• 締切済み

tableタグについて

koutarou504の回答

回答No.9

ほぼ、#8さんの言われる事で充分かと・・・。 で、それらをまとめてみました。 <HTML> <HEAD> <TITLE></TITLE> <script type="text/javascript"> <!-- function fromTo(){ var f=""; var t=""; var str=""; var str2=""; var idx=0; var len=740; var len2=0; if(document.getElementById){ f=document.getElementById("FROM"); t=document.getElementById("TO"); }else if(document.all){ f=document.all("FROM"); t=document.all("TO"); }else if(document.layers){ f=document.layers("FROM"); t=document.layers("TO"); }; if(f){ if(f.innerHTML){ str=f.innerHTML; if(str.length < len) len=str.length; if(len < 1){}else{ if(len < len2) len2=len; if(len2 < 1){ if(str.length < len){}else{ f.innerHTML=str.substring(0,len); t.innerHTML=str.substring(len,str.length); }; }else{ str2="<NOBR>"; for(idx=0;idx+len2<len;idx=idx+len2){ str2=str2+str.substring(idx,idx+len2)+"<BR>"; }; str2=str2+str.substring(idx,len)+"<"+"/NOBR>"; f.innerHTML=str2; if(str.length < len){}else{ str2="<NOBR>"; for(idx=len;idx+len2<str.length;idx=idx+len2){ str2=str2+str.substring(idx,idx+len2)+"<BR>"; }; str2=str2+str.substring(idx,str.length)+"<"+"/NOBR>"; t.innerHTML=str2; }; }; }; }else if(f.firstChild){ if(f.firstChild.nodeValue){ str=f.firstChild.nodeValue; if(str.length < len){}else{ f.firstChild.nodeValue=str.substring(0,len); t.firstChild.nodeValue=str.substring(len,str.length); }; }; }; }; } //--> </script> </HEAD> <body onload="fromTo()"> <table border="0" width="900" CELLPADDING="10"> <tr> <td ID="FROM" width="450">  文章・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ </td> <td ID="TO" width="450" VALIGN="top"> &nbsp; </td> </tr> </table> </body> </HTML> 例示では、740文字ありませんので・・・。 文字数の調整は、変数 len の値を変えて対応して下さい。 尚、このままでは「・・・・・」の改行制御が ブラウザによって異なる様なので、 変数 len2 を変える事によって対応できます。 変数 len2 が 0 (1未満) だと、 その機能は処理しない様にしてあります。 ただ、innerHTML が無効なブラウザだと 対応できません・・・。 それから、文字数で強制的に改行しているだけなので 本来ブラウザが内容にて判断している様な きれいな改行ではありませんので、 ご注意下さい。 とりあえず、IE6,ネスケ7,オペラ7 OS:Win にて確認しました。

関連するQ&A

  • テーブルの位置について

    <img src="..." style="float:right" ...> の後に文章とテーブルを書いたところ、 テーブルが画像と重なって表示されてしまいます。 画像を右側に、左側の余白に文章とテーブルを表示させたいです。 XHMLT1.0 で、CSSの指定で解決したいのですが、 どのようにすればよいのか、教えていただけないでしょうか。 なお、テーブルはスペースいっぱいに表示したいので、width=100%と指定してます.

    • ベストアンサー
    • HTML
  • Word(2007)のページレイアウトの段組みで1ページあたり2つに別

    Word(2007)のページレイアウトの段組みで1ページあたり2つに別けて文章を作成しております。 そこでなのですが、このままだと左側の半ページで下まで打ち終わると、右側の半ページに移動しますよね? それを次のページの左側の半ページに続きを作成したいのですが、どのような設定をしたらいいのですか? (要は、左側半ページを縦にずうっと文章を打って行きたくて、作成終了後、右側半ページを作成したいと思っています) 説明が難しく下手申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • TABLEタグでのpadingについて

    セル内コンテンツとセル周囲との間に間隔をあける場合の属性として cellpaddingというのがありますが、これを使った場合TABLE内のすべてのセルに適用されてしまうと思います。 ひとつのTABLE内の複数のセルにセルごとにその間隔を異なる設定をしたい場合適切な記述方法はあるのでしょうか。 たとえば2つのセルが横に並んでいて、そのうちひとつは文字列だけのため周囲の線に文字が接しないように間隔を少しあける、他のセルは画像を入れるのでセル内いっぱいに表示するといったケースです。 セル内にそれぞれ入れ子でTABLEを入れて、vspace等でTABLEの周囲にスペースをつくればいいかなとも考えていますが、よい方法があったら教えてください。

  • Excelで、同じシート上にコピーを置く方法

    Excelで、同じシート上に、半分から左側と半分から右側にまったく同じ内容を表示させる方法を教えて下さい。 (解りづらい文章でスミマセン) 左側の内容を変えると自動的に右側も変わる、というものです。

  • IBMのHPビルダーで・・・

    IBMのHPビルダーを使ってHPを作っています。 やりたいことがあるのですが、やり方がわかりません。もし、HPビルダーでやれる範囲を超えているようでしたら具体的なやり方を教えていただけると嬉しいです。 <やりたい事> ・まず縦1、横2のテーブルを作ります。 ・左のセルにテキストベースでさまざまなコンテンツへのリンクを張ります。 ・そのコンテンツのリンク部分にマウスが来ると右のセルに関連したCGを表示するようにする。 ・表示するCGは右側のセルいっぱいいっぱいの大きさにしたい。 ・左側のセルのコンテンツの数は7種類程度。なので7種類のCGを右のセルに表示させたい。 以上です。1枚だけ表示させたり隠したりすることはイベントの設定でできたのですが、複数入れ替えるように表示することはできませんでした。 よろしくご教授お願いします。 わたしの知識ですが、HTML言語ならだいたいわかります。が、JAVA、CGIに関してはまったくわかりません。

  • エクセルの画面が左右逆になって・・・

    エクセルを起動すると 通常右側にある縦スライドバーが左側に移動しています。右側にあった数字列が左です。横列のアルファベット列も通常Aは左にあるのに右側に移っており、表示が逆になってしまって大変勝手が悪くなってしまいました。元に戻す方法を教えてください。

  • エクセルの関数

    エクセルの使い方で、、、 横並び2個のセルで左側セルに1~100番(入力規則でリスト設定済)まであり、例えば1を選ぶと会議室、 5を選ぶと給湯室、と右側セルに自動表示させる計算式って ありますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • HTMLのタグにつきて

    今HPを作っていて、どうしても分からないのがあり、質問させて頂きました。 文章をうち、長文をうつと表示したさいにページの右側まで行き、文章がみえなくなってしまいます。 BRのように改行するのではなく、ワードのように、ある一定の位置までいったら改行するようにしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。 初心者でもうしわけございません。どなたかご教授ください

    • ベストアンサー
    • HTML
  • wordで表を作っているのですが、質問があります

    wordで英単語の表を作っています。 左側のセルに単語の意味、右側のセルに単語のスペル、といった感じの表なのですが、 右側のセルの単語の意味をwordについてる翻訳ツールを使って左側のセルに簡単に打ち込む方法はないのでしょうか? いちいち手動で打ち込んでいかなければいけないのでしょうか? どなたかご教授お願いします。

  • 文字数が25文字を超えると自動的に隣のセルに移動させたい

    エクセルで子供用の日記を書けるフレームを作っています。一つのセルに入力する文字数が25文字を超えた場合、隣のセルに(詳しく言えば縦書きなので、左側のセルに)自動的にカーソルが移動していくような方法をご存知の方、ご教授願います。