• ベストアンサー

教えてください

会社を解雇され失業の手続きを済ませました。 待機満了の翌日から、手当ての給付が受けられると 聞きましたが、その給付金は、 いつ頃、振り込まれるのでしょうか? 満了日は来週の月曜日です。 無知で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.1

初回認定日から1週間以内には振込されると思いますよ。 初回認定日にハローワークへ行けば、「次の振込予定日は○日です」 みたいな表示があり、そこで正確に確認できますよ。

noname#12915
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 求職者給付金(失業手当)のもらいかた

    2年間(期間社員)勤めていた会社を会社都合で退職しました。先日ハローワークへ行き、求職者給付金をもらう手続きをし、今週末ぐらいに待機満了になります。 昨日、知人の会社から来月1日から半年間だけ働いてほしいと言われました。まだ返事はしていないのですが、待機満了になり数日間でも給付を受けると半年後失業したときに、給付金の手続きはできなくなりますでしょうか?

  • 解雇の場合の再就職手当について

    会社が解散となり、1ヵ月後の解雇を通告されました。 解雇ということで失業給付金は当月から支給されると思いますが、 このような時代ですし早く落ち着きたいとも思い、 職安の紹介でとある会社の面接を受けました。そして幸いにも合格通知を受けました(こちら返事はまだです) そこで、 当然解雇の日までは現在の会社に勤めますが、新しい会社の方はそのあとすぐに着て貰いたいようなのです。私は現在の会社の離職表を取って失業給付金手続きをし、採用の後再就職手当てをもらうという図式にしたいのですが・・・。 解雇後、ただ働きで新しい会社に通い、失業給付金手続きが済み次第採用してもらい再就職手当を貰うことは可能なのでしょうか? そもそも紹介を受けたのが手続き前なので不可なのでしょうか? 訳わからない文で申し訳ないですがどなたかお教えください。 ボーナス期待できないので切実です。

  • 派遣社員が出産で退職。効率の良いお金のもらい方は?

    3月末に出産を機に退職する派遣社員です。 契約は3月末までなので契約満了での退職になります。 (就労期間は3月末時点で1年8ヶ月になります) 出産予定日は5月8日です。 この場合、まずもらえるお金として、 ・出産育児一時金 ・出産手当金 がありますが、 退職をするのでその後、失業給付金ももらうつもりです。また、受給期間の延長申請もしたいと思っています。 そこで質問なのですが、 出産手当金は出産後は日給の6割×56日間分のが支給されますが、その間に失業保険の手続きを進めても問題はないのでしょうか? ネットで調べてみると、 「退職した翌日の30日後からの1カ月間に、受給期間延長の手続きにハローワークへ手続きをしにいき、出産後落ち着いたら、失業給付の申請に再びハローワークへ。」と書いてあります。 日数の数え方があやふやですが私の場合だと、 (1)退職した翌日(4月1日)の30日後(4月30日)からの1ヶ間(5月1日~5月31日)に延長手続きをする。 (2)予定日(5月8日)に出産した場合、56日経過(7月3日?)したら、会社に申請書を提出。 この(2)7月3日よりも前に失業給付の申請をしても問題ないのでしょうか? 私は契約満了退職で3ヶ月の給付制限がないはずなので申請をすれば7日間の待機後、すぐ支給されると思うのですが。 「出産後落ち着いたら、失業給付の申請に再びハローワークへ」というのは期間に規定はあるのでしょうか?極端な話、出産1日後に失業給付の申請をするというのもありですか?

  • 雇用保険の受給期間

    先月の3月31日で退職しました。 契約満了です。 離職票が届いたので、来週の月曜にハローワークに失業保険の給付を受けに行きます。 契約満了の場合、(1年働きました)7日間の待機期間を過ぎて30日後に給付されると聞いたのですが、一気に貰えるでのでしょうか。。 実は5月21日~6月20日の間は日本に居ません・・ その間、ハローワークの認定日?にも行けないので、少しずつ貰えるのであればその間は期間が延びて、6月20日以降に行ったら続きが貰えるというのは可能なのでしょうか。。 ご回答お待ちしております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 失業給付はいつから遡って給付されるのでしょうか?

