• ベストアンサー

障害基礎年金がもらえません。

nztynztyの回答

  • nztynzty
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.3

自業自得です。

noname#59358
質問者

お礼

支払わなかったのがいけなかったと私は書いていますが・・。 それを承知で何かないかアドバイスを求めているんです。 あなたの言葉は誰でも言えます。 ここで悩んでいる人に一言でかたずけるようなら質問者はここに書いて質問はしないと思いますよ。 もう少し悩んでいる人のことを考えてみてください。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金から障害厚生年金への切り替えについて

    37歳の精神障害者(統合失調感情障害)です。 現在、精神障害者手帳2級、障害基礎年金2級受給しています。 質問は私の受給している障害基礎年金2級を、障害厚生年金に切り替えられるかどうかです。 私は20代からメンタルの具合が悪く、21歳ぐらいから心療内科などに受診していました。病名は対人恐怖症やうつ病などです。 アルバイトなども転々としたのですが、26歳から親戚の会社で正社員として勤め、しかし27歳の時発病し、統合失調症と診断されました。 それから4年ほどして障害年金の制度をしり、障害基礎年金2級を受給することとなりました。診断書には、初診日は21歳の心療内科のうつ病になっています。そのため基礎年金で通ったようです。当時31歳です。訴求請求などはしていません。そして現在に至っています。 しかしよく考えれば、私は月数こそ少ないですが、発病当時会社員で厚生年金にも加入しており、統合失調症で入院したのはその時が初めてです。10年も前のことで、一度裁定されてしまったことですが、年金の過誤訂正をしていただき、障害厚生年金を受給することはできないものでしょうか。 病気のため仕事も思うようにいかず、私は将来の経済的な不安でうつ病を伴う、統合失調感情障害に悪化してしまいました。 障害年金に詳しいかたがいらっしゃたら、どうかお教えください。よろしくおねがいします。 通報する 質問の本文を隠す

  • 精神障害年金について教えて下さい。。。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者年金22歳

    精神障害者年金(厚生年金)1級を貰っているんですが,仕事やバイトを上限いくら以上すると貰えなくなるのでしょうか? 私は,統合失調症です!発病したのは,19歳の時です!

  • 障害基礎年金受給中に「ねんきん特別便」が…

    統合失調症で約40年間入院している兄(57)がいます。 現在、障害基礎年金(1級)を受給しているのですが、先日、その兄宛に「ねんきん特別便」のお知らせが来ました。 国民年金については、20歳からの加入歴447ヶ月と記載されていて記載漏れは無いようなのですが、一応兄に確認した所、社会保険に加入していたかどうかは覚えていないが、中学を卒業後の約3年間(16~18歳当時)、隣町の企業に就職していたそうです。 おそらく「ねんきん特別便」が届くと言う事は、記入漏れの可能性が高いからだと思うので、訂正の申告をしてみようかと思っているのですが、仮に3年分の厚生年金加入歴が認定されたとして、この先障害基礎年金が増えたりするのでしょうか? または過去に遡って年金額が増えたりということはありますか? 金銭的に苦しいので、わずかでも年金額が上がるのなら、早々に訂正申告しようと思っているので、よろしくお願いします。

  • 精神障害年金について教えて下さい。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 自身では、厚生年金はかけておらず、夫の扶養になっております。 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について 障害基礎年金について、教えて頂きたい事があり質問させて頂きます。 現在、54才の専業主婦でH20年1月に、脳梗塞を発病し、 現在も左半分身体や足が麻痺状態が残っております。 発病して、2年半程経ちますが障害基礎年金の事を教えて頂いて 社会保険事務所に相談に行きました。 年金の未納等はないので、あとは診断書等や初診日の証明書を 手配してくださいと言われました。 また、診断書を2通分受け取りましたがその内の1通は 発病から1年6ヶ月の認定日~3ヶ月後までの期間の診断書だそうです。 発病後は、ずっと投薬のみで治療していますがその認定日分の診断書も 現在の病院でお願いする事は可能なんでしょうか? ※実際その期間に、診断書など身体能力測定は行っておりません。 また、もうひとつ疑問があります。身体障害者手帳を持っていて その手帳には6級と書かれています。 それでも、障害基礎年金の申請自体可能なんでしょうか? 詳しい方がありましたら、教えて頂けると幸いです。

  • 障害年金は何のため?

    障害年金は障害で働けない人への生活支援のためと思っていたのですが、それで合っていますでしょうか? 収入があってももらえたり、結婚後ももらえたりすると知り、よく分からなくなりました。 精神障害で年金をもらっている人を知っていますが、一度は3級の認定が出たのに、大げさに症状を訴えて再度申請を行い、2級を獲得、その年金で人生を楽しんでいます。 夫に生活の面倒を見てもらっているなら、年金はもういらないのでは、と思ってしまいます。 生活支援ではなく、娯楽に使われているなんて、何のためにあるんだ、という気になります。 その人は統合失調症ですが、そもそもなぜ統合失調症の人は年金がもらえるのでしょうか? 何か治療方法に関する研究にでも協力しているのでしょうか? あなたは統合失調症です、年金がもらえます、好きに使ってください、こんなのおかしいと思います。

  • 障害年金について

    昭和60年1月に統合失調症で入院し半年後に退院。何度か外来通院をしてました。 このときは国民年金でした。 その後、昭和63年からふただび統合失調症で外来通院をしながらこのときから仕事についており 現在は休職中で近いうちに辞職を考えてます。 症状的に昭和60年に入院したときから数えた1年半後の認定日より、昭和63年から外来通院から数えた1年半後の認定日のほうが悪いようなきがするので年金の申請をしようと思うのですが、できるでしょうか?この場合、厚生年金での申請になるのでしょうか?それとも昭和60年に統合失調症で入院してるのでそれが診断の固定病名ということで国民年金での申請になるのでしょうか? 年金の申請ついてどうすればいいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 精神障害者基礎年金の審査期間について

    私は統合失調症を発病しております。 私は障害者基礎年金を受給したいと考えております。 しかしながら若い時の発病でしたので、初診日の段階で、直近1年の年金未納 及び初診日から遡って2/3の年金未納でした。 社会的治癒制度を用いて障害基礎年金の申請をすることを考えております。 お伺いしたいのは、申請~審査~再審査までの審査期間がどのくらいになるのかが 知りたく質問します。 社労士からは再審査まで争うことになると言われております。 申請~審査~再審査で障害基礎年金の決定の時期が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金について

    今、広汎性発達障害、アスペルガー症候群、軽度知的障害、不安障害、幻覚妄想状態、うつ状態で障害基礎年金2級を受給しております。書いてもらって先生の所はやめて、次の先生もあわなく転院しました。それで、今の病院は統合失調症が70%アスペルガーが30%だそうです。それで、エビリファイを処方してもらい1週間処方してもらい2週間目に入って薬が増えた途端、アカシジアという副作用がでました。それで、緊急で注射を1本打ち、次は病院で2本めを打ちました。その薬が怖くなり病院の先生を変えました。変えた先生は統合失調症の薬を出しません。いったい統合失調症なのかアスペルガーなのかわからなくなりました。後、1年たったら、更新しなければならないので統合失調症と言ってくれた先生に変ったほうがいいですか。そして、新しい先生は統合失調症と診断書に書いてくれるのでしょうか。奨学金も払わなくてよくなると思います。