• ベストアンサー

「ウィルスバスター2005」送信確認について

「ウィルスバスター2005」になってから送信しようとすると「送信許可/不許可」と確認が出ます。 この使い方と設定方法を間違って「不許可」にした場合の解除方法などを教えて欲しいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22689
noname#22689
回答No.2

osは何? 私も、スライダーを高にして有る為頻繁に出ています。 それから、2005だけの問題ではなく、例えば、windows-xp_sp2←のファイアーウオールも有効にしていると余計に出易いようです。 ドマイクロでは、windowsの方のファイアーウオールは切るように書かれています。 ------------------------- 2005のファイアーウオールのセキュリティーのスライダーを(高)にしていると「送信許可/不許可」のポップアップが頻繁に出ます。←間違って不許可にした場合、そのその部分だけの許可への変更は単独では出来ないと思います。  ------------ (方法その1) まず、ウイルスバスターの→現在の状況をクリック→ログ(履歴)→細長い窓の右側の三角をクリック→パーソナルファイアーログ→ログの表示→右上の削除←で全部削除する。 ------------------------------------- (方法さの2) ファイアーウオールの中の「除外リスト」←の中から「拒否」←に該当しそうな物を許可に変更は出来ます。

mishii
質問者

お礼

situmonn さん yoshi-tohok さん 修正モジュールを入れてから 「パーソナルファイアーウオール」のセキュリティーのスライダーおよび「除外リスト」]が表示できるようになりました。 セキュリティーのスライダーは「中」に設定。 「除外リスト」で問題物を削除しましたらちゃんと送信できるようになりました。 大変お世話になりありがとうございました。

mishii
質問者

補足

situmonn さん yoshi-tohok さん 早速回答をありがとうございます。 わたしは Windows XP SP2 を使っています。 Windows のファイアウォールは無効にしています。 済みません「パーソナルファイアーウオール」のセキュリティーのスライダーが見つからないのです。 また、[ファイアーウオールの中の「除外リスト」]も見つからないのです。 現在は「家庭内ネットワーク2」に設定しています。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#40123
noname#40123
回答No.1

補足をお願いしたいのですが、パーソナルファイアーウォールの設定は、「高」ですか?それとも「中」ですか? というのは、僕もウィルスバスターを利用していて、そのような現象になっていないので、設定がどうなのかなと思っていまして。

mishii
質問者

お礼

situmonn さん yoshi-tohok さん 修正モジュールを入れてから 「パーソナルファイアーウオール」のセキュリティーのスライダーおよび「除外リスト」]が表示できるようになりました。 セキュリティーのスライダーは「中」に設定。 「除外リスト」で問題物を削除しましたらちゃんと送信できるようになりました。 大変お世話になりありがとうございました。

mishii
質問者

補足

situmonn さん yoshi-tohok さん 早速回答をありがとうございます。 わたしは Windows XP SP2 を使っています。 Windows のファイアウォールは無効にしています。 済みません「パーソナルファイアーウオール」のセキュリティーのスライダーが見つからないのです。 また、[ファイアーウオールの中の「除外リスト」]も見つからないのです。 現在は「家庭内ネットワーク2」に設定しています。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルスバスターのファイアウォールについて

    ウイルスバスター2007を使っています。家の中で2台のパソコンを使っている場合、pingを打つと通るのでしょうか?(送信、受信とも許可になっているのか) ウイルスバスターのファイアウォールの設定でpingは通らない設定になっているのでしょうか?もし設定をしなくてはいけない場合はどうしたらいいでしょうか?

  • ウイルスバスターの変更の確認

    こんにちわ ウイルスバスターについてお聞きしたいのですが最近ネットゲームを始めたのですがゲームをしているときウイルスバスターから何かを許可しますか拒否しますかってでたのですがその時は急いでいたのでよく読まずに拒否ボタンを押してしまいました、そしたらネットゲームとの接続が切れて繋がらなくなりました再度立ち上げても繋がりません。 何の設定を拒否したとか分かる方法知っている方いましたらお教えください。 あと戻す方法もお願いします。 使用してるのはウイルスバスター2008です

  • ウィルスバスター2009

    こんにちは。 自分はパンヤというオンラインゲームをしているのですが、このゲームがアップデートされるたびにウイルスバスターが反応してしまいます。 その度に許可していましたらついに例外設定が上限になったと表示されてしまいどうにもできなくなりました・・・。 この場合どうすればいいのでしょうか、またアップデートの度に許可をしなくて済む方法がありましたら教えてください。 ウィルスバスターは2009です。

