• ベストアンサー

自信喪失・・・

LINERSの回答

  • LINERS
  • ベストアンサー率21% (211/974)
回答No.5

No.1です。 女性の方でしたか・・失礼しました。 ですが内容はかわりませんので、がんばってください。 MOS検定(Microsoft Office Specialist) じっくりやれば難しくないですから、今の内にしっかりと勉強してください。勤めてからでは逆に大変です。

elke
質問者

お礼

ありがとうございます。 これからも前向きに頑張りたいとおもいます

関連するQ&A

  • 現在転職活動中です

    現在転職活動中ですがなかなか就職出来ません。 どうすればいいと思いますか? 私は36歳の女性で事務経験の長い事務職の正社員希望なのですが なかなか採用されないです。 ・このまま正社員の面接を受けまくる ・正社員にかかわらず派遣とかパートで働いてみる。 ・事務職希望だけど別の職種を考えてみる ・起業する ・その他

  • 無職で1年・・・困ったどうしよう

    事務に転職したくて、前職の専門職(正社員)を自主退社して、 現在、事務(正社員)のみに絞って転職活動をしています。 ですが、いっこうに受からず、無職で1年経ってしまいました。 事務の経験は1年でその後の専門職の方が経験が長いです。 今後の見直しをしなくてはと思うのですが、悩みすぎて頭の中が ぐちゃぐちゃになってきました。宜しければアドバイス下さい。 事務職は基本安給が多く、正社員の特権である 昇給、賞与、交通費が無い求人も以外に多く、 またそれらを満たした求人は人気職で倍率も高い傾向がある、 応募したい求人がなかなか出ない、応募、面接、 どんどん期間が長期化してしまっています。 ある程度妥協した中で希望に近い所に応募してみたりもするのですが、 やはり面接で違和感を感じたり、引っかかる部分があると、 本気で受かりたいと思えないため、面接で受かっても行けないと感じると 面接にやる気を出してPRできなくて、結局受かりません。 もしそこで、やる気を出してPRして受かっても断るんだったら申し訳ないし でも、過去にどこか受かりましたか?と言う質問でどこもありません よりは、どこかしら受かりましたが、という方がきっといいんだろうとは思う のですが、それはできません・・・ こんな状態で期間ばっかり経ってしまって、ここでまた見直そうと思いました。 選択肢は、 ○派遣で今後ずーと働き続ける事務なら紹介してもらえるのですが・・・  (いいのかそれで・・・という・・・踏ん切りがつかない) ○とりあえずアルバイトをしながらまだ正社員にこだわって探す。  (アルバイトを始めたらさらに長期化してしまいそうで怖い・・・)  (就職先決まったら辞めるの前提で活動しながら両立できる   アルバイトとかなかなかない・・・) ○今同様、正社員事務狙いで早く決まるよう転職活動に専念する。  (これで1年たってしまったってことは駄目じゃん・・・という思い) もし同じように1年以上探されている方や過去経験がある方がいたら その方にも、どんな状況で転職活動続けてるのか、乗り切ったのか 聞いてみたいです。 今、気持ちがかなり折れてるのでそのあたり配慮頂けると大変嬉しいです

  • 派遣社員から正社員への転職活動

    現在、正社員での就職を目指し活動しています。 大学生時に精神的な病気になり一旦休学をして、25歳でなんとか大学を卒業しました。卒業後もしばらくは精神的に不安定で、まともに就職活動ができず、短期(3ヶ月)の派遣からはじめ、その後1年契約、2年半契約の約4年間、派遣社員として事務職を続けてきました。 現在病気は完治しています。 4年間で精神的に強くなり、事務職としての自信もでき、正社員での就業を目指して活動し始めましたが、資格なし、30歳目前♀ということもあり書類選考すら通らない事が多いのが現実です。 履歴書には休学している事、派遣先企業での就業(派遣社員として従事と記載)を職歴として書いています。 私自身は社会に出る前に精神病になった事は幸いだったと、前向きに考えていますが、面接では家庭の事情で休学したという事にしています。 このような経歴では正社員での就職は難しいのでしょうか? 出来れば事務経験を活かして事務職に就きたいと考えています。

  • 自信を付けるには?

