• ベストアンサー

売買画面で

siiiisの回答

  • ベストアンサー
  • siiiis
  • ベストアンサー率20% (8/40)
回答No.1

注>注意気配 気配価格が直近約定価格から乖離している場合に、価格継続性維持の観点からより約定値に近い注文を求めるための気配 (売買いずれか一方のみ) 特>特別気配 売買のいずれか一方に偏った数量の注文がある場合、これに対当する注文を求めるための気配 ※Meネット証券より参照

SE2005
質問者

お礼

追加回答ないんで締め切ります! ありがとございました!

SE2005
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 証券の説明は若干硬くてわかりにくいです>< 注意気配の方は、最近の取引と価格が離れてるからこの気配は信用ならんぞ!ってことなんでしょうか? それとも >近い注文を求めるための気配 こんなふざけた価格にしないでもっと近い注文を要求してるってことでしょうか? 特別気配の方は、どっちかの気配が優勢だから多分値段あがる(あるいは下がる)というアドバイスってことですか? それとも・・・ >対当する注文を求めるための気配 もっと売り(あるいは買い)を増やせってことなんでしょうか・・・ 後者だと、なんであんたに指示されなあかんねん! って言いたくなりますな・・・ でも文面的には後者だよなぁ・・・。 難しいです・・・。

関連するQ&A

  • 特や注の文字について

    株の値動きを示す板で買い気配と売り気配の所にたまに 特 や 注 などの字が出てきますが、あれはどういった意味なんですか? 教えて下さい。

  • 売買気配の見方

    下記について4つ質問させて下さい。 現在値 52,100 ↓ L 前日比 -5,000 (-8.76%) (15:00) 売気配株数   気配   買気配株数 9,816      成行       -- 444       52,500 77       52,400 41       52,300 182       52,200 1,031      52,100          --          --          --          --          -- (1)買気配が何も表示されていないのはなぜでしょうか? (2)今日1日のチャートを表示すると13時20分以降白紙になっているのですが、この時間で売買がストップしたのでしょうか?そしてこの時間以降注文した場合は翌日に行われるのでしょうか? (3)このように圧倒的に売気配が占めている場合は、翌日の始値は前日終値を大きく下回る事が予想されますか? (4)現在値の右に表示されている『L』の意味は何でしょうか? 以上が質問です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 本日のオーイズミの気配について、教えてください

    株式初心者です、教えてください。 E-TRADEから本日のオーイズミを見ていたのですが、 10時の段階では特別気配値719円でその値段のところに 売気配数11,000、 買気配数386,000とあり、出来高が ありませんでした。 そして11時には「719 特」の表示のみで気配数も 出来高もありませんでした。 これは、どういうことなのでしょうか。 前日終値が619なのでストップ高は719ですよね。 ストップ高の値以上での売り注文なので、取引が 成立してないのですか? また、このままの状態で本日が終わるとどうなるのでしょう? なんだかチンプンカンプンです、どうぞ教えてください

  • イートレード証券での取引

    イートレード証券で株の取引を始めたのですが、他の証券会社もそうなのかもしれませんが、特定の株価を見たときに買い気配・売り気配のところに「特」というマーク(?)が付くことがあります。これはどんな意味をもつのでしょうか?なんとなく、下がりすぎてる時とか、上がり過ぎてるときとかに付くような気がするのですが、よくわかりません。 どなたか、教えて頂けたら幸いです。

  • デモ取引

    すばる証券のデモ取引をしてみたら、売り気配より買い気配の方が値段が高い(例えばドル/円の場合、売り気配119.98・買い気配120.01)のですがどう解釈すればいいのですか?頭が痛いです。 宜しくお願いします。

  • 売り気配・買い気配の根拠

    売り気配・買い気配の根拠を教えて下さい。 売り気配 500株 買い気配 600株 などと表示されているが、何を根拠にしているのかわからず。 #オンライントレードの画面の表示の関連。

  • 気配値とは

    株のCHARTを見ると、売値気配数量、気配値、買値気配数量って具体的な数値が出てきますが、 どうしてこの数字が推測できるのでしょうか? 例えば、ある銘柄の株式の現在値が、100円だとすると、 売気配数量100,000  気配値100 売気配数量200,000  気配値101 買気配数値   気配値99   買気配数値 100,000と、 こんな感じで、具体的な株式数がでてくるのですが、 この数値の根拠がわからないのです。どなたか教えていただけないでしょうか? 例えば、現在100円だと、100,000株が売りにだされるだろうとの推測だとおもいますが、何故200,000株とは考えないのでしょうか?

  • 株の注文が約定する値段について

    最近株を始めたばっかりで、あまりよくわからないところが あるので、質問しました。よろしくお願いします。 取引値のところで注文を出しても、注文を出しても、全く約定してくれないので、「取引値って何なんだ!」 って思ってしまいます。 証券会社の人に聞いても、売り気配のついた値段、また 買い気配のついた値段でそれぞれ買う、売る、をすると 約定しやすい、という答えだけ。 でも、気配のついた値段は買うときには高く、売るときには 安いです。これではデイトレードできないです。 どうやったらいいでしょうか? ほんとに困窮してます。 よろしくお願いいたします。

  • 買い気配と売り気配について・・・

    最近株を始めたのですが、どのタイミングで買うべきか迷っています。 色々調べてひとつの方法方として「買い気配」「売り気配」で判断することができると知りました。気配を知るための良いツールがあれば教えてください。

  • ロイターの店頭銘柄の累計株数の意味

    ロイター端末のを利用しています。店頭銘柄の複数気配を見ると、売り気配、買い気配の各々端に‘累計株数’が表示されます。 拮抗した買い、売り気配の最前列の‘累計株数’は、発注のかかている株数の合計とそれぞれ一致するのですが、その下の数字が発注のかかっている株数の合計と合致しません。‘累計株数’は何を意味しているのですか?下は、4/29の大引け後の買い気配を表示させました。 例)学情(2330) 買い気配 株数 件数 累計株数 4750    3     1    3 4740    6     2    9 4730    2     1    11 4720    2     2    13 4710    3     1    16