• ベストアンサー

病院に行く程ではないのですが…

27歳です。これまで、イライラすることはあっても生理前だったり原因が分かっていたりで、自分の中である程度対処できていました。 ですがここ1ヶ月位、気持ちが不安定でどうしようもなくなる時があります。ひどくなると体を傷つけたり、食べ物を戻してしまったりします。ただ、いつもではないので、我に返ってそのような自分に驚くこともよくあります。 今日は仕事中に突然体が震えて、胸が詰まって息苦しくなり、周囲を驚かせてしまいました。過去何度かあったのですが、職場では初めてでした。またこんなことになるかと思うと怖いです。今の職場や、働いている仲間は好きですし、仕事もきちんとしたいし、迷惑をかけたくないのですが… 少し前に風邪をひいて内科を受診した時には他の異常はありませんでした。精神的なものだと思いパニック障害等も調べてみたのですが、症状はそこまでひどくはなく、死んでしまうかもといったような恐怖もありません。 又、以前親に少し気持ちを話したら「自覚があるうちはまだ大丈夫」と言われたことがあります。 なので、まだ私は軽いほうなのかと思って我慢しています。 でも、辛いです。 病院に行く程ではないと思うのですが、どうしたら良いか分からないので、こちらで質問させて頂きました。アドバイスがありましたらお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 >自覚があるうちはまだ大丈夫 根拠はなんでしょう、内臓疾患でも同様でしょうか。医師の診断を仰いだ方が良いです。 辛いのを我慢しても、改善しません。 >まだ私は軽いほうなのかと思って我慢しています >病院に行く程ではないと思うのですが 他人と比較しなくて良いのですよ。 辛いのは主観の問題ですけれど、症状で日常に支障があるなら受診なさって下さい。

参考URL:
http://www.utu-net.com/
noname#12623
質問者

お礼

ありがとうございます。 「他人と比較しなくて良い」というお言葉に、何だか少しほっとしました。 サイトも参考にさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

こんばんは。 私も初めは生理前のイライラや情緒不安定に なるのが自分で自覚できる程度でしたが、色々な ストレスが知らず知らずのうちに溜まっていたようで 生理前だけでなく普段から精神的に不安定になったり 体調をこわすようになり、思いきって心療内科に行き ました。 生理前のPMSと軽いうつだと診断され、薬を飲んで います。 心療内科とか精神科って初めて受診する時は結構勇気 がいるものですが、行ってみると全然特別な所では ないですよ。 我慢せず、一度心療内科とか精神科に行ってみては いかかですか?

noname#12623
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も同じような症状です。 心療内科は怖かったのですが、行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • good_job
  • ベストアンサー率26% (38/143)
回答No.6

はじめまして! 気が付かない間にストレスはかかります。 女性の場合はホルモンのバランスなど色々な状況もあり自律神経などの影響も大きいみたいです。 上記症状だと不安でしょうし辛いでしょうから、まだ軽い内に心療内科で専門医にご相談された方が良いと思われます。 大きな症状を未然に防ぐためにも病院は有るのですから・・・ 参考までに・・・

noname#12623
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに最近考え事が多かったので、ストレスがたまっているのかもしれません。 ひどくならないうちに、病院へ行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.5

辛いなら、何も臆することなく、病院に行ってください。 病院もあなたを追い返したりは決してしません。 病院に行くことで、あなたも安心するでしょう。 きっと軽いお薬を出されると思うので、それを飲んで様子を見てみてください。 精神的なものは、自己判断は危険ですよ。 まだまだ敷居が高い世界なので、家族が反対するのもわかりますが、放っておくと悪化することもありますから、やっぱり早期発見・早期治療です。

noname#12623
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、病院に行っても追い返されそう…と感じていました。 安心する為にも、行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RickRin
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.4

