところがどうも彼氏ができて、一人暮らしの同級生の彼氏の所に泊まっていたようなんです。 それでもこの御時勢、彼氏の所にお泊りもある程度しょうがないかなとだまされて目をつぶっていました。けれども娘はうるさく言われないのをいいことに、一泊が二泊になり、二日外泊しては二、三日は自宅、そして又外泊と半同棲のような生活になりつつありました。 いくら学校が遠いと言っても自分で決めた学校だし、やたらに外泊したり、泊まっても連泊はよくないよと注意していた矢先、今週の日曜日友達の所に泊まって明日学校に行くと言って出かけて行き、 翌日「おなかが痛くなったからもう一泊させてもらう。」とメールがきました。 連泊はダメ!と伝えたのですが、「ごめんなさい。今日だけ許して下さい。」というメールを最後に 電話をしても無視(?) 電話にも出ないので「よーくわかりました。今まで嘘だってわかっていたけど目をつぶってきたのに 何も言わないのをいいことに調子に乗っていない?彼氏とのお付き合いを反対するつもりはない けれど、ズルズルと泊まるようなだらしない生活はやめなさい。節度を持ったお付き合いをしないと 反感をかい、だれも応援しないよ。自分がしようとしていることが正しいことなのか良く考えて行動 するように。」というような内容のメールを送ったのですが音信不通。家に帰ってきません。 ところが、以前にお世話になった少年保護センターのカウンセラーさんのところに娘から 「家に帰れなくなった。どうしよう。」という電話があったと連絡が来て、もうあ然。 はぁ~?という感じですが、自分でしでかした不始末なのにおこられるから家に帰れないと他人に助けを求める娘にあきれるやら腹立たしいやら情けないやら・・・ そんなバカ娘に育てたのは自分自身であり、お恥ずかしいかぎりですが。 カウンセラーさんが間に入ってくれ娘を諭してくれたのですが、娘が家に帰って来たら母娘でよく話し合いもう一度ルールを確認しあうようにと言われました。 夫は、夫側の不倫と借金が原因で3年前に別居し、父親不在の状態です。 まだ中学を卒業したばかりの娘にとっては突然父親がいなくなってしまったのですから心に傷があり 寂しさを埋めて欲しくての行動なのかもしれません。 どのように娘を迎え入れ、どのように話して聞かせたら娘に心が伝わるのかわかりません。 もう18歳なのだから甘ったれた考えをしていないで突き放すべきだとおっしゃる方もおられると 思います。どなたかお知恵をお貸しください。

  • 娘の外泊

    二十歳になる娘のことで、質問させて頂きます。 娘は、1年半前から、頻繁に外泊するようになり、最近では、仕事の休みの日の前日から、泊まりに行って次の日の夜中に帰ってきます。 最初の頃は、女友達だと思っていましたが、彼の家に泊まっているようです。 彼は家族と一緒に住んでいます。 彼のことは、「結婚を前提に付き合っている」と最近、家に挨拶に来たことがありますが、 だいたいどんな人か、外見で判断できる程度です。 義父母は、外泊するだびに、心配を通り越して、激怒して「どこに泊まっているのか」私に聞きますが まさか「彼の家に泊まっている」とも言えずに、「友達の家です。」と言うことしか出来ず、 後ろめたい気持ちで、申し訳なく思っています。 娘に、注意しても、聞く耳を持たずで、私の言い方が悪いのか、 正論が通らないというか、怒り出し、 「結婚するのだからいいのではないか」と言い、周りのことなどおかまいなくといった感じです。 私としては、さっさと結婚させてしまいたい気持ちもありますが、 主人は、まだ、嫁に出したくないとあまり彼のことを気に入っていないようです。 このままの状態を続けても良くはないので、一度、彼のご両親と話をしてみようと思っています。 向こうのご両親に対してもご迷惑をかけて悪いのですが、こうなる前に娘に「帰りなさい」と言って欲しかったです。 そこで、この質問に対して、若い人の意見や年頃の息子や娘がいらっしゃる方の意見をたくさん頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 無断外泊は離婚原因にできますか?

    旦那が10月に2回、11月に1回(昨日、仕事から帰ったらすぐにシャワーを浴び、19時半に無言で出て行きました。帰ってきたのは今日朝9時です)無断外泊しました。 結婚して12年。今までこのような無断外泊はなかったのですが、 今年の3月から様子がおかしい旦那です。 子供たちの面倒も一切見ず、部屋に閉じこもり一人でゲーム三昧。 長女の運動会にもゲームに夢中できませんでした。 こういう夫の態度が離婚原因にできますか? 無断外泊は証拠がないので、日記に書いていますが証拠になりますか? 大変申し訳ありませんが、回答お願い致します。

  • 妻との生活に限界感じています。

    妻との生活に限界感じています。 夫、妻、子1歳の三人家族です。 夫の収入は600万程 妻は専業主婦。 結婚して一緒に住み出して5日目でご飯作らなくなり、それ以降自分で自炊しています。 私の洗濯もしてくれないので洗濯も自分でしています。 妻から子供の世話は全くせず、仕事ばっかりともう少し子供の世話してと言われます。 夫の私は朝5時起床の9時帰宅で、 子はいつも寝ています。 平日は世話できないと言うと育休とればできるでしょと言われます。 今の職場は取りずらいし収入も減ります。 もう3ヶ月程妻と喧嘩以外であまり口を聞いてません。リビングであうと舌打ちかクソと小声で言われます。ドアを思いっきり閉めたり、喧嘩腰で物に当たってます。妻と喧嘩になる時は必ず妻から理不尽な文句をいってきます。 産後うつでこのような理不尽なことを言ってるのか、それともこれが普通なのかわからず、産後うつであれば、我慢したいと思ってます。 出産して産後うつはどのくらいで、普通に戻りますでしょうか?

印刷できません
このQ&Aのポイント
  • 【HL-L23750W】印刷できませんエラーが表示される
  • WindowsでUSBケーブル接続された【HL-L23750W】が印刷できませんエラーが表示されます
  • ブラザー製品HL-L23750Wの印刷トラブルについて相談です
回答を見る

専門家に質問してみよう