• ベストアンサー

昨日の「めだか」

aoriashiの回答

  • aoriashi
  • ベストアンサー率29% (37/125)
回答No.2

 めだかが小学校時代にお世話になった先生が、病院を抜け出し、主任?(浅野ゆうこ)の元を訪れて、「めだかをお願いします、あとめだかに伝えてほしいことがある。」と言うんです。  次の日その先生は亡くなってします。その言葉に主任(浅野ゆうこ)が心を動かされて、めだかをかばい、結局処分されずに済みました。  そのお世話になった先生の言葉は「自分が正しいと思うなら貫き通しなさい。」ということ。  こんな感じで主任が少し人間味をおびてくるお話でした。かなり省略しましたがわかってもらえますか?  

関連するQ&A

  • 去年からメダカを飼っています

    去年からメダカを飼っています ここ2~3週間でメダカが次々と死んでいきます。 ひとつの鉢は10匹はいたメダカが突然半分くらいいなくなり、死骸もありません。 残りは死骸がありました。 いなくなったメダカに関してはヤゴのせいかと思いましたが、他の死んだメダカもヤゴでしょうか? ヤゴとの攻防戦に負けて食べられないものの死んだのでしょうか? それとも全体的に病気かなにかでしょうか? ちなみにメダカ達、こうなる直前は水面ではなく底のほうによくいた気がします。 わかる方教えてください。

    • ベストアンサー
  • めだかの東大を目指していた人について

    ドラマめだかで名前は忘れましたが 定時制クラスで東大かどうかは忘れましたが 大学を目指していた人がいましたがその人は結局最後は 合格できたのでしょうか?気になってしかたがありません 回答お願いします

  • メダカの行動

    メダカを4匹(オス、メス2匹づつ)飼っていましたが、昨日1匹死んでいました。原因はわかりません。 今朝、なにげにメダカを見ていたら1匹が突然ものすごい勢いで左右に泳ぎだし、水面近くまであがってきたら急降下して水槽の底にぶつかって死んでしまいました。(即死状態) これって偶然におきた事故?なのでしょうか、メダカの習性なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 相次いでメダカが死んでいます・・・。

    1週間前に水槽を新しく購入(ろ過機付き)し、それまで屋外で飼っていた(エアーのみで)メダカを室内に入れました。 初めは何事もなかったのですが、昨日から立て続けに3匹死んでしまいました。昨日のうちにペットショップに行き「急な水質の変化が原因かも?・・・」と言われ、「バクテリアを増やし、水質を安定させる液体」を購入し、入れてみたのですが今朝になりまた2匹死んでしまいました。 現在はろ過機を止めてエアーのみにしてみたのですが、メダカが全部水面上に上がってきています。 このような場合、今できることは何かありますでしょうか? 新しい環境にする際に、メダカを入れる前に1週間ほどのろ過機の空まわしをして環境を整えなかったことは反省しています。 Sサイズの水槽で、メダカは20匹くらい。 水草束で3種類、底面にはメダカ用の砂利を敷き詰めています。 詳しい方回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • めだかのたまご!?

    お世話になってます。 うちで飼っているめだかのことなんですが、昨日の夜に1匹のめだかのお腹にたまごらしきものがくっついているのを発見しました。今日の朝見てみたらそのたまごらしきものが水草についていたので水草ごと別のようきにうつしました。小さくて透明です。これはたまごでいいんすよね?ただ1つ気になるのが、数が1つなんです。お腹にくっついている時から1つでした。めだかって普通1度に何個か産みますよね?1つだけってことはあるんでしょうか?それとも他のたまごは下に落ちてしまったのか・お腹にくっついている時点で他のめだかに食べられてしまったのか・まだ水草についているのにそれを見落としてしまっているのか。これらも考えられますか? もう1度水草を全部出して調べてみた方が良いでしょうか?なにぶん初心者のため、宜しくお願い致します☆

  • めだかの飼育方法について

    今春からめだかを飼い始めました。(すべてショップで購入) 最初、ひめだかを10匹。半分死んだのでくろめだかを6匹。あおめだかを5匹。 また半分死んだので、くろめだかを6匹追加しました。 現在では最初のひめだかが4匹と、最後のくろめだかが1匹、 計5匹になってしまいました。(出費が...とほほ) (ひめだかはちゃんと産卵しました。) 水替えはかなりさぼっていますが、テトラの濾過器(活性炭)もつけていますし、 水流が強すぎないように気を付けています。水槽も適度の大きさ。 えさも1日2回。水の透明度は高いです。 (底の砂利の隙間にはかなり糞などが貯まっていますが、かき混ぜない限り 問題ないです。) 水草は水面の7割ほど。酸素不足はないと思います。 何か飼い方がまずいのでしょうか。こまめな水替えが必要でしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • めだかが弱っています

    睡蓮鉢(水量2L)水草、砂利(ろ過用)をいれ(屋内)、めだかを一匹飼っています。昨日まで、元気でしたが、今朝から、えさをあげても全く食べず、元気がありません。めだかの色が全体に白くなっている気がします。(青めだかOR白めだかです)むくんでいるようにも見えます。えらのところが腫れているのか、えらをいつもより、だしているのか、膨らんで見えます。昼間はお日様のあたる位置で上のほうで、じっとしていました。夕方からは、鉢の底ほうで、じっとしています。昨日、睡蓮鉢にベランダの錆びた塗装の剥がれたものが(小さいかけら)入ってしまいました。この事が関係しているのでしょうか?もともと、食も細く、おとなしいめだかなのですが。なにか元気になる方法等、ございましたら、教えて下さい。お願いします。

  • メダカの飼い方

    今まで、ロカボーイとゆう沈めて使う器具を使っていたのですが。音が気になるので水槽の上部につけるフィルター式の物に変えました。メダカにはどちらのタイプのものが正しいのですか?水槽の水を差し水はしてますが半分替えたり全部替えたりは二ヶ月ぐらいしてないのですがいいんでしょうか?水槽は30センチ強のアクリル製でメダカとエビと水草にスネイルが多数です。

  • めだかが浮き上がれない・・

    突然なんですが、1匹だけ(めだかが)上にあがってこれません! 理由は不明です。 大きい水槽に何十匹か飼っているのですが、 2~3日前にふと水槽をのぞいてみたら、1匹だけ上に這い上がろうと必死になっている子がいました。 気のせいかと思ったんですが、昨日みてみたらやっぱり必死になっていました!まるで浮き袋におもりが入ってるみたいです・・。(頭を上にして、尾が下がっている状態です) めだかは長年飼っているのでこのメダカが何年経っているかははっきりとはわかりませんが、約3年で体長は3cmくらいです。 今までにこんな症状はみたことがないので困っています。 元気に泳ぎ回ってはいますが、単に老化が原因なのでしょうか?? どなたかご回答よろしくお願いします。

  •  めだかを室内で飼っています。

     めだかを室内で飼っています。  夜、仕事から帰ってきて電灯をつけると、めだか達がふらふら水槽ガラスや、石、仲間とぶつかります。 しばらくの間、この状態が続きます。 目が見えていないのでしょうか?  魚の視界は広くとも、視力は低いと聞きますが…。 それとも、寝ぼけている?(笑)  どなたか教えて下さい。

    • 締切済み