• ベストアンサー

大言海の中の…

「我が国の言語は、久しきこと言伝へ、または微妙に事を述べ、自在に事を相通じたることを特に称揚へたる語なるべく即ち言語の妙用の意なるべし」とあるんですが、どなたか意味を説明して下さい(>_<) 全くちんぷんかんぷんで困っているんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11434
noname#11434
回答No.1

「わが国の言葉というものは、昔のこと(久しきこと)を語り伝えることができ、また、とてもデリケートな事柄も表現する(微妙に事を述べ)ことができ、さらに思うままに(自在に)言いたいことを伝え合う(事を相通じたる)ことが出来るのを理想の言葉の姿(特に称揚〔たた〕へたる語)とするべきです。つまり、言葉を最大限に(妙)活用する(用)という意味であります。」 まるで英語の構文みたい・・・。 参考になれば幸いです。

deco12
質問者

お礼

原文の引用までしてくれて、とっても分かりやすい説明ありがとうございましたっ!!これで卒論もすすむと思います(*^_^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中央アジアには何故 -stanのつく国が多いのか。

    中央アジアにはPakistanとかKyrgyztanとか-stanのつく国がなぜたくさんあるのでしょう。意味はペルシャ語の「国または地方」との意ときくが、また本家本元は何故Iranistanとなってないのでしょうか。

  • 小包ラベルに表記する言語

    海外の友達にプレゼントを贈るので、小包ラベルに商品説明を書こうとしたのですが、いつもは英語で話している友達の国は第一言語がアラビア語、第二言語がフランス語になっているのですが、商品説明をフランス語でしても大丈夫でしょうか?ご回答お待ちしております。

  • ドイツ語と中国語

    ドイツ語を勉強中の者です。大変ショッキングなことです。私はクラシック音楽が好きだったきっかけで、ドイツ語に関心を持ったのですが、ドイツ語を必要としている所は少なく、今は中国が力を伸ばしているそうなので、中国語を勉強した方がいいという話を聞きました。こう聞くと、中国語以外は価値がない言語であるかのようです。関心のあるドイツ語を勉強することは意味のないことなのでしょうか?覇権を握っている国の言語は価値が高くて、そうでない国の言語は価値が低いから蔑ろに扱ってもいいというのは誤った姿勢ではないでしょうか?それぞれの国にそれぞれの良さがあることを認めるべきではないでしょうか。ドイツ語を学ぶことは無駄だと思いますか?

  • 英語ってやっぱり必須ですか?

    今年1年間、自由な時間を持つことができそうなので、何か語学を勉強したいと考えています。夏~秋頃にはその国に1~3ヶ月滞在してみたいとも考えています。 私は、ハングルか北京語を勉強しようかと考えていました。理由は「日本人にはわかりやすい(と人から聞いた)、国が近い、日本でも使う機会が結構ありそう」です。 しかし、仮にマスターしたとしても、やっぱり英語ができないと・・・という周りの意見もあって、今、学ぶ言語を英語にしようか、それともハングル又は北京語にしようか、凄く迷っています。 どの国の言語を選んだとしても、使わない間に忘れてしまうのは嫌なんです。なので、日本でもある程度使うチャンスがあって、できたらその国に気軽に行ける(近いという意味)ような国の言語を選びたいと思っているんです。 純粋に興味のある国の言語がいいんだろうなぁとは思います。 でも、まずは何をおいても英語なのでしょうか?ハングル、北京語はその次、と考えた方が良いのでしょうか? 日本語とハングル又は北京語ができたとしても、英語ができないと他の外国語は生かせないのでしょうか? 英語、韓国、中国に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • ウズベキスタン、トルクメニスタンのタン(スタン)とは?

    旧ソ連、中央アジア、中近東で、タン(スタン)が付く国が複数ありますよね。イラン語で国とか土地という意味と聞いたことがあるのですが自信がありません。これらの国が全てイラン語や特定の同じ言語を話すわけでもないと思うのですが、お分かりの方、教えてください。この地域の国・民族は、近い言語を話しているのでしょうか。興味があります。 文化人類学のような分野で、このカテではないのかもしれませんが。 ところでアイヌ語でコタンということばもありますね。

  • アラビア語は何種類もあるのですか?

    アラビア語は何種類もあるのですか? イスラム過激派のテロリストの使用言語の分析官が「アラビア語の種類は分かっているのか?」と言っていた。 アラビア語は1つではない色んな種類のアラビア文字は1つだけど書き方も文字の意味も国によって違うのでしょうか? それとも言語は1つだけど方言ってことでしょうか?

  • ロシア語について

    ロシア語について 中国では北京語や広東語などいくつもの言語に分かれていますよね。 それに対して同じように広い国であるロシアは「ロシア語」という括りしか聞いた事がありません。 なぜロシアはあんなに広い国にも関わらず言語が統一されているのでしょうか。 それとも単に私が知らないだけで、日本の北と南で方言があるように西と東で訛りがあったりするのでしょうか。

  • もし人類世界標準語に選ぶのならどこの國の言語がいい

    もし人類世界標準語に選ぶのならどこの國の言語がいいですか? 中国語、日本語←発音は分からないが読めば分かる  韓国語、ドイツ語←読んでも意味は分からないが発音は分かる  英語 ←発音もムチャクチャの上に読んでも意味が分からない最悪の言語 やっぱ柔軟性、カナやひらがなによる複合的表現に長けてる日本語が一番人類にいい

  • YouTubeについて教えてほしいことがあります。

    まず、YouTubeの国設定と言語設定とはどのような意味を持つものなのでしょうか? 例えば、国をアメリカに、言語を英語に設定して動画を投稿したら、 アメリカ在住の人に自分が投稿した動画を多く見てもらえる可能性が増えるということなのでしょうか? 自分が投稿した動画を世界中の人に見てもらいたい場合、 インターネット上で最も多く利用されている言語が英語なので、 設定を英語にすれば、多くの人に見てもらえる可能性が増えるということになりますか? あと、例えばYouTubeに投稿する動画を、Google翻訳を使って英語とスペイン語とアラビア語にして、 その英語とスペイン語とアラビア語の文を動画のタイトルや説明欄に書いても良いのでしょうか? 2018年現在の、YouTubeの動画のタイトルと説明欄に書ける文字数は最大何文字までなのでしょうか? そして最後の質問なのですが、YouTubeに投稿する動画に、字幕機能を付けることは可能でしょうか? できれば数多くの言語の字幕を付けたいのですが、 例えば、英語と中国語とスペイン語とアラビア語とポルトガル語の5つの字幕を付けることとかはできないのでしょうか?

  • 多い複言語話者

    世界ではどのような複言語話者が多いのでしょうか? その国の言語と英語、スペイン語、フランス語など ある集団、地域の言語とその国の公用語 小さい国の言語と英語 などが例として思い浮かびます。 2つ言語を使うのは経済的に必要な場合、公用語で法定化されているものなどが創造します。 どの場合が多いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • WDC-X1201DU3-Bのワイヤレスネットワーク接続アイコンが表示されない問題について質問があります。
  • 2022/11/29にWDC-X1201DU3-BのWindows11対応ドライバをインストールしましたが、デスクトップ画面右下のタスクバー(タスクトレイ)に[ワイヤレスネットワーク接続]アイコンが表示されません。
  • PCの設定>ネットワークとインターネット>ネットワークの詳細設定>ネットワークアダプターオプションの詳細>Realtex 8832AU Wireless LAN WiFi6 USB NICをダブルクリックし、WiFiを選択して接続できていますが、アイコンを表示する方法を教えていただきたいです。
回答を見る