• ベストアンサー

至急知りたいのですが・・・

zammの回答

  • ベストアンサー
  • zamm
  • ベストアンサー率50% (16/32)
回答No.3

Executive recruiter経由にて外資系企業に数回転職した経験がある者です。 先ず、performance referencesとは上級ポストに付くのであれば極めて重要なもので、おっしゃる通り、今まで就職していた職場での上司と部下に自分の仕事ぶりを評価してもらうための「参考人」となってもらう訳ですが、実際にリクルーターはその人たちにコンタクトして貴方がどのような部下/上司であったか、などを実際に聞きます。なので、確実に良い事を言ってくれる相手を選択する事が肝要です。 第三者に自分がどう思われているかは採用する企業から見ると極めて重要な事で、履歴書より本人の素顔を知る事ができるものです。また、企業内での人望は非常に大切な事で外資系企業は無論個人プレーでのスキルを最も重要視するものの、管理者としての能力、または部下としての適性なども知りたがります。 position heldは多分ご自分の肩書きと組織的位置づけの事で、referenceとなる方の名前、position(肩書き)、superior(相手が自分の上司)かsubordinate(相手が自分の部下)に分かれて記入するものと思われます。 このようなヘッドハンターからの問い合わせに慣れている「参考人」であれば良いのですが、そうでない場合もあるので(特に部下の方)事前の根回しを徹底する必要があるかも知れません。 また、それら参考人は前職、前々職とかなり遡って調べられる事もあるので、ある意味では殆ど全てがばれてしまいます。良い意味でも悪い意味でも。 転職するポストがそれなりに責任のある役職の場合は特に綿密に調べられます。私自身、過去に6名を要求された事もあります。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 「Position Held in Company」の意味をぜひ教えてください。

    はじめまして。 今外国のサイトでの登録をしようと試みているのですが、記入しなければならない項目の中に「Position Held in Company」という欄があって意味がわからなくて困っております。。。 もしご存知の方おられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外資系企業application formについて

    はじめまして。現在就職活動でapplication formを作成中なのですが、QUALIFICATIONSの欄の記入方法がどうしてもわかりません。どなたか外資系のapplication formに詳しい方がいらっしゃいましたらおしえていただけないでしょうか・・・ 記入項目はGCE\'O\'とGCE\'A\'についてName of School, Year, Subject, Gradeです。どのようなことを、どのように記入すればよいのか具体例を挙げていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 外資系企業への書類応募に関して

    外資系企業へのキャリア応募の際、「職務経歴書・レジュメをご送付ください」と求められたのですが、これは、合計2つの書類が必要になるのでしょうか? そして、もし、その場合、どのような内容の違いがあるのでしょうか? ご存知の方いましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • "Title/Profession/Position"の意味

    "Title/Profession/Position"の意味 ある英文の書類を記入しようとしていたところ、"Title/Profession/Position"という項目があり、何を書けば良いのか分からず困っています。 職業を漫然と書けばよいのか、それともTitle, Profession, Positionそれぞれ、何か決まったものを指しているのか、具体例を示して教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • レジュメが選考を通りません…。(長文です)

    現在求職中の25歳の女です。 ある大型転職サイトで6~7社、事務職に応募しレジュメを送ったのですが、書類選考を通過できず、困っています。 正直申しまして、なぜそのレジュメが落とされてしまうのかわからないのです。 書類選考といっても最終学歴や職歴などを問う項目などで、 志望動機や自己PRなどの文章項目はありません。 応募の際は、募集要項の条件に合う企業だけに応募しているつもりです。 なぜ、募集要項にそぐわない項目は一切記入していないのに落とされてしまうのか悩んでしまい、ご意見を頂戴したく質問しました。 以下にレジュメに書いた項目を挙げますので、 どうかアドバイスをお願いします。 ・最終学歴:大卒です。一般に中堅クラスと言われている学校です。 ただ、中途は出身大学をあまり問題にしないと聞きました。 ・職歴:新卒で中小企業の一般事務を二年経験。離職してから現在2ヶ月ほどです。 ・職種:前職と同じ一般事務を希望。 「一年以上の事務経験」か「未経験者歓迎」と書かれた企業に応募しています。 ・前職の仕事内容:箇条書きで12~13項目、簡潔に記しています。「電話応対」「ワード、エクセルによる資料作成」などです。 ・就業開始可能日:即日としています。 ・資格:ありません。ただし、「必須条件」や「歓迎条件」に資格が記されている企業には今のところ応募していません。 ・現住所(通勤時間):都内の企業に応募していますが、家が関東の田舎のため通勤に二時間ほどかかってしまいます。 (地元ではほとんど仕事がないのが現状のため、都内に出るしかないと思っています)しかし前職も同じくらいの通勤時間だったため、自分では問題ないと思っています。 大まかに上のような項目です。 レジュメに添付する挨拶文も粗相のないよう、丁寧に書いているつもりです。 上のような項目で、募集要項にそぐわない内容が見当たらない場合、落とされてしまうのはどのような可能性が考えられるでしょうか。 ちなみに、応募した企業は中小企業から大企業とさまざまです。 自分では、資格がないのと通勤時間がかかりすぎてしまうことはネックだと思っていますが、それだけで面接する価値すらないと判断されてしまうのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 転職サイトからの中途採用

