• ベストアンサー

任意保険の料率が違ってました

go_go_goの回答

  • go_go_go
  • ベストアンサー率14% (66/446)
回答No.9

正しい車種名、型式、車体番号(-以下の数字は伏字にして下さい)を教えてください。 たとえば、 正)アコード、CF3、CF3-○○○○○○○ 間違った契約 誤)アコード、CB6、CF3-○○○○○○○ こんな感じでお願いします。

npm075
質問者

お礼

早速の返信ありがとうございます! 正)レガシー、BH5、BH5ー 誤)レガシー、BE5、BH5ー  になります。調べてみるとBH5の方がH13年から料率が6→5に変更になっていますが、そのまま6が3年間つけられています。お手数をおかけしますが、お知恵を拝借させてください。よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 軽4輪車の任意保険料について

     小型車を廃車し軽四輪車に乗り換えました。損保会社に車の入れ替え連絡をし任意保険料を計算してもらいましたが、軽だと新車割引もなく、車両保険を付けたため大幅な増額となってしまいました。次回継続の契約をするときには、軽四輪車が割安となる損保に変えようと思います。現在はSBI損保と契約をしていますが、より安い保険料となる損保を教えて下さい。

  • 車の任意保険の団体割引について

    私の勤務先の親会社があいおい損保の代理店事業もしており、連結子会社に勤務する私は、団体割引があるのでそこで車の任意保険や住宅の火災保険に加入しています。車の保険は今年の11月15日に満期になります。昨年までは年払いで30%割引が今年は25%の割引になるということですが、16等級でもこの割引額は大きいので継続しようと考えています。ですが、私自身12月20日に現在の会社を退職し、全く別の会社に転職する予定でいます。転職した場合、後日団体割引された金額の差額請求があるのでしょうか?今のところ会社に辞意を表明していませんので、おいそれと代理店にも聞けません。どなたか詳しい方教えてください。宜しくお願いします。

  • 任意保険の払い方

    そろそろ、任意保険の更新時期が迫ってきます。 保険料自体はそんなに高くないので、いっその事一括払いに変えようかと思ってます。 しかし、その前に何点か教えて頂きたい事があります。 1:一括払いにしたら、少し割引があったりするのですか? 2:一括払いにした際の、メリット・デメリットがあれば教えて下さい。 保険会社はあいおい損保です。 任意保険やあいおい損保の制度に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 自動車の任意保険について

    現在、損保の自動車任意保険をカーディラーより契約しています。自賠責保険も同じカーディーラーより契約しております。ここでご質問ですが友人が生保にて働いており継続の際に任意保険を私から継続契約してほしいと言われています。同じ損保の任意保険を取り扱っているのでとも言われています。仮に友人の生保から継続契約し、もし事故などを起こして保険を使用する場合不利になることなどあるのでしょうか。自賠責、任意とも同じ保険会社ですがそれぞれ違う代理店から契約なので万一の場合が一番心配です。不利になることが無ければ友人から継続してあげたいのですが皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 自家用貨物車の任意保険(並行輸入車、型式不明)

    このたび、並行輸入車で、型式が不明、最大積載量が0.5トン以下の1ナンバーとなっている車(車種:シボレータホ)を購入しようと思っています。そこで、任意保険の見積もりを懇意の代理店でとってもらったのですが、 通常、型式不明の場合、料率クラスは7となり、保険もかなり高額になると聞いていたのですが、 「貨物車のため、料率クラスはなくなる」 との説明を受けました。そのため、現在乗っている13年落ちの普通乗用車よりも、掛け金はかなり安くなりました。 これは、どこの保険会社・共済や代理店などでも同じ対応なのでしょうか?

  • 車の保険を会社で入っておりますが、割引額が5%・・・。

    転職した先の会社で、団体で車の保険に入れるということで、今までの保険を切り替えました。 メリットは、(1)給料天引きとなる。(2)今現在、60%引きの料率が適用になっているが、さらに団体ということで5%保険金額が割引になる。 5年ほど前にいた会社は、関連子会社が保険の代理店をやっており、1級代理店になっていた。上記メリットによりやはり会社で保険の契約をしていた。しかし、その時は、団体の割引が約40%くらいだったような覚えがあります。5%と40%では、ずいぶんと支払う金額が変わってきます。この団体の割引の金額というのはどのように決まっているのでしょうか?将来的に今の会社でも5%割引からもっと割引が多くなることはあるのでしょうか?

  • 自動車保険の契約方法について

    現在、3年契約の自動車保険に入っていてもうすぐ1年経過するので解約し、ソニー損保に変更をしようと思っています。 ネットから申し込みをしようとしたんですが、途中解約だとネット申し込みは出来ないそうです。 そこで教えていただきたいのは、 電話での申し込みになってしまい割引されないので、どうせなら代理店を通して契約した方がいいでしょうか?(全然詳しくないのですが、代理店を通した方が何かあった時強いと聞いたことがあったので。) ご回答よろしくお願いします。

  • 車両保険(任意) 保険会社を変えると…

    今まで家族割引適用の任意保険(A社)に入っていたのですが、 一人暮らしをはじめるにあたり、保険も別々にすることになりました。 会社の付き合いで、私はB社代理店で契約をすることになりそうなのですが、A社での家族割引率が5割を超えていて、かなり安くしていただいていました。 B社にした場合、その割引などは適応されるのでしょうか? A社代理店で契約すれば、そのまま割引できるとのことで悩んでいます。 無知ですみません…

  • 自賠責と任意保険の代理店を揃えるメリット

    昨年の11月に原付(50cc)を近所のバイクショップで買い、そこで、自賠責の加入手続きをしました。保険会社はあいおい損保です。 あと、たとえ原付とはいえ事故をすれば大変だと思い任意保険に入ろうと思ったのですが、そのバイクショップでは扱っていませんでした。そこで、なんとなく「あいおい損保で揃えておこうかな」と少し遠方のあいおい損保の代理店でバイク購入の翌日に任意保険をとりあえず1年で契約しました。 さて、もうすぐ更新ですが、自賠責を任意保険と同じ代理店で契約するメリットってありますか? 事故の時の手続きがスムーズになるような気もしますが。 また、逆にデメリットはありますか? 私が思いつくのは、近所のバイクショップが気を悪くして、いい加減な修理しかしなくなるとか。

  • 自動車の任意保険ついて教えてください。

     私は、損保ジャパンの自動車任意保険に加入していますが、等級プロジェクト特約(事故で保険を使っても等級が下がらない特約)が付いています。(数回自損事故で修理費を保険請求しましたが、保険料は据え置きです)  これからが質問なのですが、友人に自動車勧めたいのですが、今でも等級プロジェクト特約の有る損保会社有るのでしょうか?5年ほど前に損保ジャパンの代理店の方に尋ねたところ、損保ジャパンと東京海上保険の2社のみだと言われてました。また三井住友海上保険の代理店の方に聞いたところ、当社は等級プロジェクトは有りませんと言われていました。  新規契約(20等級の場合)で、現在等級プロジェクト特約が契約出来る損保会社は有りますか?自動車保険に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。  

専門家に質問してみよう