    失業給付はいつから遡って給付されるのでしょうか? 9月末で派遣契約満了により退職しました。 ちなみに、(7日間は除いて)待機期間は無い退職です。 離職票は事務処理の手続きであと一週間ほどかかるようなのですが、 離職票が届いてから手続きをした場合は、手続きした日から 待機の7日間がスタートし、10月1日から7日間経過するまでの間分は 失業給付がもらえないのでしょうか?

  • 失業保険について

    失業保険給付中に再就職が決まり所定給付日数が90日ですが再就職手当てで27日分給付されて残り63日なのですが再就職した会社が合わず2カ月で辞めてしまいました。この場合職安で手続きすればまた給付されるのでしょうか?受給期間満了日は来年の3月までです。

  • 再就職手当について

    6/30で現在の仕事が、契約期間満了になり、退職予定です。 自己都合退職ではありません。会社内部の統合縮小により、 会社側都合の、契約期間満了になります。 2年前にも、契約期間満了で、会社を退職して、 きちんと失業給付を受けた経験が有ります。 そのため、待機期間は1週間となります。 離職票をもらい次第、ハローワークへ手続きに行こうと 思っています。 ですが、早めに仕事を探していた甲斐が有り、 ある会社で再就職が8/1からと、内定しました。 (1) ”失業給付” を貰うようになるのか、”再就職手当” を貰うようになるのか、 (2) 何時、内定日をハローワークへ言った方が得なのか、 (3)7月の一カ月間は、無職の状態です。 認定日のあとに言った方がいいのか、 どうすれば一番良いのか、詳しい方教えて下さい。

  • 再就職手当について

    友人が契約社員の雇用期間満了で退職して雇用期間満了退職の為、失業手当がすぐ支給されます。退職後すぐに何件か面接に行き退職した会社より離職票が届いてから職安で手続きをしました。職安で手続きをした次の日に面接を受けた会社から採用の連絡が来ましたが雇用期間満了退社でも職安に行った日から数えて待機期間が7日間ありそれ以降でないと再就職手当の支給対象にならないので8日目に勤める予定との事なのですが内定は待機期間でもいいのでしょうか?また待機期間が解けた8日目からの勤務で再就職手当の対象になるのでしょうか?

  • 失業保険と再就職手当について

    ご存知の方いらっしゃいましたらご回答をお願い致します。 私は6月14日にハローワークで失業手当の手続きをしました。6月14日から7日間の待機期間中に内定をもらいましたが、他社の面接結果を待っていて、内定保留をしていました。 その後、他社の採用結果が内定保留の期日までに間に合わないことと、色々と悩んだ結果1番最初に内定をもらった会社に就職することに決めました。 退職理由は契約満了のため会社都合です。 始めての認定日は7月6日です。 まだ給付金は振り込まれていません。 入社日は7月26日で、お給料は8月26日頃になる予定です。 1.このような場合、失業手当ては給付されなくなってしまうのでしょうか。 2.再就職手当はもらえるのでしょうか。 訳あって実家も頼れず、貯金もほとんどないため悩んでいます。

  • 失業保険が振り込まれる時期について・・・

    失業保険の給付が初めてで、分かりにくいので質問させて頂きました。 自己都合で退職して給付制限期間が23.11.02-24.02.01 待機満了が23.11.01と記載されていて、2回目の認定日が今月の14日です。 この場合、いつ頃、いくらくらい申請した口座に失業保険が振り込まれるのか詳しく分かる方がいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 職場恋愛中の彼氏がそっけなくなり、LINEも返信が遅い。彼が冷めているのか、試しているのか分からず悩んでいる。
  • 別の男性社員にも冷たくされたことがあり、数ヶ月前に彼氏からも注意された。今週は飲み会があり、不参加であることに疑問を持たれてしまった。
  • 彼氏に大好きであることを伝えたが、ありがとうとしか返ってこなかった。どう対応すれば元の関係に戻せるのか迷っている。
回答を見る

専門家に質問してみよう