• ベストアンサー

猫が家族を差別するのですが

飼って12年の猫がいます。(息子が小1の時に飼いはじめました。)困っていることに家族の中で息子だけ下にみているような行動をします。 家族の中で、息子だけには抱っこしません。でも息子も抱っこしたくて抱っこするとそれはそれは嫌な声を出して抵抗します。 そうなると息子も怒って叩いたりして猫も仕返しするので猫と人間の喧嘩がはじまります。 でも、息子が大ッ嫌いというふうでもないのは息子が寝ていると一緒に寝ています。 だから多分、息子を嫌いではなけど下に見ているような感じなのですが息子がかわいそうでどうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobuchi
  • ベストアンサー率54% (475/875)
回答No.3

ううむ、それは何ともせつないですね。 でも、質問文を見る限りでは 『そうなると息子も怒って叩いたりして・・』 これでは猫だけじゃなく、人間だって抱かれるのは嫌です。 猫は犬のように「群れの力関係」で家族を判断するのではなく、「自分が心地いいかどうか」で態度を変えます。 「下にみているような」はこの際関係無いと思えますよ。 そもそも、「抱いて嫌がったら放す」のは、ペットに対する態度の基本的な配慮です。一度でもそれで「放してくれなかった」、あまつさえ「怒って叩いたり」では、猫の側も「あそこは心地よくない」と学習し、さらに暴れて・・・ 悪循環です。 ここまで「条件付け=あの人に抱かれると→叩かれる」が出来てしまうと、生半可な事では払拭できません。 まずは、そういう人間側の行動を思い留めるよう、おかあさんから注意し、猫が逃げる時は追わない・強制しない態度をとってあげましょう。 最初は「去る物は追わず」、そのうち抱っこして「おやつ」をあげるなど「心地いい」条件付けをしていく事が最良と思います。 これからの季節、冬などは暖房を点けずにおけば・・ 猫のほうから寄ってきますから、こういう機会を利用してみるのもいいでしょう。 決してあせらず、気長に「抱かれる悪印象」を払拭してやって下さいね。

kuroe55
質問者

お礼

こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。 強制しないで心地よくですね。 息子によく言って聞かせようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tortoise
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.4

#2さんと同様の意見です。 「叩いちゃだめ。叩いたりしたら、猫ちゃんがもっと嫌がるようになっちゃうよ」と、ご両親がちゃんとお子さんに根気よく言うことも大事だと思います。自分の欲求を必ずしも相手が受け入れるとは限らないという教育にもなる気がしますし。。。 ちなみに、その猫ちゃんの好物はなんですか?今の状態ではいくらだっこしようとしたところで余計嫌がられてしまうでしょうから、はじめは好きなものを手で直接あげながら、やさしくなでたり耳の横や喉をこちょこちょしてあげて、安心感を与えるところからはじめるのはどうでしょうか。その際、必ず「ほら、こうやって、やさしーく触ってあげないと、いやだって言われちゃうよ」ってご両親が見本を見せてあげるといいかなって思います。 と、あくまでも提案です。動物は好物には弱いので、根気よくやればいけるきがします。 時間がかかると思いますが、がんばってください。

kuroe55
質問者

お礼

こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。 そうですね、息子に嫌がることはしないようによく言ってきかせようと思います。 猫の好物を手からは良いアイディアですね。 頑張ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

猫は犬と違って、 上下関係はないですね。          ただ単に、 「安心して抱っこしてもらえる相手ではない」 という事でしょう。 叩いたりしていれば、 猫だって嫌がりますから。         >どうしたらいいでしょうか?       息子さんには絶対に猫を叩かないように、 そして必要以上に構わないように言い聞かせてください。 仲直りには時間がかかると思いますけど、 人間側が努力しないことには解決しませんよ。           

kuroe55
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 抱っこの仕方が悪いのでしょうかね。。。 息子は以前は猫に咬まれても引掻かれてても叩きませんでした。叩いたら仕返しされるだけと思いましたので。 でも猫を飼っている友人に相談したところ、痛いことされたらたたかなきゃダメよって言われてそれからちょっぴり叩くようになりました。 あまりかまわないことですね。そうさせてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CATLIN
  • ベストアンサー率48% (279/577)
回答No.1