    29歳男です。 僕は現在、就職活動をしているのですが、なかなかうまくいかないし、すごく自信がなくなっています。 どのようにしたら、自信を戻し就職できるのか悩んでいます。 自信がなくなっている原因として以前いた会社をすぐに辞めてしまったり、何か壁があれば逃げてしまう精神的な弱さがあります。ここ数年で面接でいろいろキツイこと言われたことにより、面接が怖くなり、すごく緊張をしてしまうようになってしまいました。 やはり、経歴が良くないことや年齢的なこともあり厳しい面接が多いのです。 経歴は長くなりますがこんな感じです。 21歳から22歳 おしぼりの配達の仕事で、一日50件ほとんど裏道にある店を回るハードな仕事で、人を引きそうになったり得意先の業者いじめにあったりして1年で退社。 23歳では靴の倉庫の出荷の仕事を腰を痛めて2か月で退社。 24歳になる前にアルバイトでホームセンターに入りました。 このアルバイトと同時に資格を取得して技術職に就こうと経理事務を目指しました。 必死に毎日6、7時間の勉強をしました。それを1年半ほど続けました。 日商簿記1級まで勉強しましたが、取得できず2級止まりとなりました。 25歳になり経理事務の仕事を求め、就職活動を始めました。しかし、未経験は全くと言って採用をしてくれることのない職種でした。 26歳の時、税理士事務所に採用されることになり2年半続けたアルバイトを退社して、税理士事務所に勤めることになりました。しかし、全く仕事内容がわからないのにちゃんと仕事を教えてくれることなく、引き継ぎが3日で終わり、すごく不安になり4日目の朝に辞めてしまいました。 それから、約1年間アルバイトも何もせずに就職活動だけに専念して、27歳の時に布団カバーの製造の会社に入りました。ここでは、出荷の仕事で応募したのですが、何故か製造の仕事をさせられてしまいました。 始めにやりたいと思っていた仕事とは違いましたが、正確さが求められる裁断の仕事だったので自分の性格にあっていたので、楽しく仕事ができていました。しかし、効率の悪い会社で毎月60~70時間のサービス残業が当たり前、他の先輩は100~120時間のサービス残業をやらされていました。あと、入社して6か月も経っているのに社会保険には入れてくれない会社でした。 正社員という地位を失いたくはなかったのですが、身体を壊してはどうしようもないので6か月で退職しました。 その後、2か月程してから税理士事務所に採用され行くことになりました。 こちらでは、教えてくれる先輩がすごく気の短い方でわからないことを聞けば「自分で考えてから聞けや!人ばかり頼るな!!」とすごい勢い怒られてしまって、すっかり委縮してしまい、仕事も何をしてるのかわからないほど頭が真っ白になってしまい、4日間で辞めてしまいました。 退職してから2か月後に以前アルバイトをしていたホームセンターから人がいないから助けてくれと言われ、戻ることになって1年3か月が経ちました。 現在では店長、店次長からいろいろ厳しく怒られたりはしながらも逃げずに一つの部門の責任者をしています。 ある程度勤めた会社は辞める時はすごく惜しまれますし、だいたい自分が辞めた後はそこの部署はガタガタになってしまっているようです。 自分では仕事はできる方だと思うのですが、我慢も根性も足りないし続けることができないのです。 面接では、自分のアピールをすることがすごく苦手でうまく説明できないので、緊張してしまって、良くわからないこと言ってしまったりします。経歴も良くないし、自分の良い所を伝えきれず、だんだん自信がなくなってしまいました。 こんな僕ですが、どうしたら良いのでしょうか? ご意見をください。

  • もう生きていく自信がありません。

    もう生きていく自信がありません。 いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在39歳で事務職正社員で転職活動をしています。 最近、もう自分が生きていくことが辛くなってきました。転職活動も年齢のこともありうまくいきません。ハロワで私は求人を見て応募をしています。(転職サイトは低スキルや年齢のこともあり使っていません。)ハロワで事務職の求人を探していると応募に100人や200人の応募があったりして、書類も50社ぐらい不採用です。書類通過が無理なので直接面接に行くとやはり若い人が採用されたりして、「もう私は社会に必要がないのかなぁ」と怖気づいてしまいます。書類も4回ぐらい書き直しました。 夜も将来の不安から眠れません。(ネットばかりしてしまいます。) 「私は今後どうやって生きていくのだろう。ず~っとこのままで低い給料で働いていくのだろうか」とか考えてしまうと死にたくなってきます。 一度、「転職活動を暫く休みにして休憩したほうがいいかなぁと思うのですが、そうすると40歳になって今より厳しくなってしまう。」とまた考えごとをしてしまいます。 もう、本当に疲れてしまって…。よろしくお願いします。

  • 大卒の事務職は採用が難しいのでしょうか?

    4大卒で、27歳、そろそろ正社員で働きたいと思い、面接を受けているのですが、なかなか採用を頂けません。 過去、就職難の時代もあり、派遣やアルバイトでの一般事務・営業事務経験で過ごしてきました。今頃遅いスタートなのかもしれないですが、前向きに資格を取ったりと経歴に恥かしい点はないかと思うのですが、なかなか採用を頂けません。 理由があればご教授頂きたいのです。 ちなみに面接もスーツですし、対応もしっかりこなしていると思います。アルバイト情報誌に乗っているような軽い感じの正社員募集なのでみなさん気軽な気持ちで来るようなところを丁寧にしすぎなのかな、と自分でどうにか解釈しているんですが、これほど不採用だと本当に自信がなくなってきます。 これは正社員経験がないからなのでしょうか?それとも事務なら大卒はいらないのでしょうか? 視点が違っていたらすみません、人事の方や、経験者の方、広くご意見頂けると嬉しいです。

