• ベストアンサー

世界で国歌はどう考えられているか

oosakiの回答

  • oosaki
  • ベストアンサー率48% (88/183)
回答No.5

私からは、一部のみを提供です。 >歌詞のない国歌はないのでしょうか? 記憶が曖昧ですが、タリバン時代のアフガニスタンでは、国歌が禁止されていたそうです。国歌だけではなく、厳格なイスラムの教えに従い音楽全般が禁止されていたようですが。 その他、古い情報かもしれませんが、こちら↓に歌詞の無い国が掲載されています。 http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/

参考URL:
http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/knowledge.html
overthisgraysky
質問者

お礼

イスラムの教えでは音楽が禁止なのですね。 音楽を重視するかどうかは文化なのかもしれないと思います。 歌のない世界も寂しいですが。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国歌、国旗について(長文)

    私は、国家を小学校から高校生まで一度も学校内では聞きませんでした。大学時代に政治の話になり、いかに自分が政治に関して無知かをしり、それ以降、新聞や本などを見ていますが、私は、やはり国歌は大事だと思います。サッカーの試合前の国歌斉唱でも、選手が胸を張り国歌を歌う姿はいいものと思います。私は、広島県で高校まで教育を受けたので、広島県教育委員会が国歌を教えないようにしているのでしょうか?小学生時代に誰かが「君が代を教えてください。」と先生に言ったところ、先生は、「ダメ。」と言いました。その時は、何も感じませんでしたが今、考えると色々あります。中学時代の歴史の授業においても、とにかく日本は悪いことをしたとばかりずっと言っていました。もちろん小学生時代からです。確かに、日本は悪いことをしましたが、十分もう償ってきていますし、地理的にも戦争しないと自国が危うくなるという危機感からも戦争を行ったとも聞きます。諸外国も同様なことをしているのに、先生方は、日本は悪いことを戦争でしたばかり言っています。 長くなりましたが、私は、日本が悪いことをしたよりももっと詳細なことを教えるべきと思いますし、君が代も当然教えるべきと思います。戦争教育に関しては君が代などを教えないのは広島県だけでしょうか?他県の友人は、歌える人が多いです。よろしくお願い致します。

  • なぜ国歌が嫌いなのか?

    ちょっと国歌が嫌いな人の意見を見てまわっていましたが、どうもよく理解できません。 ですので質問させてください。 実際戦争のあった時代を経験したことのある方が やはり戦争云々の理由で国歌を嫌うのはわかります。 ですが、経験をしたことのない平和な時代に生まれた世代の人が 君が代は「天皇崇拝の歌であり戦争と結びつく」と決め付け嫌うのはなぜなのでしょう? 君が代の歌詞はもともと昔から日本にあった和歌であり 詠まれた当時そんな概念はなかったわけで、 軍国主義だった時代には国家の都合のよい方向に 解釈されていたかもしれませんが、 今を生きる人たちはかつてそうだったように 私たちなりに勝手に解釈することも可能なのではないのでしょうか。

  • 日本国歌「君が代」の歌詞の意味

    恥ずかしながら、タイトルと似たスレッドを国語カテで見つけ、初めて歌詞の意味を(先ほど)知りました。 今まで日本国民は当然、国歌斉唱すべきと無批判に感じていましたが、歌詞の意味を考えると微妙な心境です。 ところでみなさん「君が代」の歌詞の意味ってご存知ですか? また知っている方はどういった経緯でそれを知りましたか?現在では義務教育で国歌の意味を教えているんでしょうか? 1.君が代の歌詞の意味を知っているか? 2.知っている場合、どこで知ったか? 3.知った前と後で心境の変化は? といったところで回答お願いします。

  • 国歌を『歌わない自由』?

    卒業式で教師が君が代を歌わないことは「本人の自由」なのですか? 大学で卒論のテーマを何にするつもりかという話を友人としていたのですが、 その中で法学部の子が「東京都の教育委員会が国歌・国旗についてやっている事は憲法違反だからその事について書こうかなって思う」みたいなこと(詳細は聞いてないので具体的にどう書くつもりなのかは知りません)を言っていました。 おそらく憲法19条の「思想・良心の自由」だと思うのですがどうも引っかかります。 彼女が中学高校の時はかなり自由な校風だったらしく国歌斉唱で歌ってない人、起立すらしてない人がかなりいたそうです。 一方私は別に厳しい校風とか先生が右よりとかそんなことは全然なかったのですが、立ってない人なんて見たことないし、正直「歌わない」なんて選択肢があるなんて思ってもいませんでした。強制されるとか思想の左右とかの問題でなく日本人なら普通に歌う、自然に歌えるものだと思ってきたので、東京都の教育委員会のニュースを見たときは正直教育委員会も歌わない教師陣も全く理解出来ませんでした。 私が「国歌なのに『歌わない』『歌いたくない』っていうのがそもそも理解できないんだけど。」と言ったら、 「君が代は天皇を崇拝する歌で戦争を連想させるから歌いたくない人もいるだろうし、歌わない自由があるでしょ?」と返されました。 「君が代の君は天皇の事じゃない。元は短歌で君の意味については戦中戦後を通して摩り替わってしまっただけじゃないか?」 「君が代の君が天皇で天皇崇拝になるからダメならイギリスの『God Save the Queen』はどうなんだ」 といいましたが結局は「別に君が代の本当の意味がどうかじゃなくて天皇とか戦争とかを連想して考えちゃって嫌な人もいるから歌わなくてもいい。歌わない自由が保障されるべき」と言われて「本人の自由」って言われちゃうとそれ以上何も言えない気がするし、あんまり主張しすぎて「右翼っぽい」と思われるのも嫌だったんでそれ以上言わないでおいたんですが、どうも腑に落ちません。(自分が若干右によってるのは認めますが) 公共の場で国歌を歌い、国旗を掲揚するのって思想云々自由云々以前の問題だと思うのですが。 この前欧州を数カ国旅行しましたがあらゆる所に国旗が掲げてあって「そういえば日本人って国旗あんまり大事にしないなぁ」って思いました。 本当の意味がどうかは関係ないなんておかしくないですか?何で学ぼうとしないの?って感じです。 彼女、「最初その話聞いたとき(教育委員会が教師を処罰した話)『私は何で今まで何も考えずに歌っていたんだろう』って思った」って言ってましたが、「何で片一方の話を何も考えずに鵜呑みにしちゃうの?何でもう一方の考えを聞こうとしないの?」と思いました。 正直、「歌わない、歌いたくない、国歌・国旗嫌だ」って言うなら日本人やめちゃえとすら思うのですが、私の考えは右よりの危ない思想なんでしょうか?