私はそちらのねこちゃんでないので、本当のところはわかりませんが、経験からいうと猫は「食事をくれたりトイレの掃除をしたりする人」が偉い=服従=飼い主、と思っていたりするふしもあるのですが、そちらの方はどなたがしているのでしょうか? それから息子さんのことは兄弟くらいに考えているのではないでしょうか? 2匹ねこがいてもいつも喧嘩しているみたいなのに人間がいないと仲がいいというのはよくあることなので。

kuroe55
質問者

お礼

こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。 ふだん、食事やトイレの世話は私か夫がしています。息子は私たちがいないときだけ猫の世話をしていますのでその辺が原因でしょうか。。。 猫と息子だけの時は仲良しなんだそうです。その時は息子しか世話をしてくれないから一応、猫も頭を使っているみたいです。。 そうですね、兄弟みたいに考えているのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抱っこ嫌いな猫

    うちの猫は、抱っこが嫌いです。 それも一つの個性だと、尊重しているのですが、 やっぱりたまには抱っこしたいなぁ・・・と思います。 抱っこ嫌いが治る方法、とか、 抱っこ嫌いだったのに、いつからか、抱っこが好きになった! などという話があったら是非、聞かせてください! ブリーダーから生後2ヶ月で引き取っているので、 野良猫出身とか、人間にイヤなことをされた、とかは無いです。 飼い始めてから一年たとうとしていますが、 ひきとったときからだっこ嫌いみたいです。 今までそうとう気位の高い猫を飼った経験もありますが、 抱っこって、それとは違うみたいですね。 だっこ以外は「ザ・ストーカー」状態なんですけどネ。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 抱かれない猫

    2歳になる猫(女の子)を子猫の時から飼っています。 この子は、人間嫌いではなさそうなのですが、 どうしても抱かれません。 膝の上に10秒たりともおとなしくしててくれません。 抱っこしても、すぐにふりほどいて逃げてしまいます。 優しく抱いているつもりです! どうしたら、抱かれる猫になりますでしょうか? もうこうい性格なので、あきらめるしかないのでしょうか? 何かアドバイスよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • だっこが嫌いな猫

    縁があって最近、生後4ヶ月になる猫を飼いました。 私や家族にはもうとても慣れていて、トイレの中までついてきたり、一緒に寝たりしています。 ブリ-ダ-さんの所に沢山の猫と一緒に暮らしていたので、けんかの手加減も知っていたりと良いことも多いのですが、あまり抱いてもらったことがなかったらしく、抱っこをするとすぐに嫌がっておりてしまいます。猫ちゃんたちって結構抱っこ好きなコが多いんですよね?(そもそも、この考えが間違っているのでしょうか?) もちろん、猫の意志(プライド?)は尊重したいですし、嫌なことを無理にはさせたくないのですが、私としては、膝の上などに座ってくつろいでくれる猫ちゃんに憧れていたのでその部分だけはちょっと残念・・・というより、寂しい~(^^;) 今から抱っこ好きになってもらう方法はないでしょうか? また、大人になってから自然に抱っこが好きになる猫ちゃんはいるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫を飼っていますが、もう一匹猫を増やすことについて

