• ベストアンサー

水素を発生させる方法について

38endohの回答

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.4

ご質問どおり,液体同士の組み合わせで回答させていただきます。 ヒドラジン(H2N-NH2)と過酸化水素(H2O2)の組み合わせはいかがでしょうか? ヒドラジンは強い還元剤,過酸化水素は酸化剤ですので,両者を混合すると,  H2N-NH2 + 2 H2O2 → N2 + 4 H2O という酸化還元反応が起こり,気体の窒素が発生します。副生成物が水なので,非常に綺麗な反応ですね。 > できれば危険の少ない液体がよいのですが…。 では,ヒドラジンも過酸化水素も,非常に希薄な水溶液をご使用ください。気体発生量を逆算して濃度調整をされると宜しいでしょう。万が一高濃度のものを大量に使用してしまうと,大爆発を起こし大惨事になりますのでご注意を。 PS.kamui_kakiyo さん キッチンハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウムですよ。塩酸系の洗剤といえば,例えばサンポールなどですよ。

関連するQ&A

  • 原発で水素が発生し、水素爆発をしたことから

    クリーンエネルギーである水素を水からつくるのに電気分解をするためコストが高くなると聞いています。原発で発生する水素を回収して水素で走る自動車の燃料として利用できないのでしょうか?水素と酸素が発生してそれをまた、水に戻しているとありましたが、せっかく水素と酸素が発生しているのであれば他に利用することを考えたほうが良いと思いますが。他に、燃料棒が露出して水蒸気と反応して水素ができるのであれば危険性がなく、安全なそういうシステムをつくって水素を安くつくることができないでしょうか?

  • 水素を発生させる

     うすい塩酸を30cm3とり、同じ重さのあえんのつぶを4個ずつ加えていきました。このとき加えたあえんのつぶの総数と発生した水素の総体積を図にしました。 つぎの問いに答えなさい。 (1)このうすい塩酸40cm3にあえんのつぶを6個入れた時に発生する水素の体積は何cm3ですか。 自分の考え うすい塩酸30cm3 あえん4つのつぶで100cm3だから1つで25cm3 うすい塩酸40cm3だと 30:25=40:x x=3分の100 1つで3分の100の水素 問題は6だから3分の100に6をかけて200 答え200cm3 これはなにが間違っているのですか? 正しい考え方を教えてください。 (2)このうすい塩酸30cm3にあえんのつぶを15個入れたときに発生する水素の体積は何cm3ですか。 30cm3のとき、あえん4つで100cm3よって15こいれた場合 4;100=15:x x=375 となるが水素は350までしか発生しないから答え350cm3 この考えであっていますか? (3)このうすい塩酸60cm3にあえんのつぶを38個入れたときに発生する水素の体積は何cm3ですか。 うすい塩酸が多くなっているため、溶けやすさはどうなるのか? これらの問いを教えてください。 お願いします。

  • 酸と反応して水素を発生する金属

    イオン化傾向についてお伺い致します。水素よりイオン化傾向の大きい金属が酸と反応した場合、水素が発生する、と危険物のテキストには書かれてあるのですが、化学が苦手な私には、そのメカニズムが今一つわかりません。簡単な説明で結構ですので、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 水素の発生

     亜鉛と希硫酸を反応させて、水素を発生させたんですが、時間と水素の発生量の関係がわかりません。誰か教えてください。

  • 水素発生には硫化水素?

    水素の発生には、微生物・資源燃料の改質・触媒によるものがあると思います。 そのうち触媒を使って水素を発生させる文献を読んでいたら、硫化水素って言葉がよく出てきます。きっとこの硫化水素を入れてやると反応よく水素がでてくるのだとは思うのですが、いまいち何故入れるのかパッとしません。 それに硫化水素から水素を取ってやると硫黄が残るからこれも厄介ではないのかなって思うのですが。 難しい言葉を使ってもいいので、教えてください。

  • これって硫化水素発生しますか

    最近硫化水素自殺が流行っていますが方法は全然知りませんでした。 ニュースでバス用洗剤と何かを混ぜると危険とか言っていたのを 覚えていらくらい。 でも、今日より具体的な方法を知ってゾッとしました。 トイレ用洗剤と入浴剤のセットだそうです。。。。 ついこないだドメストで風呂のカビ取りとしていたんです。 そのときに夜どうせ風呂に入るからと皿に盛ってあった粉状の 入浴剤(アース製)にこぼしてしまったんです。 幸いにもピンピンとしていますけど、これって硫化水素発生しますか? 発生するんなら怖いので、これからもっと注意します。

  • 水素の発生方法と液体が固体になるときの温度について

    今日やった理科の小テストで 1:水素を発生させるには塩酸と下記のどれを混ぜればよいか A 鉄 B 銅 C 貝殻 D 炭酸水素ナトリウム 2:液体が固体になるときの温度をなんというか とあって私は 1:AとB 2:凝固点 と答えたのですが正答は 1:A 2;融点 とありました なぜかと思って理科の先生を捕まえて話を聞いてみたところ 1:については「銅はイオン化傾向が少ない→塩化物になりにくい」と 2:については「言葉の問題だから覚えろ」といわれました 1:についてはこの説明であっているのか 2:については凝固点か融点かを 教えてください

  • 水素発生反応機構について

    現在提唱されている水素発生反応機構にはどのようなものがあるのですか? 一種類でもいいですので教えてください、よろしくお願いします。

  • 水素の発生

    塩酸の濃度が濃いか薄いかで水素の発生量が変わるのは何故なんでしょうか。

  • マグネシウムで水素が発生する?

    マグネシウムで水素が発生する? マグネシウムは水道水の中に含まれている水素と結びついてアルカリイオン水が出来るのに水素が減るのならわかるけどアルカリイオン水も出来て水素も出来るのはどういうメカニズムですか?