    宜しくお願いします。 転職サイトから応募した会社があり、書類選考をしてもらい、面接の案内を頂きました。 その会社宛のレジュメに雇用形態を間違って記入して応募してしました。派遣社員だった所を正社員と記入してしまいました。誰もが知る有名企業での派遣だったので、正社員と派遣では、書類の選考で違ってくると思います。 私としては、面接前に間違いを会社にメールで間違って記入したことを伝え、もう一度選考してもらいたいのですが、どのように会社にメールをすればよいのでしょうか? 大変こまっております。どなたかご教授ねがいます。

  • 外資系で面接結果の連絡が遅い際の対処

    外資系で次のステップについての連絡が遅い際の対処についてです。 ある外資系企業のポジションに応募し、書類選考通過し、オンライン面談を行いました。 転職エージェントなどではなく、キャリアサイトで直接応募でした。 書類選考追加の際もご連絡は早く、一次後は先方から言われていた英文レジュメを私が面談後にすぐに送ったのもあったのですが、すぐに返信がきて、次のステップである対面面接をご案内されました。 一次、二次ともに、 他社選考状況、入社可能タイミング、希望年収など、合格フラグの質問をされ(もちろん結果を保証するものではないことは重々承知です) 次のステップについて聞いたら、人事面接になると言われました。 その方は入社となったら私の上司になるんですが、かなり気に入られたようで、 次の人事の面接頑張ってくださいと言われたため、すぐに次の案内が来ると思いましたが、全く来ません。 先週火曜日に面接に行きました。 彼はそれなりの立場なんですが、 本社HRに次のステップに進めないなど言われたのかなと思っています。 いい方ですが推しが強い感じには思えず、ネガティブな想像をしてしまいます。あと外資は肩書きは下でも本社が強かったりしますからね。 他も応募してますが、早く結果を知りたいです。ダメならさらに他社応募に本腰を入れたいです。 私からソフトな感じで結果について軽く催促するのは問題ですかね。

  • 【転職】一次書類は電子と紙どちらがよい?

    はじめまして。 最近転職活動をはじめた20代後半です。 とても気になる企業への応募方法で、電子書類もしくは郵送での応募と書いてありました。 電子書類については、募集をかけている情報サイトの定形記入フォームです。(職歴、志望動機、企業からの質問なども項目として設定されていたので企業ごとに内容はカスタマイズされているようです。) 郵送は一般的な履歴書および職歴シート(フォーマット自由)を郵送してくれとのことです。 この場合、電子書類もしくは紙での郵送どちらがよいのでしょうか? その企業はエンタメ業界(社員は10人弱位と少ないようです。)なのですが、他の業界の場合でも同じ様なことがあったので業界問わずもしくは◯◯業界の場合はこうするといいみたいな形で教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、転職活動ははじめてでして、職歴シートなどに何を書いて良いのかわからないので、もし電子書類でも問題ないのであれば電子書類の必要項目を記入する形で応募したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • IT系企業のnature of businessは?

    IT系企業のnature of businessは? こんにちは。ある外資企業への応募書類の中に、 nature of businessを記載する項目があります。 私は現在、IT系の企業(サービス・ハード・ソフトまで全て対応するいわゆるSIベンダー)に勤めていますが、 この場合、nature of business欄にはどのように記載するのが適切でしょうか? 欄が小さいので、長々と内容を述べるのではなく、1~数語で記載するぐらいです。 よろしくお願いします。

  • 英語を教えてください

    初めて外資系の会社に転職依頼します。 どなたか添削をお願いいたします。 早速のご連絡ありがとうございます。 私は○○ともうします。 現在、○○に勤めておりますが、現在の契約が1月で切れるため、 別の正社員のポジションをさがしております。 経歴書ですが、PCの関係上、取り急ぎメールにペーストしてもよろしいでしょうか(mac のため文字化けします)。 どうぞよろしくお願いいたします。 Thank you very much for your prompt support(or reply?). My name is ___ . I am currently working at ___company in Osaka, but my contract of employment with the ___ company will expire on this January. So I am looking for permanent position. Could I send resume paste on email because my PC can't paste file? Thank you very much in advance. よろしくお願いいたします。