    現在、6才になる雌猫を飼っていますが、避妊手術も終えたというのに しきりに寂しそうな声で、一人鳴いていたりすることがあるので、 (いわゆる発情期の甘えた声とは違うのですが) うちの母親が「動物の仲間が欲しくて寂しがってるんだ」と 解釈してしまい、もう一匹猫を増やすことを考え出して困っております。 なぜなら、うちの子はとっても短気で攻撃的なのです。 構われるのが嫌いで、人に抱っこされようものなら 数秒で怒り出し、顔を引っ掻かかれてしまいます。 いかなる誰であろうとそうです。猫の性格は、本来そんなものかも 知れませんが、その最たるものって感じですね・・・ 母は、先日もペットショップで、可愛い子猫を見繕ってきて すっかりその猫が気に入ったらしく、飼うつもりになっているようですが 私としては大反対、うちの子と折り合うわけがないし お互いにストレスとなりそうで、双方にとっても幸せじゃないでしょう。 子猫に傷でもつけたら、取り返しがつきません。また、猫同士なので 人間にたてつく以上に、なわばり意識など激しいでしょう。 他猫との共存が、困難かと思われる猫に、もう一匹増やすことについて ご経験やアドバイスがありましたらお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫がよく鳴きますが、何を喋ってるのでしょうか?

    うちには、チンチラシルバーのオス猫(2才)がいますが、よく鳴きます。 こちらを見て「ンニャア~(↑)」と鳴いている時もあれば、他の部屋にいると扉を開けてほしくて「ニャーニャー」鳴いたり、帰宅した時も「ニャーニャー」鳴きます。 頭を撫でてやると小さい声でミューと鳴きます。 高くて可愛い声です。 人間の近くに来て座っていて撫でられるのが好きなので、性格は甘えん坊なのかと思うのですが、だっこされるのは嫌いなコです。 「ウー」とか「シャー」など怒ったり威嚇することは無く、神経質な性格でもないです。 これまでにも猫を数匹飼ったことがあるのですが(チンチラシルバーやミックス)、こんなに鳴くコは始めてです。 いったい何を喋ってるんでしょうか。 何でこんなによく鳴くんでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 仔猫の事

    仔猫…2週間前に保護。だいたい1ヶ月以上。 この前トイレの件で教えて頂いて、猫砂に変えたらその日から、何の問題もなくちゃんとそこでトイレをしていたのですが、 昨日の夜、トイレのきわ20cm位迄行ったのですが、トイレでなない所で初めておしっこをしてしまいました。もちろん、砂が無いので、トイレの行動の砂かきもせずにです(日中は、問題なくトイレで) トイレに関しては、汚れもなく、場所も同じで、これといった変化は無いはずです。せっかく、トイレ出来ていたのに。 今日は、家に誰も居ないので一応ケージにいれています。 仔猫って、一度覚えてもすぐに忘れてしまうのですか。何か、猫も不満や不安とかあっての行動なんですか それと、仔猫、触ったり、お薬をあげたり、目薬をさしたりは、すごくいいこなんですが、抱っこが嫌いらしく、抱っこすればもうすぐに離してと嫌々状態です。なんか淋しいです。人間が嫌いな猫なんでしょうか。仔猫で、人に抱っこさせてくれないのなら大人猫になったらもっとですよね。一応、仔猫とは、よく遊ぶようにはしています。 すみません、初めて、猫、まして仔猫を飼ったので解らない事ばかりで、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が突然怒って

    猫を飼っているのですが,突然怒って,人のような声(猫が喧嘩をするときに出すような声)を出して押し入れの中にこもってしまいました。 あまりにも突然で,何か喉に詰まらせてそのような声が出ているのかとも思いましたが,近づくと威嚇をするので違うようです。 落ち着くまであまり近づかないようにして,しばらく様子を見ようと思いますが・・・ 何かの病気と言うことはないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が逃げます…

    うちには、飼い始めて1年になる猫がいます。 目も見えない頃から育てているので、 きっと歳も同じくらいだと思います。 その猫が最近、私が近付くと逃げるようになりました。 どんなに気持ちよさそうに寝転がっていても、 私が近付くと飛んで逃げます。 角などに追い込んで触ろうとすると、 手を伸ばしただけで噛んだり引っかいたりします。 それと同時に、シャーっという声を出して すごく怒ったりもします。 もともと、無理に捕まえたりすると 噛んだり引っかいたりはしましたが、 何もしなければ撫でたり抱っこしたりできていました。 なのにいきなりどうしたのでしょう? 家族全員にそういう訳ではなさそうなので、 私だけが嫌われたということでしょうか?(泣)