  • 学校における日本の国旗・国歌についての質問です。

    日本の教育現場では卒業式や入学式等の行事で、国歌斉唱・国旗掲揚が義務となっていますが、諸外国の教育現場ではどのような状況になっていますでしょうか? とくに、子供の幸福感の高い各国では、国旗国歌についてどのような扱いなのでしょうか? http://allabout.co.jp/gm/gc/63944/2/ 状況をご存じの方がいましたら、回答をお願いたします。

  • 国歌斉唱反対??

    国歌斉唱に反対するひとや日の丸を掲げることに反対なひとの意味が分からないんですけど。 3年間他の国で過ごしたのですが、強制もなにもそれはとても当たり前のことではないのでしょうか? 街を歩いていて国旗を見かけないのって日本くらいなんじゃないでしょうか?

  • 国歌斉唱や国旗掲揚に反対する人はなぜですか?

    戦争が良くないとか、国粋主義が良くないというのは分かるのですが、なぜ国歌を歌う事や国旗を掲げる事が、それに繋がるのでしょうか? 僕らが生まれた日本という国を大事に思い、この国に生まれた事を感謝すること。 日本を代表して頑張っている人を応援する為に、国歌を歌ったり国旗を掲揚したりすること。 それは戦争云々とは関係ないと思います。 また、日本以外の国でも国歌は歌いますし、国旗は日本以上に掲揚されています。 アメリカやカナダに行くと、市バスに国旗のステッカーやプリントが入っている事もままありました。 なのになぜ日本の左寄りな人たちは、国歌斉唱や国旗掲揚に反対するのでしょうか?

  • 国歌を学校で教えない国

    WCが日本で開催された時、海外から大勢サポーターが来日しましたね。 その頃、英国から来た3人の若い男性を、新宿のホテルまで案内した時 (偶然方向が同じだったので)、お喋りしていたら、3人とも 自分の国の国歌を知らない、というのです。 聞けば、国歌は教わったことがないとか。 当然Land of Hope and Gloryだって知らないと言ってました。 これはショックでした。外国では、あえて学校で国歌を教えるようなことはしていないのでしょうか? それとも私が出会った3人が、特別な事情があった人達だったのでしょうか?

  • 国歌の否定=反日でしょうか?!

    大阪府の橋本知事が、”国歌斉唱時に起立しない府立学校や公立小中学校の教員を免職する”とのニュースやそれに賛成のコメントを携帯サイトで読みました。 コメントを読んでいるとどうも”国歌の否定=戦争否定=日教組=中国、朝鮮、部落=反日”のようなずいぶん偏った(?)書かれ方をしており、いろいろ???と思いました。 私は↓のように思っていたのですが、日教組?反日?左翼?右翼?いまだにわかりません。 教えてくださいm(_ _)m 冷静なご意見・ご教授であれば、どなたでもご自由にお答えください。いろんなサイドからの多面的なお話お願い致します。 - - - 私はこう考えていました・・・(読み飛ばして下さい)- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 私は、個人的には、橋本知事も好きですし、反日思想もなく普通に生まれ育った日本が好きです。 ですが、国歌の否定=反日というのは偏っているんじゃないかなと思ってしまいます。  ・国歌の問題点として、君が代=天皇の国、を連想させる、と聞きました。 または、日教組ってそんなに問題なのですか?私は以下のように子どもたちを守りたい、また特攻隊に送るようなかわいそうなことをしたくないと考えている方々だと思っていたのですが。 ・子どもたちを戦争に送り出すような教育をしなければならなかった先生達の辛さを本で読んだと思います。

  • 全員起立していても国歌を歌おうとしないのは異常では

    私が小学校、中学校の時の卒業式の時に国歌君が代斉唱があり全員起立していました。 しかし、ほとんどの人が歌おうとしません。歌っている人は細々とです。 起立するしないが問題になってますが、 全員が起立していても大半が国歌を歌おうとしない光景は異常だと思いませんか? 私は、こういう歌を正式に国歌と制定した国に責任があると思います。 私は君が代は準国歌として新しく1から国歌を作るべきだと考えます。 君が代は、曲が暗すぎです。歌う気にはなれません。テンションが下がります。 問題となっている歌詞ですが、君が代の「君」は天皇を指しているといわれますが 元々は「あなた」という意味の「君」でした。天皇を指していたわけではありません。 ですから、新しい国歌の歌詞には「天皇」という言葉をちゃんといれて (天皇と言う言葉を入れないと右翼の人が納得してくれないと思うので) 「科学技術立国」という言葉も入れるべきだと思います。 日本は資源に乏しいので科学技術立国でしか生きる道はありませんから。 曲も明るい曲にすべきです。