>仕事中に突然体が震えて、胸が詰まって息苦しくなり どう考えても「病院に行く程」のことです! メンタル的な問題なのか、身体的(内科的)問題なのか自己判断するのは危険だし。 再度同じ事になる可能性を心配しながら仕事をするのは、ご自身にとっても良くないし、周囲にとっても心配。 逆に迷惑がかかるとは思いませんか? 親御さんとしてはやはり「自分の子供がそんな病気になるはずない」という気持ちから、 心配ない方へと考えてしまいがちなんだと思います。 辛いんですよね?風邪は辛いので病院へ行って早く治そうとするでしょう?同じですよ。風邪は万病の元です。 半日でも休暇をとって、ぜひ早めに受診してください!

noname#12623
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分では大丈夫と思っていましたが、おっしゃるとおり、きちんと治さない方が周囲に迷惑をかける気がします。 親にはなかなか言いだせそうにありませんが、病院へ行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.2

病院に行っていいと思います。 咳がでて喉がいがらっぽいから風邪かなと自覚できてても 辛いときは病院に行くでしょう? どんな病気でも、こじれてから病院に行くより、 症状が軽いうちの方が治りも早いように思います。

noname#12623
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに風邪の時はすぐに病院に行きます… 何でも、ひどくならないうちが良いのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

とりあえず心療内科を受診しましょう。

noname#12623
質問者

お礼

すぐに回答を下さり、ありがとうございました。 近所の心療内科を探したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 上司への悩み事の相談

    私は25歳の会社員です。 社員数が10名以下の小規模の会社で働いております。 私は、仕事中に頭がパニックになり、考えがまとまらなくなる時があり、仕事の効率が下がってしまうことです。また、それにより劣等感を抱き、周囲とのコミュニケーションを避けようと思う時があります。 日に日に気持ちが辛くなり、上司に悩みを打ち明けようと思うのですが、悩みを打ち明けることによって自分の立場が悪くなるのではないかという恐怖や、自分が弱いのではないかという気持ちがあります。 私は上司に悩みを打ち明けるべきでしょうか。

  • 病院が怖くてたまりません

    私は、『病院』が吐くほど苦手です。 どんな『病院』でもです。 とにかく、怖くて堪らず、 私のこの『病院』の避けように、周囲にも呆れられています。 私だって、こんな自分には大変、困っていて、 気持ちをコントロールしたくともできません。 しかし、そろそろ歯医者は行かないとマズイ状態になってきました(ToT) 今まで、見て見ぬふりしていましたが、歯垢もあるし虫歯もあるし、親知らずもあるし…昨日、前歯の裏が黒っぽくなっているのを発見してしまい、パニックになっています。 なぜか、前歯ということに強い不安が押し寄せます。 『抜かれたどうしよう』と、最悪の結末が頭から離れず、 日常生活に集中でしません。 苦しいです。 普通、例えば私の友人は体調に不安が見当たると、即日に病院にかかる人です。 私も、そうなりたいのです。 今も、貯めに貯めた健康の不安がたくさんあり、 最悪の未来を巡らせ、恐怖に押し潰されています。 本当にどうにかしたいです。 まずは、歯医者です。 面倒くさいお願いをさせていただきますが、 どうか恐怖を払うため、勇気をいただけないでしょうか? すぐは無理でも… 早めに行けるように… よろしくお願いします。

  • 病院行くべきでしょうか...

    私は20歳で、学生です。 私は2年ほど前(入学して1年経つあたり)に、病院には行かなかったのですが軽いパニック障害をおこしました。(ネットで調べたりしてわかりました。) その時は本当に息が苦しくて呼吸も止まるんじゃないかって恐怖でした。 多分その後から心臓の鼓動がよく聞こえるようになりました。 そして最近は授業中にその鼓動が大きすぎて(?)体が動いている気がするんです。 手が動いてるのはわかります。 先生によって緊張する授業がありますが緊張でしょうか わかる方がいたら教えてください。