    • 締切済み
  • 猫の性格が急変

    ウチに生後11ヶ月のオス猫がいます。ウチの家族になって9ヶ月です。以前は人懐っこくていたずら好きの猫だったのですが、本当につい最近(1週間経ってないかなぁ)から人間が嫌いになってしまったみたいです。以前は友達がウチに遊びに来ると足元でじゃれたり膝に登ったりしてたのですが、最近は私と旦那以外の人に向かって「シャーッ」って威嚇するんです。しかも、その相手が猫の視界から消えるまでず~~~っと「シャー、シャー、シャー」と言い続けるんです。しまいには猫同士が喧嘩をする時のような声まで出すんです。私達がいじめた覚えもないし、お客さんにいじめられた事もないのに突然変わってしまいました。ちなみに性格が急に変わる前から人間の赤ちゃんは嫌いみたいでした。私はそろそろ子供が欲しいと思ってるのですが、私の赤ちゃんに対してもそういう事するのかと考えると怖くなりますし、猫にとっても毎日がストレスになるんじゃないかと心配です。 みなさんの猫ちゃんはそう言う時期ってありましたか?または、そういう性格だったのを直した事のある方っていますか?何かアドバイスが欲しいです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 子猫が泣き止まないのですが・・・。

    生後一ヶ月の風邪をひいた子猫を保護して早一週間以上たちます。 幸い風邪と結膜炎のほうは通院しながらケア中ですが、 子猫の精神的な面に不安でいっぱいです。 家に持ち帰ってから寝ている意外は人間が抱っこする以外はずーっと泣き止みません。 抱っこから離したり、ベッドに寝かせたり、人の姿が見えなくなったりするととたんに泣き出します。 またもう一匹成猫もいるのですが彼のおっぱいを捜します。オスなので彼もいやがっているようですが、子猫のお尻や体を舐めてやったりして、一応気にはかけているようです。 この傾向はやはり母親を求めてやまないのでしょうか。 子猫のこんな姿をみるにつれいたたまれません。 もちろん私を母親と思ってくれるのならば最大限の愛情を与えるつもりですが、母親のところに返すのが最善であり自然だとしても、拾ってきたところは他に風邪をひいた猫達がいて、そこから移されたと思われますが、たとえそこに母猫がいたとしても再びもとに戻すのは元の木阿弥です。今度こそ死んでしまうでしょう。 したがって母親代わりになることはすでに決めたのですが、ずっと抱っこしているといわけにもいかず、人間の赤ちゃん用の抱っこ紐にくるんで一緒に行動するしかないのか?!とも思います。(本当に人間の赤ちゃんと同じパターンです) 子猫ってみなこうなのでしょうか? また今ソファにこの子のベッドをこしらえてあげているのですが、便やおしっこはペットシーツの上でしてくれないのは仕方ないとしてどのようにトイレを作ればよいでしょうか。 子猫から育てた飼い主様、どうかよきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 昨日ノートPCでWiFiにてプリンタを出力しようとした際にエラーが発生し、有線接続で出力することになりました。本日、iPhone3台からそれぞれWiFi経由でプリンタを出力できず、ブラウザからの出力でもAirPrintが見つからない状況です。プリンタとWiFiの再起動やファームウェアの更新、WiFiの再接続などを試しましたが解決しませんでした。他のプリンタとの接続を試していないため、今回の問題の解決方法を教えてください。
  • お使いの環境において、iOS 14.7.1を搭載したiPhoneから無線LAN経由でプリンタを使用しています。WiFiルーターの機種情報は不明ですが、関連するソフトとしてはiPrint & Scanを使用しています。回線はひかり回線を利用しています。
  • お困りの状況は、昨日のノートPCから始まり、エラーが発生し有線での接続となりました。本日はiPhone3台からのプリンタ出力ができず、ブラウザからもAirPrintが見つからない状態です。プリンタとWiFiの再起動やファームウェアの更新、WiFiの再接続などを試しましたが解決せず、他のプリンタとの接続も未試験です。今回の問題の解決方法をお教えください。
回答を見る