  • 未経験の事務職に転職希望の27歳

    初めまして。皆様の意見を聞かせて下さい。 一般事務の正社員に転職活動中の27歳の女です。 [経歴] デザインの専門学校を卒業し グラフィックデザイナー・正社員(通算2年) 婦人服販売員・アルバイト後正社員(通算2年) word、excel、パワーポイントは初級程度 photoshop、Illustratorは実務経験があります。 12月に前職を退職し、事務職で面接を受けた会社は6社です。 不採用続きです。 キャリアカウウンセラーの方には一般事務希望者は30社受けて一社受かるかどうかという状態だそうです。 だからまだまだ受け続けるつもりです。 事務職なら若い人材の方が有利となので27歳で未経験は厳しいと思ってます。転職も人生最後と思い、なるべく正社員で受け続けています。 しかし事務職の求人は派遣に多くこのままでは正社員では決まらないと思い、実務経験のあるデザインの仕事に戻ろうかと迷っています。 しかしデザインの求人も事務職と比べると少ないです。 アパレルの販売は体力的に無理なので考えていません。 このまま未経験の一般事務職で受け続けるか、実務経験のあるデザインの会社で受けるかどちらが有効でしょうか? 皆様の意見を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。

  • アルバイトか正社員

    就職をしたい現在ニートの24歳女です。 今までずっとフリーターかニートでした。 アルバイトでは接客経験が多く、事務系で就職は無理だと考えました。 とりあえず働きたいと思い、手に職がつく&正社員登用のある、自転車屋(大手)のアルバイトの面接を受け、採用連絡をいただきました。 同時に興味本位で受けた、婚活系のイベント企画や運営をする仕事(正社員)も採用されました。 将来は雇われではなく何か自分で起業出来たらと考えていて、お金も貯めたいです。 自転車はこれからも伸びそうだし、独立プランも望めるのでその道で正社員を目指すか、もとから正社員を取るかですごく迷っています。 歳も歳なので正直焦っています。 こんなところで質問することではないと思いますし、結局は自分の決断ということは十分承知の上ですが、皆さんならどちらを選びますか?

  • ブランク(自信喪失)からの転職(経理職)

    初めまして。28歳独身男です。 24歳まで大学院、その後、介護事務職(漠然と事務職につきたいという甘い考え)に従事するも 感染病で1年半療養。 療養の間、簿記三級を取得し、簿記の面白みを知りました。 26歳で、経理職に就き1年は順調に働いていましたが、 急な人事異動で社長秘書になってすぐ鬱病になりました。 半年療養した後、医者から働いてもいいと許可がおりましたが、 現在の過酷な職場(月に3度程朝まで勤務)では、また繰り返すだろうと相談した結果、転職をしました。 転職先では、同じく経理職だったのですが、2週間で役員の方から営業に回ってくれと言われました。 私は、拒否すると、その後はいわゆる窓際扱いを受け 4ヶ月で耐え切れず退職してしまいました。 現在、無職歴2ヶ月。 大した経理の職歴もなく、ブランク有り、鬱病は完治 したもののまた発症するかもしれない恐れ。。 来週には、就職先が経理職の正社員として決まりそうですが、 正直、正社員で経理職(しかも未経験業界)で やっていく自信もそうですが、働くことの自信が失われてしまって、足がすくんだ状態でいます。 一度、経理職の派遣やアルバイトで出直すか、 経理職以外の仕事を新たに探すか、 28歳にもなり、自分の人生も相談無しで決められない こんな私ですが、ご助言をいただけたら幸いです。 長文になってしまい、誠に申し訳ありません。

  • 最終面接で落ちました。

    見ていただきありがとうございます。 20代半ばの女です。 大学を卒業してから、正社員希望で入社してアルバイトで働いてきました。 (見習い~という形で)1年以上続けたのですが雇用形態がアルバイトのまま 仕事も不安定なため、正社員を目指し、職業訓練校に通ってから就職活動をしています。 訓練校で学んだ分野や事務職に応募し続けていますが4ヶ月仕事が決まらないまま 来てしまいました。先日は事務や企画の仕事で最終面接まで行きましたが 落ちてしまい、とても行きたかった会社なのですごくショックを受けているところです。 その面接は集団面接でしたが、周りの人は社会人経験のある人ばかりだったので 自信はありましたがそのあたりで落とされてしまったのではないかと思います。 社会人経験もない、未経験応募可と書いてあっても落とされてしまう。 こんなことなら人柄ややる気に自信があっても決まらないのではないかと落ち込んで います。 なのでもうアルバイトをするかと悩んでいます。アルバイトを始めてしまうと なかなか本腰を入れて就職活動に取り組めないと思うし、年齢も年齢なので正社員は 諦めることになりそうと思っています。(今は実家暮らしなので、金銭的には助かっています。) 質問は、 ・このまま就職活動を続けるべきか ・諦めてアルバイトをしたほうがいいのか ・とりあえずアルバイトをしながら就職活動をするべきか (経験者の方はどうやってうまく活動をしていったのか教えていただけるとたすかります。) ・励みの言葉や体験談があればうれしいです。 よろしくお願いします。