  • 病院に行くべきか悩んでいます

    30代前半の男です。 下記の症状で長い間悩まされています。 病院に行ってみようと思うのですが、どの病院に行くべきでしょうか。 診療内科か脳神経外科と思うのですが、アドバイスいただけますでしょうか。 【症状】 ・複数人の中での会話で、自分だけ内容についていけない事が多い ・仕事に対してやる気が全く起きない ・仕事をどのようにしたらよいのか、わからず手が動かない。  作業をして出来上がるイメージができない。 ・会話するときに発言する瞬間に言葉が詰まる。また話ても論理だった話ができない。 ・自分がどのようになりたいのか、イメージを持てない。 ・すぐ緊張して頭が真っ白になる。 ・慢性的に頭が真っ白で常に緊張しているような感じがする。 ・ひたいに違和感が常にある。(痛いのではなく圧迫されているようなかんじ) ・パニック発作が怒ることを避けるように、なるべく頭を働かせないようにしている  (頭たくさん使うと、必ずパニック発作が起きる) ・不眠は一切ない。 ・アルコールを毎日飲む。アルコールに逃げている ・他人と接する時に、自分がどう振舞えば正解なのかを一番に考えてしまい、頭が真っ白になり会話ができないことがある。 【パニックになった時の症状】 頭が破裂しそうな感覚に襲われる。 手足に力がはいらない。 死の恐怖に強く襲われる。 気を失いそうになる。 ピークは最大約30分程。 前兆は長くて半日。 パニックが起こる日は必ずカフェインを飲んでいる。しかしカフェインを多くとっても必ずパニック症状が起きるとは限らない 【きっかけ】 ・パニック症状   ・13年前にカフェインの錠剤を適応量の3倍摂取した。(アメリカ産) ・思考力、やる気の低下   ・1年ほど前に、難しい仕事を任され精神的に追い詰められた。結果、プロジェクトからドロップアウトした   ・8ヶ月前からの禁煙

  • 嘔吐恐怖症が作業療法士としての仕事が出来るのか

    嘔吐恐怖症が作業療法士としての仕事が出来るのか 私は嘔吐恐怖症の26歳・男です。 他人の嘔吐現場や、嘔吐を思わせるうめき声を聞いただけでも 体中が震え、恐怖のあまりその場から逃げ出したくなります。 自分が吐き気を催した時にもその恐怖は襲ってきて、 もう気持ち悪さと怖くて仕方がない気持ちとで、パニックになってしまいます。 嘔吐恐怖症はなかなか理解されることがなく、ネットでようやく自分と同じような人が いるということを知りました。 実際に作業療法士としてお仕事をされている方にお聞きしたいのですが、 やはり作業療法士の勤務先として病院や施設が多いということから、 仕事に従事する上で日常的に嘔吐現場に遭遇することがあるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。

  • 欠勤の言い訳

    悪いことだという自覚がないわけではないのですが、精神的にすこし鬱のようなかんじになってしまい仕事を休もうと思います。 もともとあまり体は丈夫ではないのですが、体が大きいため風邪をひいて休んでも仮病だと思われてしまいます。 現に何回か風邪で休んだときも(こっちはズル休みだとわかっているんだよといったような口調で)「わかりました、お大事に。明日には直るでしょ?風邪くらい」といったふうに言われてしまいます。 気持ちをいれかえたいのですがなにかいい理由はないでしょうか

  • 病院行くべき?

    3月から頭の思い感じ・体のだるさ・仕事に対しての意欲が出なくなり、1週間ほど前からは頭痛が出始め、かかりつけの内科を受診しました。血圧の低さから来るのでしょうとのことで、とりあえず「デパス」という薬を処方して頂き、朝夕一錠ずつ4日間服用しました。頭痛は少しは良くなった気がしますが、やはり昼過ぎになると痛み出し、体のだるさは変わりません。夕方になると比較的楽になるのですが、これって鬱でしょうか?友人にも勧められ、メンタルクリニックや心療内科を受診したほうがいいかなと思ったりするのですが、鬱ではなく単なる自分への甘さ・やる気の問題だと診断されるのが怖いです。

  • 社会不安障害?(長文です)

