• ベストアンサー

「海」という漢字の成り立ち、音について

tennnouの回答

  • ベストアンサー
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.2

こんにちわ(/は)。 >「海」という漢字の成り立ち、音について *中國大陸の文字の歴史から以下のことが解明されています。 3000年から2800年ほど昔の青銅器に鋳込まれていた文字を"金文字"と呼びます(当時の"金"とは"銅"と同義です)。それらの青銅器に鋳込まれていた"海"の字は、すでに現在の"海"の字に近い面影を見出せます。 その頃の"海"の字の大意は、水に関係したものです。サンズイが水を表し、毎は発音を導くための部品で意味はありません。こういう字を形声文字といいます。"海"の中国での発音は、hai3(ハイ)です。以上が簡単な成り立ちです。 ---- 以下に海の語義詳細を; a:天池。天に在るといわれる池(美しいところ)。 b:陸地に接近している大洋のこと。したがって無限大の大洋ほどは大きくない水域。 c:川が集まるところ。 ---- 以下は古代北方の民族の比喩用法からの語義の歴史(注:内陸民族はOcean:大洋の概念が非無です); d:漢代(およそ2200年前)になってからの比喩用法で大きな湖、大きな沼のこと。 e:大きな海。 f:大きい湖や池のこと。 g:とても遠いところの形容。 h:広く大きなことの形容。 i:大きい器。(海は多くの水を収納することが可能なほど大きいからの引用)。 j:人や物事がたくさん集まり、その範囲が広いこと。 k:多い事の形容(北方の方言)。 l:外国から入ってきたもの。洋とほぼ同義。 m:上海の別称。← 限定的用法です。 以上の用法は現代のも引き継がれているようですね。 ---- 用例、以下; d:硯池(習字のすずりの墨水の溜まるところ)。 e:大海(大きな海)。 f:青海省にある青海が超有名。 g:北海、南海など、四海(東西南北の方向にある遠方の地)。 h:海口(口がでかい・おおぼら吹きの意)。火の海。海容(寛大な心)。 i:海碗(おおきなドンブリの意。 j:樹海。雲海。苦海。 k:人海戦術の人海。 l:洋人(外国から来た人が本来の意)。 ---- >「かい」という音は、何から来ているのでしょうか? *日本古来の言葉を漢字にあてて読むのが訓読といい、「うみ」でしたよね。 漢字が移入されてきた当時のまま読むのが音読で「カイ」ですね。前述のように古代の中国のころの発音が「ハイ」でした。大きい中国なので土地によっては「カイ」と発音していたところもあります。日本には早い時期に入って来た文字なのでたぶん呉音だと思います。揚子江近在のいわゆる南方方言ではないかと思います(不明)。仏教関係の成海(セイカイ)和尚とか言いますよね。仏教関係は呉音の影響が強いです。日本製の辞書類で調べられると思います、お試しを(^^♪。

bob_
質問者

お礼

詳しい解説をありがとうございます! サンズイに毎って、毎は音のために使われていたんですねぇ~なるほど。私はてっきり「毎日水があるから?」などと思っていました(笑)すごくためになりました!

関連するQ&A

  • 漢字の由来について教えて下さい

    どうかお知恵をお貸し下さい。 漢字で”職”の成り立ちを調べています。 耳へんに音みたいな字。 何らかの会意文字だとは思うのですが、その意味がなかなか見つかりません。 どうか、ご存知の方はお知恵をお貸し下さい。

  • 雨を使って、あめと読む漢字

    「羽海」のように、海を使って「うみ」と読む漢字 このような構造の、「雨」にあたるものを探しているですが、なかなか見つかりません。当て字でもいいので、私に教えてください。

  • 難読漢字「海」について

    申し訳ありませんが、下記のことにつきまして教えていただけませんでしょうか.         【記】 漢字 「海」について、その字を五十音順の読み方をする表記について. 例えば   海女(あま)、海豚(いるか)、海胆(うに)……海雲(もずく)、…海獺(らっこ) というように、「海」という字についてその読み方がいろいろと かわります. このように、「海」について「あ」から「ん」までの 五十音順の読みをする 表記について調べてみましたが、 どうしてもわからないのが、 次の読みをする表記のものです. 「け」、「さ」、「す」、「そ」、「ち」、「て」 「に」、「ぬ」、「ね」、「へ」、「や」、「ゆ」 「よ」、「る」、「れ」、「ろ」 地名、人名等でも結構です. お教え願えませんでしょうか. よろしくお願いいたします.

  • 海の成り立ちを教えて下さい

    子供の宿題で 海の成り立ち を調べろっていうのが出たのですが  百科事典やインターネットで調べても  なかなか気に入った答えが出てこなくて困っています   海の成り立ちを知っている方   ぜひ教えて下さい   お願いします   

  • 漢字の成り立ちについて

    漢字の形成文字について調べたいのですが、 漢字の成り立ちが詳しくのっている図書を ご存知でしたら教えてください

  • 漢字の成り立ちを探しています

    漢字の成り立ちを探しています 声という漢字の成り立ちを教えてくれませんか?

  • 漢字の成り立ち【翼】

    タイトル通り、【翼】とうい漢字の 成り立ちが載っているサイトを ご存知な方は居られますでしょうか? 自分の妹が、小学校で自分の好きな漢字の 成り立ち(記号のようなもの)を 習字で書くという課題があり、各自、 調べてくるように言われたそうなのですが 【翼】という漢字は小学校で習う漢字には 含まれていないようで、成り立ちが辞書に 載っていないのです。 辞書の中から選べよ!! つー話なのですが… この漢字が良いそうで…我儘で困ります(涙) 検索して探してはみたものの、 文章での説明ばかりで図が記載されている サイトさんが見当たらず困っています。 すいませんが宜しくお願いします。

  • 院という漢字のなりたちを教えてください

    先程、「病」という漢字のなりたちで質問させて頂いたものです。丁寧なご解答をありがとうございました。「院」という漢字についても御存知の方がおられましたら教えてください。 「病院」とは何かを考えております。

  • 対という漢字のなりたちは?

    子供が学校で漢字の研究発表をすることになりました 子供に割り当てられた漢字は「対」 成り立ち等を発表するそうなのですが いくら調べても「成り立ち」がわかりません 「対」の元となった象形文字や どういう理由でこの文字を当てはめたのか ご存知の方がいらっしゃいましたら どうか教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 漢字

    「䇕」この漢字の、読み方、意味、なりたち分かるかたいますか?