  • ウイルスバスター2008

    最近ウイルスバスター2008を、更新したのですが 前の時と設定が違うのか、住所とかを送信した時に 前は『個人情報をブロックしました。』みたいな事が出てきたり していましたが、今は何も出てこないんですが、 大丈夫なんでしょうかぁ?? 後、ウイルスバスター2008どれを許可していいのか よく分からないので、詳しい方教えて下さい!! よろしくお願いしますm(__)m

  • ウィルスバスター2008によってBeckyでメール送信ができません

    ウィルスバスター2008によってBeckyでメール送信ができません。 「メールサーバーから接続を拒否されました」 と表示されてしまいます。 試しにウィルスバスターを停止したら正常にメール送信ができました。 ウィルスバスターのどの部分を変更すれば送信できるように なるかが色々調べたのですがよくわかりません。 ちなみに「不正侵入対策/ネットワーク管理」⇒「パーソナルファイアウォールの設定」⇒「詳細設定」⇒「例外ルール(プログラム)」⇒「追加」⇒「参照で使用しているBecky」⇒「処理を許可に」 という手順は行いましたがそれでも駄目でした。 大変困っています。どなたかおわかりになりましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ウイルスバスター2007の使い方

    アドレスや電話番号などの個人情報が漏れないようにする設定があります。このことについて、 1.これを設定しておけばOEのメール送信でブロックされることはわかりました。ではIEで色々なサイトを見ている時もブロックされて漏れていないというように考えてよいのでしょうか? 2.これとは逆に、相手に個人情報を知らせたい時(オークションなど) は、いちいちこの設定を一時的に解除して使えばよいのですか? ウイルスバスター2007をあまり使いこなせていません。よろしくお願いいたします。

  • Webメールで削除→ウィルスバスター「個人情報送信ブロック」が働き削除できません

    Webメール(Yahooメール)を開いて あるメールを開こうとしても削除しようとしても ウィルスバスター「個人情報送信をブロックしました」と表示され 削除できません。 ウィルスバスターで個人情報送信の設定を解除すれば メールの削除はできるのだろうとは思いますが・・・ そうすると個人情報が送信されてしまうということですよね? ウィルスバスターの設定はそのままで Yahooメールを削除することはできるのでしょうか?

  • ウイルスバスター2006について

    ウイルスバスター2006をインストールしたのですが、メールは受信できるのですが送信が出来ません無事送信しましたの後ウイルスバスターにて個人情報保護で送信できませんとダイアログが表示されます。どこかの設定に間違いがあるのでしょうか?自分なりには色々やって見たのですが分かりません是非御存知の方がおりましたら宜しくお願いします。

  • ウイルスバスターによる送信エラー?

    先週会社のパソコンにウイルスバスター体験版を入れました。 その後、容量のあるファイルを送信すると送信エラーになります。 問題なのは、送信エラーが出て送信トレイにファイルが残っているのにもかかわらず、相手先にメールが届きます。 送信トレイにファイルが残っているので、何度も自動送受信時にエラーがでて、相手先に何通もメールが届きます。 ウイルスバスターの設定を全て無効にすると、エラーは出ず送信されます。 次週、1年版の購入を考えているので設定によって解決できるのであれば助かります。 <補足> イーモバイルを使用しているので、元々容量のあるファイルを送信するときはエラーは出やすいです。

  • ウイルスバスターが強すぎ、ネットにつながらない

    ネットにつながりません。 ウイルスバスターの<緊急ロック>を解除するとつながります。 毎回、<緊急ロック>を解除するのは面倒です。 ウイルスバスターの設定はどの程度がオーソドックス なのでしょうか。

ワクチン接種の予約方法は?
このQ&Aのポイント
  • ワクチン接種を待っている方にとって、予約方法は重要な問題です。コロナワクチンコールセンターに電話してもなかなかつながらず、予約を受け付けていないという回答は頻繁です。そこで、予約するための効果的な方法を探しています。
  • 政府は国民へのワクチン接種を本気で考えているのでしょうか。スマホを持たない人は情報弱者と見なされ、ワクチン接種の権利が制限されるのでしょうか。この問題についても議論がされています。
  • ワクチン接種の予約方法はスマホを使うことが一般的ですが、スマホを持っていない人にも平等な権利を保障する手段が必要です。現在、そのような手段は確立されていませんが、解決策を求める声が高まっています。
回答を見る