    小学校4年までは活発で気の強い性格でした。高学年のクラス替えの時、知ってる人があまりいなくなり、しかもそのクラスは成績もスポーツも優秀な人が多く、今までそのどちらも人並み以上にできてた私は自信を失いました。 身長がとまって、気がつけばクラスで一番背が低くなり、太り始めたのを指摘され、初めて自分は容姿が悪いんだと自覚しました。 その頃から私をいじめる人が出てきました。 私は強い劣等感、対人恐怖で学校に行く以外はこわくて1人で外出できませんでした。 しばらくはなんとかやれてましたが、中学3年になってまたいじめが始まり、半年して私は初めて親や先生にそのことを打ち明けました。が、まったく助けてもらえず、自分しか信じられる人はいないんだと思い、時々腕を切って自分をなぐさめるようになりました。 それから通学や通勤で年に1、2回電車の中で倒れるようになり、職場が家の近所で電車にあまり乗らなくなってからはますますひどくなり、それがパニック障害だと4年前に知りました。 今は予期不安だけで発作もほとんど起こりません。 しかし子供の頃からの劣等感と対人恐怖のせいで職場の人間関係に悩み続け、年に1回は1週間ほど連続して休みます。 仕事中涙が勝手に出てきたり、昔の嫌なことを繰り返し思い出しておかしくなりそうになるし、いつも急かされてる気がするし、この先ずっとこうなのかと思うと不安でたまりません。 3回別の病院に行きましたが落ち込んでるだけとしか言ってもらえません。 でも体でいえば一年中風邪や腹痛になってる状態だと思うし治るものなら治したいです。 アドバイスお願いします。

  • 病院へ行ってもいいんでしょうか?

    正社員として就職して3ヶ月経ちます。 事務をしていますが、もう3ヶ月も経つというのに わからないことを聞くときに、なかなか聞けないのです。 緊張してしまいパニックになり、片言になったり上手く伝えられなかったり 聞こうとするのに5分くらいかかってしまいます。 今日は聞くのが疎かになったせいでミスをし迷惑をかけてしまいました。 それなのに聞くことが恐怖で聞くのに無駄に時間がかかってしまい 最近は聞くとき声がかすれたり出にくくなったりするようになり、 自分の声を聞かれるのが苦痛に感じるようになりました。 内線に出だして2ヶ月ほど経ちますが未だにとるのがつらいです。 かけるときは緊張して5分も10分もかかってしまいます。 それで仕事が遅くなり怒られてしまい、もう苦痛で苦痛でしかたありません。 仕事を見られていると頭が真っ白になり何も考えられなくなったり、 お金をもらっているから相応の仕事をしないといけないという恐怖。 毎日心身ともに強張ってしまい仕事場に行くと毎日泣きそうになります。 SADかもしれない、とSADのチェックをしてみたところ疑いあり、とでましたが これで病院って行ってみてもいいんでしょうか? でもやはりただの甘えなんでしょうか・・・。

  • 病院に

    病院にいきたいのですが、諸事情により今しばらく無保険の状態が続いてまして…行けません。何の病気か心配です。4日前から喉がちぎれそうに痛くなって、水鼻が止まらず、体もだるく、熱はありませんが、仕事中以外は寝込んでました。たまたま残っていた抗生物質を服用していたせいか昨日は体力的にマシになりました。鼻水も黄緑色に変わって来たのでタダの風邪かと思いますが、体質的に風邪の時は毎度ながら喘息も発症しているし息が少し苦しくて…大丈夫かなぁと不安に思ってしまうという次第です。

sdカードを読み込みません
このQ&Aのポイント
  • sdカードを読み込めない場合、富士通FMVのドライバーを再インストールする方法を教えてください。
  • sdカードが認識されずに読み込めない場合、富士通FMVのドライバーを再インストールすることで解決することがあります。
  • 富士通FMVでsdカードを読み込めない場合は、ドライバーの再インストールを試してみてください。
回答を見る